- ベストアンサー
ニュースやワイドショーの中継における音声反応の遅さはなに?
ニュースやワイドショーの中継における音声反応の遅さはなに? スタジオから現場に質問を投げかけ、2秒ほど経過してからリポーターが応える。 この間と会話のカブりなどが地味にイラっとします。 海外というのなら中継器による遅延などで納得もできそうですが、 日本国内はおろかテレビ局からちょっと離れた場所でも似たような状況なのはなぜでしょう? 携帯電話でもそんな遅延は起きないのに。いっそ電話でやりとりしてほしい。 そうできない理由でもあるのでしょうか? なにかプロテクト的な技術でも施しているとか、音質が悪いとか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小型の中継車は衛星を使っていることもあります。デジタルへ変わることで信号の処理で遅延も発生します。 単純にアナログ情報をデジタルへ変換、次にそれを送信、受けた側がデジタル情報を変換しアナログへ戻す。この処理で遅延は置きます。デジタルを利用したマイクの説明で距離の問題ではなく処理の時間がかかるのです。国内でも中継車に小さいパラボラアンテナついていますし。 映像が無理な場合は電話も利用しますが、その電話回線で映像という重い信号は大変ですけどね。
その他の回答 (3)
- nazca091
- ベストアンサー率20% (76/362)
いえ、ケータイでも普通に起きてるらしいですよ。 以前、TV番組で(トリビアの泉)男性デュオの歌手がケータイの通話でハモろうとしたら全く合わなかったというネタが紹介されてました。 光ケーブルはもちろん、メタル回線の通信速度も電波もほとんど光速と変わらないようなスピードですが、基地局や中継器など機械を通すたびにその処理に時間を喰うのです。 最近、ニュースの現場中継などでケータイのTV電話で撮影してるのかっていう位、画質が悪くてカクカクしてる映像がありますが正にこれの影響です。 昔のように中継車から直に電波を飛ばしたり、衛星を経由してTV局につなぐやり方の方が、間に入る物が少ないので却ってタイムラグが少なかったんですがコストの問題や、障害物の存在により電波が遮られたりする事があったので通信速度が遅くても便利な方が使われるようになってきてるようです。 ネット回線でつなぐのが実質的に電話回線を使ってるのと変わりません。
お礼
回答ありがとうございます。 そういえば自分もそのトリビア見ました。 会話している分には気にならない程度の遅れみたいですね。 処理時間は情報量が多くなるほどしかたないとは思うのですが。 遮断などの対策も含めて、速度よりも確実性をとっているということでしょうか。
- yomyom2001
- ベストアンサー率46% (763/1638)
放送がデジタルになったからではないでしょうか? 私も専門的な事は良く解りませんが、デジタル技術では、圧縮と展開をするので2秒ぐらい遅れる、と聞いたことがあります。 よく「笑っていいとも」で明日のお友達紹介で電話に出た人(次に出る予定の人)が、自宅で「いいとも」の生放送を観ながら電話に出ていると、自分の音声が遅れて聞こえてくるので、なんか気持ち悪い、ということを言う人がいます。そんな時にタモリさんが「ああ、デジタルに変わってから、そうなんだよね」と言ってたことがありました。 「デジタル放送 音声の遅延」などで検索すれば、いろいろと専門的なサイトもヒットすると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 通信技術的にしかたない処理時間というわけですね。 確かにアナログ放送よりも若干遅れている実感はあります。
- ice rub(@icerub)
- ベストアンサー率23% (604/2626)
TV中継は衛星経由の場合が多いです。それに放送事故防止のため、遅延をかけていると聞きます。 ある有名なボクサーの試合後の会話には、常に遅延を行ったそうです。 もちろん他の理由もあると思います。 以上TV中継に携わっている知人から聞きました。
お礼
回答ありがとうございます。 放送事故対策としての遅延処理か。 そういう用途もありそうですね。
お礼
回答ありがとうございます。 どうやら情報処理に機械的な時間がどうしてもかかるようですね。 ただ、これは映像と音声を一緒に処理しているから起きるのではないかという気もします。 映像は従来どおりに、音声だけ電話で、という処理にすれば 会話の遅延はなくなるんじゃないかと素人考えで思うのですけどね。 画像と音声にズレがでても、そのほうが聞きやすくなるのではないかと。 コスト的に高くなるか、技術的に面倒なのかなぁ。