- ベストアンサー
ニュース等での地名の表現について
ニュースやワイドショーなどで、地名を表現する時に、 よく“○○県△△町”という風に、県と町の間にあるべき 市名、郡名などを省略していることがありますよね? あれは何を意図してそのようにされているのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今まで疑問には思いませんでいたが、確かに、省略されていますね。 ちょっと調べてみました。 都道府県庁所在地、政令指定都市は道府県を省く。 全国的に有名な市、温泉、名所旧跡、湖沼、山岳、 島、半島などは都道府県名、郡名を省いてよい。 ex.東海村の原子力研究所、別府温泉、日光東照宮、 阿蘇山、関ヶ原、佐渡島、後楽園、室戸岬…。 県、郡、町村の名が同じときは、郡名を省略し、 県名と町村名を「・」で結んで書いてもよい。 ex.岩手県岩手郡岩手町は岩手県・岩手町。 フル表記する必要がある場合を除いて、郡名は省略してもよい。 ex.千葉県大綱白里町出身の○○○○さん 以上「記者ハンドブック第七版」、「共同通信社発行」から抜粋でした。 Kokaさんが疑問に思っている「意図」までは分かりませんが、 分かりやすく、正確に伝えるため、一応の「表記の基準」があるようですね。 興味があれば同書をご一読されてみては? ご参考まで…。
その他の回答 (2)
- shoyosi
- ベストアンサー率46% (1678/3631)
省略されても、場所が容易に特定できる場合は省略されることがありますが、正式ではありません。たとえば「大阪市茶屋町」のような有名な場所とか広島、仙台、千葉のように最近区制を設置したところでは「区」を省略しても大体特定できます。ところが地方の城下町から発展したようなところでは「市」を省略しますと、同じような町がたくさんありますし、時には、近隣の地名を冠した町名がありますので、特定できないでなく、他の都市と混同する恐れすらあります(姫路市龍野町など)。
- shoyosi
- ベストアンサー率46% (1678/3631)
現在の地方自治法では、日本国の地方公共団体は、都道府県、市、長、村のみです。郡は関係ありません。ですから、現在では郡を省略するのが普通です。また、伊豆七島、小笠原のように郡のない地域もあります。郡が使われているのは、従来からの慣習に過ぎません。昔は同一県内に同じ名前の町村がありましたが今はありませんので必要度もなくなっています。市名を省略するのは、聞いたことがありません。
補足
とすると、省略されている場合は必ず、その省略されて いるのは“郡”だということでしょうか?
お礼
なるほど、やはりそういう基準というかガイドラインが あったんですね。 共同通信社が出しているということは、あくまで基準と いうか目安で、あとは各放送社によって多少違っている 可能性もあるかもしれませんね? 同書、一度見てみます、ありがとうございました。