• ベストアンサー

日の丸について

オリンピックやFIFA(サッカー)で国歌が流れたり、国旗掲揚を涙ながらに感動してしまう者です。 そこで疑問なのですが、国歌・国旗を最近は拒絶する人々がいて強制されるのが云々と巷をにぎわせているのが理解できません。「侵略戦争の象徴」と教えを強いたGHQの方針があったかもしれませんが、歴史を見直して正誤の判断ができる世代が残っているとは思えません。 ただただ、国民が自国に誇りを持てないなんて・・・と危惧してしまいます。 日の丸、そして君が代が憲法改正で変われば、解決できるのでしょうか? ※ 政治、思想とは別の話であくまでも中立的にご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.9

<参考> ・私の個人的見解について  日本は、第一次世界大戦時、捕虜に対して給料を支給し、収容所外の遠足を許可するなど、敵国の人間に対しても、人道的に正当な扱いをする国だった。   そのわずか20年後に起こった日中戦争から第二次世界大戦では、そのような日本人の美徳が消え失せ、敵国の人だけでなく日本人に対しても「人を戦争遂行の道具」として扱う傾向が強くなったのはなぜなのか、きちんと教えなければならない。  日の丸掲揚に問題が生じるのは、先の戦争において、日本の象徴である「日の丸」までも、戦争遂行の道具に使い、イメージを貶めてしまったからである。    しかし、国旗は、イメージが悪くなれば取り換えればいいというような、軽いものではない。  日の丸は良い時も悪い時も、成功も失敗も、常に日本国民と共にあり、歴史を重ねた存在である。  一国の歴史は、受けの良い部分だけで作られるものではなく、失敗や苦悩も含んだ過去であり、イメージが悪くなったことも含めて、一体となった歴史的財産である。取り換えるのは、日本国民の未来への財産である『過去』を切り捨ててしまうことになる。  国旗を変えればいいという論や、戦争の実態を知らずに「日本に戦争責任はない」というような論は、どちらも日本国民の大切な財産である歴史を軽視する、平和ボケした論でしかない。  イメージが地に落ちたのなら、今度は逆に、「日本」が平和活動・戦争難民支援・戦時の女性人権保護に「日の丸」を掲げて努力し続け、そのイメージ回復に努め、更には戦前以上に高めていけばよいだけの話である。  対外的に「イメージを高め、敬意を持たれる」努力を、国民合意ですることもないままに、規則で国内的に強制しても、国旗に敬意を表す心が生まれることはない。国旗とは、「日本」以外の他国の人々に対して、日本を示すものだからである。  もし強制によって敬意を持ったとしても、社会人となって学校で「強制」されたと気づけば、大人になって、逆に「軽視」するようさえ、なりかねない。  法律が少ないほど健全な社会である。日本人の活動の象徴として、「日の丸」が世界中の国で敬意を持たれる状況になれば、日の丸掲揚時に着席したままの者はいなくなる。  先の戦争では、多くの日本人の美徳・伝統が戦争遂行の道具として使われ、地に落ちてしまった。  日の丸・武士道などは、その典型といえる。 ・質問者さんの歴史的経緯の誤認について。    戦後の教育界において、日の丸・君が代に対する拒絶意識は、昔のほうが圧倒的に強かったですね。  戦前に「天皇陛下のために戦い、命を捧げる」ことが正しいという価値観を、自ら子供に教えた教師が、戦後そのまま教師として学校教育をするにあたって、『国策に従って、敗戦が決定的となった後も、どんどん教え子を戦場に送りだし、戦死させた。』ことに対して、自己の責任を痛感し、猛反省をしました。  また、昭和天皇に対する国民の敬意は、戦前の天皇神格化もありますが、日本の国家組織ができなかった終戦を、個人の責任で行い、本土決戦を回避する英断を下したことで、非常に強いものがありました。  戦後は、教師の大規模な政策的入れ替えなどはなく、このような教え子の戦死に対して、責任を背負った教師が大半であり、新しく教師になる新人も、戦争中に学校で軍事教練・軍国主義教育を受けた人たちでしたから、戦前・戦中の教育には批判的でした。  朝鮮戦争が始まり、GHQが日本再軍備に方針を180度転換し、日本政府もその方針に従って動き出し、それに対して初等教育界は日本国民の厭戦・反戦機運を背景を背に、日教組主流のによる「盲目的反戦」の場となりました。  とはいえ、昭和30年代、日教組が圧倒的に強かったとはいえ、君が代・日の丸は、小学校で普通に使われて、祝日には日の丸の掲揚が行われていましたね。  変わってきたのは、一般家庭で普通に行われていた、自動車につけるしめ飾りがなくなり、祝日に国旗掲揚をしなくなった、バブル経済の頃からでしょうか。 <<55年体制の崩壊>>  労働組合が、社会党に見切りをつけ、総評・同盟・新産別・中立労連が、統一組織を作り、政権交代のできる自民党以外の政党を育てるという、政治改革を労働組合から行う動きが強まり、バブル経済まっただ中の、1989年11月に、連合ができ、万年第二党の社会党や、弱小民社党に政界再編を突き付けた。  この労働組合再編に際して、日教組は、強固派と穏健派に分裂して、強固派は離脱して、組織は大幅に弱体化した。  穏健派=旧日教組主流派=組合員29万  強固派=全日本教職員組合=組合員16万 <ウィキ抜粋>  全日本教職員組合 1980年代後半、日本教職員組合が日本労働組合総連合会(連合)への加盟の是非をめぐり、三つどもえの対立(いずれも日教組内の三分の一の勢力を持っていた)が激化した。 1.加盟に賛成していた主流右派 2.加盟に消極的な主流左派 3.強硬に反対していた反主流派 その過程で東京都教組の査問問題[12]や日教組四百日抗争[13]など、組織上の混乱が発生した。そして主流左派の妥協により、連合加盟が確実となった1989年(平成元年)9月の定期大会を反主流派のほとんどが欠席した[14]ことで分裂は決定的なものになり、反主流派の大半は日本教職員組合から脱退して全日本教職員組合協議会を結成、全労連に加盟した。1991年(平成3年)3月6日、協議会・全教は同じく全労連加盟組合だった日高教一橋派と組織統合し、新組織全日本教職員組合(全教)を結成した 全日本教職員組合 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88  日教組や他の教職員組合の労使協調的姿勢を批判し続けている。  更に、穏健派主体となった日教組は、1994年には、日本社会党の路線変更に伴い、方針を変更して文部省(現在の文部科学省)と協調路線をとることに決定し、文部省と和解した。  ウィキ  日本教職員組合  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88  この、日教組の分裂・日教組の文部省との和解路線を決定以後の流れ。 1999年国旗及び国歌に関する法律制定  それまで法律で規定されていなかった日の丸・君が代が、法的に国旗・国歌として規定された。  国旗・国歌として規定されて以後、教育現場での問題が発生。 <国歌・国旗を最近は拒絶する人々がいて>  日の丸・君が代を強固に拒絶する人は、以前は多数いましたが、最近は少なくなったと感じます。また、日常的に特別に敬意を表する人も少なくなったように思います。(家庭では、祝日に国旗掲揚をしなくなった。)  ただ、国際試合の場など、対外的な場での日本人の態度を見る限り、日の丸・君が代に対する敬意が失われているとは感じません。 <強制されるのが云々と巷をにぎわせているのが理解できません。>  という疑問を持たれること自体が理解できません。  国旗・国歌に対する「敬意」という心の問題を、規則で規定することは不可能です。  このような裁判の原告になられている教師には、「強制」があるまでは、日の丸掲揚・君が代斉唱をしていた人もいます。「敬意」なしに、「強制」することの無意味さを問いたいという気持について、私は理解できます。  ヤフー知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414779559  この回答者の気持の方向には賛同できませんが、事実として イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。 オランダ: 特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。 ベルギー: 国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。 スペイン: 学校での規定はない。 デンマーク: 特別の教育はしない。普通の授業で言及。国歌は行事で殆ど歌わない。 ノールウエー:特別な教育はしていない。両親が教えて子供はすでに歌っている。 スウエーデン:教科書に無い。国旗は教師に一任。国歌は学校で特別に教えない。 カナダ: 国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。 アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無 アメリカではとっくの昔の1942年に最高裁が「国旗敬礼の強要は信教・ 言論の自由を保障した憲法に違反し、知性と精神の領域を侵している」と 判決を下し、現在の教育行政にも生かされています。 <「侵略戦争の象徴」と教えを強いたGHQの方針があった>  GHQの方針という印象は持っていません。戦前、教育現場で教師であった達の『強烈な自己反省』によるアレルギー的な強い拒絶反応を感じています。 <日の丸、そして君が代が憲法改正で変われば、解決できるのでしょうか?>  国旗・国歌である、『日の丸・君が代』を変えることこそ、国民が自国の誇りをなくすことになります。日の丸・君が代は日本国民に根付いており、どのようなものに変えたとしても、誇りを傷つけます。 絶対に変えるべきではない。(憲法改正は必要ないということは、当然のこととして。)  

nmnmn
質問者

お礼

 ありがとうございます。各国の状況まで記載してくださり分かりやすかったです。  今日の偏ったマスメディアからの情報では、「日の丸=悪」のような風潮が若い世代に定着されているのではと勘繰っていましたが、そう思うこと事態、私自身が翻弄させられている証拠かもしれません。 >国旗・国歌である、『日の丸・君が代』を変えることこそ、国民が自国の誇りをなくすことになります。  同感です。  ただ日本国民という誇りは、若い世代にはないのは事実ですね。戦争云々以前に、歴史ある民族であることを教えるだけでも違ってくると思うのだけれど。

その他の回答 (10)

  • nn4n
  • ベストアンサー率4% (5/111)
回答No.11

オリンピックやワールドカップで国歌や国旗に感動するのは選手の活躍やがんばりに対してですよね? つまり自分の母校の野球部やサッカー部が活躍するのと同じです。 日の丸が暴力団事務所あって国歌毎朝歌っていても感動しないでしょうし、暴走族が日の丸の旗を持っていたりしてもよくがんばっているとは感じないでしょう。 国歌や国旗はその背景や環境で人に想像させるものが違うということです。 他の方も書いていますが、色々な側面があるとおもいます。 なのでそれを憲法にいれても意味がないです。

回答No.10

質問者の発想が極めて低劣としか思えない >日の丸、そして君が代が憲法改正で変われば、解決できるのでしょうか? どうやって、解決しえるのだろうか? 法律を変えれば、強制が正当化できて、一件落着と思っているなら、それは質問者が単なる野蛮人であることの証左であろう 強制に対してどのような抵抗を実施するのか?という問題はあろうが、国旗国歌法においては、強制が認められていないのは事実であるし、憲法の主体は権力者である以上は、憲法改正では、公務員だけにしか効力が及ばない ちなみに、某国の親日家の人がこんなことを言っていた 要約すれば以下の通り 日本の国歌国旗の現状は、強制がまかり通る時点で、愛国心としての意味を理解できてない 愛国心として自然に培われるものであって、「強制されるものではない」 仮に強制される心であれば、それは愛国心ではなく強いされた思想に陥るだけだ 自然に自国・郷里を愛す心があるからこそ、強制する必要性はないし、強制しようとも思わない だからこそ、自然に国旗国旗に愛着が生まれうるものに過ぎない 世界で国旗国歌を強制するような国など存在しない。 今後も強制がまかり通れば、理知的個人がそれを動機にして、国歌国旗に愛着心を持ち得なくなるだろう つまり、日本国に存在する「愛国者」は愛国心があるような演技をしているに過ぎない この見解の適否について細論しないが 確かに、強制によって培われた愛国心などは、北朝鮮の個人崇拝と同じであろう 第一、 愛国心=国旗国歌の尊崇  という論理が怪しい 国歌国旗などは、日本国を象徴する物証ではない。「唯一天皇陛下が国民・国家の象徴だ!」 という人の方が圧倒的に正当性・正統性ともあるだろうし、説得力がある たかだか160年しかの歴史のない国歌国旗よりは・・というのは酷だろうが 質問者には、自発的な国旗国歌への尊崇 という方向で思慮してほしいものである 強制するような方策を全否定しないが、それはもはや北朝鮮の個人崇拝との差異など存在しない・・と考えるべきだろう なお、 自国に誇りを持つこと = 国旗国歌の尊崇    などというのは不等式としては完全ではないことくらいは理解できるようになってほしい

nmnmn
質問者

お礼

 ありがとうございます。  質問自体が稚拙な発想であると重々自覚しております。  ただ、愛国心=国旗国歌ではないとは思うのですが、米国など見ていたら「羨ましいナ」と感じてしまいます。歴史の薄い国であってもそうなんだと。原住民を迫害つづけた上でなりたっている野蛮人の国であってもそうなんだと変に屈折した思いがあります。  誇り高き日本国の歴史をもっともっと教育してあげて欲しいなぁと切に願います。  愛国心なんて言葉を出せば右翼だのと言われてしまいそうと恐れていましたが、ここでご意見をいただいたほとんどの方に常識的かつ冷静にご教授いただいて、偏ったマスメディア情報に振り回されていたことのは私か、と改めて気づかされました。 >質問者には、自発的な国旗国歌への尊崇 という方向で思慮してほしいものである はい。肝に銘じます。    

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

> 日の丸、そして君が代が憲法改正で変われば、解決できるのでしょうか? 基本的には出来ないですね。 永久に満場一致とはならないからです。 日教組の様な思想的な組織や、ガッカイの様な宗教団体は、最終的には彼らが推奨する国旗・国歌にしたいワケですから、国旗・国歌を変えたとしても、新たな国旗・国歌にも賛成しません。 更に言えば、現在の国旗・国歌は、民主主義的な手続きで国旗国歌法によって法令で定められているにも関わらず、反対しているワケですから、そもそも民主主義さえも否定している様なモノです。 早い話が「現在の日本はキライ」で、そんな日本には誇りを持てない連中ですから、自分達の思い通りの国にならない限り、満足するコトも無いのですよ。 ただ、そういう組織や団体に所属しつつも、大半は、オリンピックやワールドカップなどでは、質問者さんと同じ様に、「ニッポン!」と応援してるのでしょう。 そういう根本的な自己矛盾さえ解決出来ない連中ですから、真面目に相手する必要も無いし、反対運動も、解決する必要は無いんじゃないですかね? 変人の少数派として、勝手に頑張ってれば良いんじゃないでしょうか? それと、もし「全員賛成」なんてコトになれば、それはそれで恐いコトです。 少数派の必要性もあります。

nmnmn
質問者

お礼

 ありがとうございます。  あくまでも過剰に反応した少数派の言動であるとご回答をいただき安心できました。 >もし「全員賛成」なんてコトになれば、それはそれで恐いコトです。少数派の必要性もあります。    冷静なご意見に納得!!です。

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.7

たしかに、「戦争」は、お世辞にも「善」であるとは言えないかもしれません。 たくさんの人の命を奪いましたし、また我が国を守るため、自ら命を閉じていった人たちも たくさんいたでしょう。ですが、それでも「お国のため」「陛下のため」と自分たちの国を 守るため、その命を閉じていった人たちに、対して、現在の私たちは、本当に顔向けができ るような生き方をしているのでしょうか。 少なくとも、彼らは自らの国に対して誇りをもち、国の尊厳の象徴である天王陛下のことを 敬い、敬愛していたはずです。 天皇陛下の事を敬う、という気持ちは、ひいては家庭であれば父親、そして子どもたちから すれば「親」。学校であれば教師。そう言った、本来敬愛すべき対象に対する、きちんとし た尊敬の念というものも生まれるはずです。 平等はたしかに素晴らしいです。ですが、平等な社会の中でも、当然目上の人に対しては敬 う気持ちを持つべきでしょうし、友や兄弟、また私たちが本来守るべき対象に対しても、友 情や正義心、また愛情、感謝の念、信頼する気持ちなど、人間が、人間として当然持ってお くべき道徳心や倫理観があって、その上で初めて成り立つ平等社会だと思うのです。 GHQ政策は、「日本がこれ以上戦争を起こさないようにするにはどうすればよいか」という 発想の下、全てが執り行われています。 彼らが日本に送り込んだ、「左翼的思想」もまたその一環だと思います。 思い返してみると、「国旗掲揚」や「国歌斉唱」に対して、これを異常じゃないかというほ どに拒絶する人達が現れたのは、戦後社会よりも、むしろ近年。それこそここ十数年の間で はないでしょうか。 問題は全て「戦後教育」だと思います。教育って、結局体のいい洗脳手段に他なりませんか らね。少なくとも、私が教育を受けた小中高校では、きちんと国旗が掲揚されていました し、折りに触れて国家も歌っていたように記憶しています。 ですが、「なぜ国旗を掲揚するのか」、「なぜ君が代を斉唱するのか」という、そう言った 根本的な道理を教わった記憶はありません。 日本は、現存する国家の中で、世界最古の歴史を有する国家です。その国家形成は、全て 「天皇陛下」というその存在の下に成り立っています。 君が代は、古事記・日本書紀の時代、神様の予言に基づいて、それこそ「千代に、八千代 に」今もなお存続し続ける、この国と天皇陛下の事を讃えた国歌です。 反対する連中は、自分たちがどれほど罪作りなことを行おうとしているのか、理解していな いんです。 米国や中国、フランスなどの国歌が、如何にえげつない内容を歌っている国歌なのか、とい うことすら知らないでしょう。 フランス国歌 『祖国の子どもたちよ、栄光の日がやってきた! 我らに向かって、暴君の血塗られた軍旗がかかげられた 血塗られた軍旗がかかげられた どう猛な兵士たちが、野原でうごめいているのが聞こえるか? 子どもや妻たちの首をかっ切るために、 やつらは我々の元へやってきているのだ! 武器をとれ、市民たちよ 自らの軍を組織せよ 前進しよう、前進しよう! 我らの田畑に、汚れた血を飲み込ませてやるために!』 アメリカ国歌 『おお、見えるだろうか、 夜明けの薄明かりの中 我々は誇り高く声高に叫ぶ 危難の中、城壁の上に 雄々しくひるがえる 太き縞に輝く星々を我々は目にした 砲弾が赤く光を放ち宙で炸裂する中 我等の旗は夜通し翻っていた ああ、星条旗はまだたなびいているか? 自由の地 勇者の故郷の上に』 同3番 『戦争による破壊と混乱を 自慢げに断言した奴等は何処へ 家も国もこれ以上我々を見捨てはしない 彼等の邪悪な足跡は 彼等自らの血であがなわれたのだ 敗走の恐怖と死の闇の前では どんな慰めも傭兵や奴隷達の救いたりえず 勝利の歓喜の中、星条旗は翻る 自由の地 勇者の故郷の上に』 中国国歌 『起て,奴隷となるな人々よ。 われらの血と肉で築こう万里の長城を。 中華民族 今 危機にあり。雄たけびあげよ。 戦いに起て,起て,起て。 心を合わせ,砲火を冒せ。 前へ。砲火を冒せ。前へ。前へ。さらに前へ』 ちなみに中国の国歌の最後の一行の原文はこうです。 『冒着 敵人 的 炮火, 前進 ! 前進 ! 前前進 ! 』 「敵人」って言葉が入ってますね。「敵人」って、日本人のことです。 こんな国歌に比べれば、君が代の何と荘厳で美しいことか。 今からでも遅くないと思いますが、やはりこの国は、もう一度一からこの国の歴史を教え直 すべきでしょうね。まずは大人から。

nmnmn
質問者

お礼

 ありがとうございます。私の考え方とピタリとあてはまるご意見をいただいて自分に自信がもてました。  >今からでも遅くないと思いますが、やはりこの国は、もう一度一からこの国の歴史を教え直すべきでしょうね。まずは大人から。  今の日本国があるのは戦争で命を張って国を守ってくださった方々のおかげであるのにそういった教育がなされていませんよね。  でも今からでも遅くないと真剣に考えている方が国のトップに存在しないことに不安を感じている次第です。

  • image123
  • ベストアンサー率24% (79/323)
回答No.6

まず始めにGHQの方針では、そのようなことは皆無です。それどころか、日本の再立ち上げをどこよりも望んだ方針を立てています。 しかし、どこで歯車がくるってしまったのか紐どいていくと、1968年から1970年に吹きまくった学園闘争から。昭和21年生まれは極少だったのが22年生まれはほぼ倍、その後数年は増加をたどったのは御承知のことです。それで、それを収容する高校を急造、現実に公立高校でも無試験入学になりました。大学も同様です。しかし、就職となると倍増はなく、大学卒業しても仕事なしが目にみえてきた頃に、気に入らないものはすべて悪いという幼児思考の団体の核マルが全学連で実権を握り、祖国の中国の毛沢東や北朝鮮の金日成を表に引っ張り出し、共産主義を支持するふりで踊りだしました。それに追随するアホ日本学生も。 この結果、常識ある頭のいい日本人学生は、あいそをつかし海外に道を求め、平均的な日本人は平均的な就職、そして、就職口をみつけられなかった核マル系の特攻隊で中国・朝鮮の祖先を持つ人が、大学で一番簡単な資格がとれる教職員免状をとり、都道府県採用の教員として就職、そこで、新たな活動場所を日教組にみつけだしました。気に入れないものはすべて悪の幼児思想のおっさんが物心のつかない純粋な子供に教育したのですから、結果はみえみえです。 それに、教壇に立った教師のふりをしたおっさんの心のふるさとは大陸か半島なので、日の丸も君が代もクソ食らえです。憲法改正でも解決できずで、こころのふるさとが島である純日本人の若いのが目を覚まし、がんばってもらうしか解決方法はないかと思います。 世界中で混乱なし歴史を作った国はありません。困難であればあるほど、国旗、国歌に忠誠に生きる運動が活発化され、生き残っています。その国旗・国歌に忠誠を誓えない者は、ここで生まれたのだから、しょうがないから住ませてやるが国籍剥奪くらいの罰則で処置するべきです。しかし、この島での恩恵は受けているので、税金は通常通り、プラス無国籍者住居税もとるべきです。どこの国でも、外国人には追加税をとっています。 また、帰化する外国人は国旗、国歌に忠誠を誓い、国旗の前で起立、音痴でも大きな声で君が代を間違いなく歌えるのが最低条件に。これも、日本以外はすべて行っており、世界の例外事項ではありません。

nmnmn
質問者

お礼

 ありがとうございます。そういった背景もあるのですね。  日本国籍を持たない方は別として、純日本人が国旗国歌を毛嫌いするのは残念なことだと思います。国に誇りが持てないなんて、この先明るい未来を子供たちに残してあげれるのでしょうか。

  • ww_f
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

日の丸は積極的に掲揚するが、君が代はクチパクで済ませている者です。 質問者さんは日の丸を掲揚してます? 私が君が代を嫌いなのは「君」の意が明らかに天皇であるから。 後付で「君」を様々に読み替えようとも意味づけのし直しをしようとも、「君」はもとから天皇の意味であり、天皇は民の意に沿わずに勝手に世襲的に地位に着くものです。 この部分で私は天皇は排除されるべきものだと考える。 排除対象を国歌の中で称え、国民の血と汗で数千万年の未来永劫、団結して守り抜こう… なんていう国歌は到底歌えませんよ、そんなもん。 キモ過ぎる。 私は「天皇」を嫌いなわけでもなく、「日本国家」が嫌いなわけでもない。 ましてや天皇の「戦争責任」がアアダラコウダラだから君が代が嫌いなわけでもない。 昭和天皇には戦争責任があったが、だからと言って君が代排除、天皇排除の思想的理由になっているわけではない。 ■■■■ 天皇を崇拝し国の象徴とし、「君が代」の中で奉る行為は、国民主権原理国家たる日本を侮辱するものだから、私は君が代を歌わない。 君が代を歌うことは国を侮辱する事である。 ■■■■ 国を侮辱する行為を強制するヤツラは我々の敵である。 場合によっては武力的手段にて抹殺するが、よいのか? と、、、こういう感覚ですね。 だがまだ国歌を強制するヤツをコロス… とか、暴力を振るう… とかのところまでは現実的には行ってませんわ。周りで君が代を歌っているの見て、ニコニコしながら日の丸を振ってますよ。クチパクで。 そもそも1945年以前には天皇制を暴力的手段によって破壊し、庶民や市民・一般国民がそれ相応の権利と安全を持てる様な国にすることこそ我々の目標であって、今もそれは変わらない。 これに反するヤツラは死を持って向くいる。国民主権の国で、天皇崇拝の国歌を歌うようなキトクな趣向は全然持ってませんわ。私のような進歩的な極右は。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

質問者の考えが 妥当かつ正当 ただ数%の狂信者には 何を言っても無意味 (実態以上にマスコミがセンセーショナルに報道していることも一因、騒がれるから図に乗るのは暴走族等と同じ)

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.3

私は単純に日の丸はシンプルできれいな国旗と思っています。 君が代も日教組に毒されていなかった先生から「君=皆=国民」と置き換えて歌うべきと教えられました。 してみると悪くない歌詞であると思いました。 否定派は日本は過去の清算を済ませていないし、戦争に導いた国旗と国歌を否定しています。 だけど戦後66年経った今日当事者はほとんど亡くなっています。 過去の清算なんて出来るのでしょうか? それなら遠く鎌倉時代の元寇の清算まで遡らなければならなくなる様に思います。 人は未来に向けて生きているのに全く不毛ですよね。 国家を歌う様に強制しているのが国であるなら歌わない様に学生に強制しているのが教師、どっちもどっちだと言う気がします。

nmnmn
質問者

お礼

ありがとうございます。 >過去の清算なんて出来るのでしょうか? まったく以って不毛だと思います。この先も延々続けるのでしょうか? 私個人も、「日入る国」の象徴としての日の丸は美しいの一言につきると思っています。それが分からない人たちがいるのが、、質問の意図です。

回答No.2

※日の丸、そして君が代が憲法改正で変われば、解決できるのでしょうか? ここが全く意味を成していませんので 回答不可能ですが 国民が自国に誇りを持つと言う事 と 日の丸と君が代を愛好する事 とは必ずしも一致する必要の無い事なのですが ここで関係無い事でもありませんが  有名な言葉をご紹介致しましょう 所謂 戦争が始まると真っ先に犠牲になるもの それは 真実 幾等でも都合良く勝手に書き換えられてきたもの それは 歴史 だと言います 日本の国民の数だけ 日本国の歴史もあるのだと 言う事を覚えておいて下さい 日本国の歴史も他国の歴史も完全な歴史などは 存在してはいません それは見るものが勝手に作ったものなのです 決して歴史を一方向からだけ見て それを良しとしてはいけないのです 歴史とは 多数派の意見の連続体なのです 歴史の裏には 必ず 少数派の意見が埋もれているものなのですよ でも知らなければならない事は 自分が多数派か 少数派か と言う事です 貴方の書いている 国歌・国旗掲揚に涙する と言う事は 貴方にとっては それがこの国の歴史だという事ですが その涙が何を意味するのかは 貴方にしか判らない様に 他人の涙は理解できませんでしょう そして他人が流す涙も又 この国の歴史なのだ と言う事なのです

nmnmn
質問者

お礼

思想抜きでこんこんと説教(悪い意味ではありません)していただける機会を望んでいました。 私自身の考えでもあり納得できました。誠にありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.1

"日の丸、そして君が代が憲法改正で変われば、解決できるのでしょうか?" ↑ 意味がよく解りません。 日の丸、君が代は憲法を改正しなくても、変えられますよ。 法律でそう定めれば済みますから。 国旗のデザインや、国歌を変えれば、トラブルは無くなるのか という意味として答えます。 トラブルは減るとは思いますが、ゼロにはならない と思います。 というのは、反対している人たちの中には、国家そのもの を毛嫌いしている人が少なからず存在しているからです。 国家が諸悪の根元だ。 国家が存在するから戦争も起こるのだ。 だから、国家そのものを無くそう。 国旗、国歌は国家の象徴だから、それがどんなモノ でも、イヤだ。 そう考えている人が結構多いのです。

関連するQ&A