• ベストアンサー

74HC193かHC191を2つ使ったカウンター

74HC193かHC191を2つ使ったカウンターを作ってるのですが、下記の動作が実現できません。 ※右からbit0です。  ●=点灯(H) 〇=消灯(L) UPボタンを押す時、〇〇〇〇〇から●〇●〇〇でカウントアップして停止 DOWNボタンを押す時、●〇●〇〇から〇〇〇〇〇でカウントダウンして停止 どのような回路組めばできるでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.5

ロータリーエンコーダの回路はここ(http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/ckt10_3.htm)の「アップ・ダウン判定回路」を参考にしました。Dタイプのフリップフロップを2個使うと、アップパルスXとダウンパルスYが得られますが、入力AとBにチャタリングが乗っていると誤動作するので4093でチャタリングを取り除いています。4093というやや特殊なICを紹介しましたが、74シリーズに同じきのうの74HC132というのがあることを忘れていました(pin配置が異なります)。 TC74HC132APデータシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HC132AF_TC74HC132AP_ja_datasheet_071001.pdf

その他の回答 (4)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

>工場の12台ある扇風機を制御させるための装置 てっきり21chのオーディオセレクタ回路の一部かと思ってました(この後5bitの信号をデコードして21個のリレーを順次ONさせるとか)。5bitで12台の制御(4段階)というのはどうやるのか思いつきませんがお役に立てて光栄です。また質問してください。 チャタリングがありましたか。ブレッドボードでは問題なかったのですが。

chubechube
質問者

補足

ロータリーエンコーダーは高いと思ってましたが、値段見たら思ったより安かったので、ロータリーエンコーダー仕様で設計したいと思います。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

タクトスイッチを2個使うより、回すだけでカウントアップとカウントダウンができるロータリーエンコーダを使ったほうが操作性が良いと思います。ここ(http://akizuki-fan.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7845765)の「カウント範囲が制限されたアップダウンカウンタ(2)」にその回路図を添付しました。

chubechube
質問者

補足

ありがとうございます。タクトsw仕様で回路を設計します。 TC4093が入手できたので早速試作しました。自動パルスだと正常にカウントしていきましたが、1つのパルスを出すとチャタリングが起きたので、TC4093の13番ピンと1番ピンに0.1μの積層セラミックコンデンサーを追加しました。 ちなみに余談ですが、 工場の12台ある扇風機を制御させるための装置を作ります。 すべて同時に起動(大中小オフ可) 単独で起動させたり(〃) グループで起動させたり(〃) 室温に合わせて自動的に風量を制御させるような さまざまな機能を盛り込んでみようと思います。 今回の回路も装置に欠かせない機能なので、教えてくださって大変感謝してます。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

添付回路をブレッドボードに組んで動作確認しました。 シュミット入力の2入力NAND(TC4093BP)がやや特殊ですが入手できますか。秋葉原の千石電商(http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=TC4093&cond8=and)や若松通商(http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=4093B)、マルツ(http://www.marutsu.co.jp/shohin_41794/)で扱っています。画像が見えにくいときは、ここ(http://akizuki-fan.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7845765)を見てください(画像をクリックすると拡大されます)。TC4093BPは、一般的な2入力NAND(74HC00)とはpin配置が異なるので注意してください。 プッシュスイッチの部分は、普通に1回ずつ押すと、パルスが1個ずつ出ます(出力は押したときに0V、離したときに5V)。長押しすると自動的に連続パルスが発生します。スイッチを押してから連続パルスが出るまでの時間はR1とC1で決まります(この積が大きいほど時間が長くなる)。連続パルスの間隔はR2とC2で決まります(この積が大きいほど間隔が長くなる)。動作原理は割愛しますが、このスイッチ回路は「ディジタル回路設計ノウハウ」という書籍(中野正次著・CQ出版)のp.110に出ていたものです。添付回路の抵抗とコンデンサでは、長押し時間は1秒、連続パルス間隔は0.1秒くらいです。 電源投入直後のカウンタ出力は 00000 で、アップカウント用スイッチを押すとカウンタ出力が増加し、ダウンカウント用スイッチを押すとカウンタ出力が減少しますが、出力は 00000 ~ 10100 の範囲に制限されます(スイッチを押してもカウント値が変化しない)。コンデンサは積層セラミックコンデンサ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05105/)を使ってください(無極性で小型なため)。

chubechube
質問者

補足

ありがとうございます。TC4093を入手したら作ってみます。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

chubechubeさんの画像が復活しましたね。 このような動作でしょうか。●はカウンタの出力がH(5V)、○はカウンタの出力がL(0V)という意味です。         DOWNスイッチを押したとき  UPスイッチを押したとき ○○○○○ 0    これ以降は変化なし ○○○○● 1        ↑              ↓ ○○○●○ 2        ↑              ↓ ○○○●● 3        ↑              ↓ ・・・ ●○○○○ 16        ↑              ↓ ●○○○● 17        ↑              ↓ ●○○●○ 18        ↑              ↓ ●○○●● 19        ↑              ↓ ●○●○○ 20                  これ以降は変化なし DOWNクロックとUPクロックが分離している74HC193のほうがいいと思います。部品を持っているので回路を考えて見ます。カウントを止めるには、カウンタの出力があるパターンになることを検出して、クロック入力をゲートICで止めればいいです。スイッチはプッシュスイッチ(押すとON、離すとOFF)でしょうか。UP用とDOWN用の2つですか。スイッチをある時間押し続けると、自動的に変化していくようにもできますが、そのようにしますか?電源投入直後のカウンタの状態は○○○○○でいいですか?

chubechube
質問者

補足

inara1様、今更ながら明けましておめでとうございます。 仰る通り、タクトswを押すとオン、離すとオフになるタイプを使います。 転載失礼します。 >>スイッチをある時間押し続けると、自動的に変化していくようにもできますがそのようにしますか? はい、そうしてもらえれば操作性が良くなるのでよろしくお願いします。 >>電源投入直後のカウンタの状態は○○○○○でいいですか? OKです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A