※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ちょっとした不思議な疑問)
働く男性の疑問:調理とライン作業の違いは?
このQ&Aのポイント
登録制派遣の倉庫で働いている男性が、以前の調理の仕事との違いについて疑問を抱いています。
ライン作業は流れる日用品の出荷までの細かい作業が中心で、主に女性が活躍しています。
一方、荷卸作業は主に男性が担当し、ダンボール箱から付属品を出して並べる作業があります。
とある登録制派遣の倉庫内での事です。
そこの会社は日常品を出荷するためのライン作業を主な仕事としており、たまに果物系の荷卸もあります。
そこで、偶々40歳の男性と知り合いました。
なんでも、以前は料理の調理を仕事としていたらしいんですが、リストラで当面の稼ぎのためにここで働いているとの事。
そこまでは、特に何も感じなかったんですが、その男性はライン系やそのラインでのサポート的な仕事より荷卸の方がましだと言っています。
確かにライン系は流れる来る日用品の出荷までの細かい作業が中心で主に女性の方が(偶に男性も)もありますが、その他のライン系をサポートする作業で、主に男性が活躍する作業でダンボール箱から付属品を出して作業しやすい様に並べる作業もあります。
こちらの方は多少頭を使う作業になります。
どちらかと言うと、荷卸系は体力が主で頭をそこまで使いませんでした。
そこで、フっと思ったのが、調理は(自分の知っている範囲で)細かい作業から頭を使う事の方が多いのではないのでしょうか?
それだと、ライン系も似たように感じたんですが・・。
調理とラインは全然違うと言ってしまえばそればでですが。
何となく不思議に疑問を感じこちらで聞いてみょうと思いました。
お礼
そうですね。 おっしゃる通りだと思います。 浅はかな質問でしたが、詳しく答えて頂いてありがとうございます。