- ベストアンサー
ポンプ制御にシーケンサーの二重化が問題ありますか?
ポンプの制御で一度質問をさせて頂きました、その結果回答を3件頂き大変参考になりました。 その3件の回答がほぼ同じ懸念点を指摘されており、それはシーケンサーがダウンした時に 全てのポンプが止まってしまうということでした。 このご意見を踏まえ以下を考えておりますが、問題がありますでしょうか? 1.シーケンサーのCPUと電源を二重化しトラブル時は自動で切り替える。(三菱QCPU) 2.マザーボードは故障がほぼないと仮定して二重化はしない。 3.CPUと電源以外は拡張ボードに入れる。(このマザーボードが故障すると全部ダウンします) 4.I/Oはポンプが全部2台(1台は予備)ですので、使用中と予備とを別のカードにして 同時ダウンを防ぐ(同時に2枚のカードが壊れることはないと仮定) 5.I/Oはカード1枚当たりの点数を減らして(少ないカードを選択)同時に数台のポンプが I/Oトラブルでダウンすることを避ける。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
コメント有難うございました。 私の質問が不足でした。以下追加説明いたします。 1.現在のシステムを変更するのではなく、新しく作るシステムの内容です。 2.お客様の要求が”コントロール室で全てのデータが見れる(DCSの様な)”です。 3.単独コントローラでは設定値とか現在値(これは圧力センサーから分岐するか、PLCを介して コントローラにあげるかで可能)が外部から読めません。また設定値の変更も外部から出来ません。 現在値を分岐又はPLCを介して取り込んだ場合はどうしても差がでますので、これも避けたいと 考えたものです。 4.そこでシーケンサーを使用し一括管理を考えました。 5.シミュレーションは実施しております。現在動いているシステム(今回の新規システムとほぼ同じ 大木さです)ステップ応答のみですが。 6.制御は全てインバータを使用します。現在稼働中のシステムも同じです。緩やかな制御で 動いています。このデータも取っております。 7.5)と6)からシーケンサー制御は問題ない(速度)と判断しました。 8.また今回は新規ですので、試運転には1か月程度の時間がありますので、調整は大丈夫と踏んで います。 9.シーケンサー制御では電力削減にはつながりません。但しインバータ使用で効果がでます。 有難うございました。