• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:伯父、伯母への香典について)

伯父、伯母への香典について

このQ&Aのポイント
  • 義父の一周忌法要を終えた後、義母から伯父伯母への香典の問題が浮上しました。
  • 従兄弟との付き合いがほぼなく、地理的な距離もある状況で、同じ額を支払う必要があるのか疑問です。
  • 質問者の実家の方では考えられないことだったため、皆さんの意見を聞きたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jesuirio
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.1

香典をするのは当然だと思います。ただ、額についてですが基本的に『親族』というくくりで最低○万円というラインはあると思います。ただ、付き合いがたいしてない人に対は最低ラインさへ守っていればいのでは?とおもいます。 付き合いがあり常日頃お世話になっている人と、血縁上近くてもお世話になっていない人に対しての香料が同額というのはどうも疑問をもちます。 義理のお母さんは自分のご兄弟ということで「してほしい」という思いがあるのでしょうが、私は同額にする必要はないように思います。

dora3
質問者

お礼

もし伯父伯母に何かあった場合、香典はさせてもらう予定ですし、それが嫌だとは思ってもおりません。 jesuirioさんの言っておられる義母の気持ち、多分そうなのでしょう。義母の気持ちがわからないでもないですが、伯父伯母に何かあった場合でも、故人、喪主(施主)とも私達は付き合いがほぼないという状態ですので、jesuirioさんの意見を参考にさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

ルールはありませんから、好きな額だけすればよい。 しなくても良い。 悩むことはありません。 ただ、同じような関係の人のは同じような額を出すのは一番無難ではあります。 あなたが、今後付き合っていくべき人なら波風を立てぬほうがよいでしょう。 夫婦それぞれ個人名で出すのではなく夫婦連名またはご主人名で出すのでしょうから、あなたから義父でもご主人からは実父ですので、そこは勘違いはしないこと。 因みに民法では親族6親等、姻族3親等が所謂親戚です。 とりあえずの目安にはなるでしょう。

dora3
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 実の親と義理の親で差をつけないよう気をつけております。 主人の父です、私にとっても大切な人でした。 しかし、身贔屓というかそういった事は主人が圧倒的に多く、結婚前より何度も言い合いになったものです。最近は随分わかってきてくれたようですが、それでもまだ明らかに身贔屓が多いですね。。 ご意見、参考にさせてもらいます。

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.2

おじおばの香典は、兄弟姉妹その付き合い方によって、 額が違って当然だと思いますが、、、。 その付き合い方ですが、時には、全く片方は無い事があります。 兄弟姉妹全員が離れた場所に住んでしまった場合です。 その時はやはり、両親の顔を立てると云う意味で、 それ相当の香典がいるかとおもいます。 その香典額も、その家庭によって、世間相場相当で納得できる場合と、 生家とは違う高低金額が有るかと思います。 郷に入れば郷に従う・・。 親が存命中は、やはり、顔を立てると言う事は必要。 いとこ同士は、その親の兄弟姉妹が多い場合、 とても年齢差があります。 家督を継いだ人に任される事がおおくなりますが。 若いと兄弟姉妹に援助を依頼してくることもあります。 親が亡くなられれば、付き合いが全くなくなってしまう事もあります。

dora3
質問者

お礼

郷に入れば郷に従うとおっしゃいますが、そこに住んでいなくとも、跡取りでなくとも、主人の実家地域相場に合わせるものなのでしょうか? 親の顔を立てるという事であれば、跡取りであろう主人の兄弟が同額を包むべきかなとも思います。 ご意見ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A