普通は家全体の保証としてハウスメーカーが設定しています。
たいがい10年間だとは思います。
そのハウスメーカーではお宅を建てる際の設計段階では太陽光発電を取付するのに耐えられるだけの屋根の強度を持たせてない可能性もあります。
通常は強度には余裕を持たせているので問題ない可能性もありますが、設計強度を超えると判断されれば当然保証はなくなります。
設計強度を超える重量が屋根に乗るわけですから、地震等による家全体の設計強度も越えるのです。
まして屋根に無数の穴を開けたりしてるわけですから、雨漏りはして当然です。
それもハウスメーカーに事前の相談も無く、自社の商品を勝手に他社にて改造されたのですから至極当然の結果です。
ハウスメーカーの保証の約款に書いてあるはずです。
ただでさえ後付けの太陽光発電はメリットよりデメリットが多いのに、そのような事前の調査や手回しがなかったのですから今後は無保証でもやむを得ないでしょうね。
己の浅はかさを悔やむ事です。
あと実際に全てがそうなのか定かではありませんが、住宅ローンを組んでマイホームを建てた場合、ローン完済までは資金を融資してくれた金融機関にその家の絶対的所有権があります。
つまりその家はまだあなたのものではないわけです。
なので大幅にリフォームする時には事前にその金融機関に連絡して同意を得てから着手するように言われたという例を知ってます。
太陽光発電がなかった家に太陽光発電が付いた事によって資産価値が上がるというのは居住者の自己満足だけであって、実際には完済されるかどうか不明な担保物件に無断で傷を付けられるわけですから、融資した側からするとそうなのかもしれません。
そこも確認をしておいた方がいいんじゃないかと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。やはり、こちら側の落ち度ですね。 面倒くさがらずに電話すればよかったです。反省しています。
補足
ちなみに、その業者さんからはHMに連絡してくだいと言われませんでした。 業者さんはそんなもんですか?一言教えていただいたら良かったのではないかと思うのですが?間違えですか?