• ベストアンサー

ノーベル化学賞、物理学賞の受賞者の職業

ノーベル化学賞、物理学賞の受賞者の職業は、ほとんどが大学教員であり、企業研究者の人がほとんどいない(最近では田中耕一さんくらい?)のは、何故なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-ito
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.1

企業は金もうけをしなければ倒産するからです。 革新的な理論を発見するために研究費を費やしても、革新的な技術が発見されるとは限りませんし、発見されたとしてもそれが金儲けに繋がるとは限りません。 つまり、ノーベル賞を取れるような革新的な技術を企業が研究することはリスクが高すぎるんです。 でも、大学ならばそんなこと関係ないですからね。 大学はそういう革新的な技術を研究してナンボです。 なので、企業はそういう技術は大学に金を渡してやらせたりもします。 例えばニュートリノの研究なんてしたとして、金儲けに繋がるなんて誰も想像しないでしょう? 田中耕一さんの所属する島津製作所は大学的な発想がある珍しい企業です。 「おもしろいものを作ってみた!………で、コレどーすんの?どこに売れるの?……とりあえず特許だけは取っておくかww」 といったパターンが多くあるそうです。 田中さんのノーベル賞も、本当は他国の大学教授が受賞することが決定していたが、最後の確認で色々調べてみたら日本のサラリーマンがその技術の特許を大学教授が論文を発表する前に申請していたので、慌てて田中さんに受賞者を変更したという話を聞きました。 その特許にしても、全くお金にならなかった技術だったそうですし、そういう意味では田中さんは異色の人ですね。

purezza
質問者

お礼

なるほど、そういうことだったのですね!ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.2

ATTのベル研究所は、7人のノーベル賞受賞者を輩出しています。 IBMからは、5人のノーベル賞が出ています。 企業でも基礎研究が充実していると、ノーベル賞につながります。