- ベストアンサー
グロー式天井灯を流用してLED化したい。
省エネ、電気料金の節約を考え点灯時間の長い部屋の天井灯を LEDにしたいのですが、従来の照明器具では、安定器やグローが不要なので、 配線の変更が必要なのですが、ある投稿を見たところ、 グローを外せば安定器が無視出来るように書いて有りました。 間違えてグローを差し込んだりしなければ、問題ないように思いましたが、 直結にするより電力消費は多くなってしまうのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
いつの時代にも新しい物に対しては常に否定する人がいます。 口では知ってるような言いぶりですが、実は過去にちょっと見たか聞いたかの程度でしょう。 満足に質問に答えられないのなら書き込みしなきゃいいのにと思います。 LED蛍光灯には日本の家電メーカーで正規の規格品として販売してるものと、ほぼ外国製で非規格品のものとがあります。 規格品は主に灯具と一体になってるものがほとんどで、非規格品は従来の灯具を加工する事が前提で使用できるものです。 規格品は当然ですが照度も日本の照明器具の規格に合致してますので明るさは従来の蛍光灯とほとんど変わりません。 非規格品は正直言って価格相応に品質も照度も違います。 消費電力に関しては規格品は従来の蛍光灯とほぼ同じ。 非規格品は消費電力と明るさが確実に比例してますが、規格品並みに明るいものは消費電力も規格品や従来の蛍光灯と同等です。 はっきり言って消費電力が劇的に小さい照明は明るさも豆電球のランプ程度でしかありません。 蛍光灯程の明るさを求めるなら必然的に蛍光灯並の消費電力になります。 根本的にLED照明は蛍光灯や電球とは趣旨の違った照明ですので、比較してみてどうとかいうのはなんら意味の無い話です。 そもそも照明の種類には様々なものがあり、使われるシチュエーションによって使い分けされています。 どのような照明器具を使うかはそれを使う人の考えや好みもあるので、それでどうなのかは使う人の判断だと思います。 先ず初めに言っておきますが、照明灯具内の配線を加工するには電気工事士の資格を持つ人の手によらなければなりません。 それと質問者さんの言ってる蛍光灯が直管タイプなのかどうか判りませんが、今はまだ丸型のサークルタイプのLED管はほとんど出回っていません。 いずれにしろ使用するLED管によってはグロー球を外すだけで使用可能とあるものもありますが、それでは蛍光灯安定器はそのまま生きているため消費電力は全く変化しません。 基本的に安定器を殺して100V電源を直接入れる事を前提としたLED管はもとより、全て安定器を殺す加工をして使用する方が消費電力は確実に減ります。 配線を加工する際に気をつけなければならない事があります。 直管の蛍光灯には両端にピンが2本づつあります。 LED管には片側に100Vを入れるタイプと両側に100Vを入れるタイプがあります。 通常売られてる安物は片側に電源を入れるものが多く、両側に電源を入れるものとの互換性がありません。 なのでどのようなLED管を使用するのかで灯具の加工に差が出ます。 灯具の加工後は誤って従来の蛍光管や互換の異なるLED管を取付すると短絡してしまいますので、加工した灯具である事を確実に表記して不意の事故などを防いで下さい。 LED管の寿命は一般的に長いと言われていますが、比較的安価なものは短命な場合が多いです。 製造元は中国などの場合が多いのですが、安価なものは部品も製造技術も落ちるものがほとんどです。 一部の日本製や中国製ですが日本の品質管理に沿って製造されて国内販売されているものは、購入から2年程の製品保証付がほとんどです。 しかし価格はそれなりに高価なため、そのコストパフォーマンスを考えると気軽に交換できるものではありません。 ただ新しいものが好きな人にとってはたまらなく魅力的な照明である事は確実です。 新しいものを否定したりせずに前向きに受け入れられる寛容な心を持ち、そのような不確実なものに対しての出費も厭わず、割り切った目でものを見られる人がこのようなものを使用すればいいと思うし、このような話題に触れればいいのだと思います。
その他の回答 (1)
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
質問者の考えている方法は、省電力にはなりません(LEDだけでも増電力となる可能性大) ただ ランプ交換の手間だけは少なくなる可能性はあります LED化するなら、機器の交換はもとより数・配置まで変更しないと効果は見込めません
お礼
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
お礼
詳しく教えて頂きありがとうございました。 総合して考えると、やはり、器具ごと交換が無難ですね^^