※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:示談について)
示談について考える
親戚が詐欺被害にあい、裁判をしています。
1月に初公判がありました。
その際に騙し取られた金額の3分の1返済で示談にしてほしいと
向こう側からの打診があったようです。
しかし親戚の方は全額、または半分は返してほしいと思っています。
3月に次の裁判があるようなのですが、この詐欺問題がマスコミに
流れたようなので今後被害者が続々と出てくる可能性もあり
その会社自体が倒産する可能性もあるかと思います。
倒産となれば全額どころかお金は返ってこないんじゃないか。だから
3分の1でも示談に応じた方がいいのではないかという声も親戚中から
上がり始めています。
やはり倒産すると騙された金額の返還は無理なのでしょうか?
悠長に3月まで待っているべきではないのか・・・当事者はとても迷っているそうです。
ちなみに訴えた相手は会社・取締役代表者・個人数名です。
お礼
度重なる回答ありがとうございます。 弁護士さんもそのあたりのことはやはりプロとして 熟知されているのですね。 希望を伝えるように親戚の方には言ってみます。 ただ、その親戚方ではこのまま裁判を続行するようです。 私はやんわりと示談も考えた方がいいのではないか・・・とは 言ったのですが、倒産してしまえばそれはそれで仕方ないと言っていました。 1600万のうちの1000万は返してもらいたいと思っているようです。 弁護士さんが会社と代表者・個人数名を訴えているので 倒産すれば会社は仕方ないが個人が残っているので 個人の資産を差し押さえれる可能性があるとおっしゃっていたようです。 ただ個人的に個人の資産なんていかほどあるのかと・・少し疑問でしたが。