- 締切済み
義母との金銭面での揉め事。
家庭によって考え方が違うとは思うのですが相談させてください。 20代夫婦、結婚して1年がたちます。 義母から「援助をするから!」と家の購入をすすめられマイホーム購入を考えています。 金額にすると計2000万程の援助をしてもらえることになっています。 モデルルームとしてオープンしていた家なので、家具付きでの販売です。 当初は、家の中の家具家電を私の父が用意してくれることになっていました。 ですが家具付きでのマイホーム購入になったため いくらかこちらの負担が軽くなったのです。 「これで嫁ちゃんは助かるわね!^^」と言ってくれていた義母ですが、どうやら夫の前では何度も愚痴をもらしているようなのです。 嫁側の家はいくらも出さないつもりなのか。家具代が減ったじゃない!と。 家電の買い替えも考えているので、足りないものを購入するために必要になったのは80万程です。 旦那側の援助に比べて少なすぎるのは分かります。 ですが、実家の経済状況からみてもとても「必要なくなった家具分の金額を援助してほしい」とは父にお願いできません。 モデルルームに付属していた家具はとても高価なもので、自分で用意するとしたらとても手が出ない物ばかりです! こんなことで揉める位ならマイホームなんて要らないし、時々頂くブランド物のプレゼントも要りません。 私から要求したことは一度もありません。 頂いたものと同じだけのお返しは出来ないのです…。 友人からは「嫁いだ身なのだから、実家から出る援助額の差は気にする必要ない!そもそも援助は普通無いものだ」と言われました。 このままだと、そのうち直接私の父に連絡をとり文句を言われるんじゃないかと心配しています。 私から義母に正直に打ち明けるべきだとは思うのですが、 実家の状況を謝罪するのは 父の事を考えるとどうしても気がすすみません。 一生懸命働いてきて、出来る限りのことをしてくれてきた父です。 もちろん夫のお母さんお父さんには感謝はしていますし、伝えています。 してもらって「当然」だなんて思っていません、 ですが、頂いた物や して頂いてる事に負い目を感じ 辛くなってきました。 どういった行動に出るのが正しいのか、アドバイスをください。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hausujigenn
- ベストアンサー率17% (42/244)
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
- borg121
- ベストアンサー率6% (363/5466)
- mamamomo55
- ベストアンサー率50% (54/106)
- mon15268
- ベストアンサー率20% (29/142)
- shesheshe
- ベストアンサー率31% (154/494)
- makemakemakoko
- ベストアンサー率3% (2/56)
- Ssddfree
- ベストアンサー率7% (53/756)
- marquises
- ベストアンサー率22% (91/396)
お礼
様々な観点からのアドバイス、本当にありがとうございます。 本当は義母から頂くすべてのものが「負担」になっています。 好意だけで与えてくださってるわけじゃないことに、最初から気がついていました。 でも私が受け取ることで、義母も夫も、満足しています。 > 余談ですが、姑とうまくいかず別居になったことに負い目のある私は、 > どちらの実家からも援助を受けないで家を建てたことが、誇りというか、 > ココロの支えになっています。夫も同じ気持ちです。 うらやましいです。きっと支えあってこられたからこそ、家を建てる事が出来たのですね。 私も夫とそんな関係が築けられたら幸せです。 「タダより高いものはない」しっかりとこの言葉受け止めます! また今夜、話し合ってみますね。
補足
皆さま 多数のご回答頂き本当にありがとうございます。 その後、夫に実家の事情を説明しました。 もっと早く言って欲しかったと言われましたが、納得してくれました。 「母はこういう性格だから、何にでも見返りを求めなくては気が済まない人間だ。 本人にたぶん悪気はない。裏ではきっと愚痴を漏らすだろうけど気にしなくていいよ。」と。 ですが本日、義母から私へ着信。 「頭金をあなたの家で200用意してよ」とのこと。 夫に説明したように実家の事情を説明してみても 「でも、とりあえずは父親に相談してみてよ。無理だったらまた連絡ちょうだいね。」と。 どうしてこんなに無理をしているのに、伝わらないのか…。 悔しさと他のいろんな感情が混ざって涙がとまりません。 まだ夫には話していません。 どう相談していいのかも分かりません。ただの義母の悪口になってしまいそうで、まだ言えません。 夫も義母には強く出れる性格ではないので、夫から説得してもらってしまうと逆効果だと思うのです。 こんなとこで負けちゃいけないとは思うのですが、再度電話して 「どうしても無理です。実家の事を考えると父に相談出来る額じゃありません。」というのが怖くて仕方ないんです。 愚痴や嫌味なんて気にしなければいい!って、頭では思っていてもやっぱり辛いですね。 自分のことならまだしも、家族のことを言われるのはとても辛いです。 また、報告させて頂きますね。中途半端な報告で申し訳ないです。