• 締切済み

ラジオDJが曲紹介の時に使う「で」について

よくラジオのパーソナリティーまたはDJが曲を紹介する時、例えば「SMAPで夜空ノムコウ」みたいな感じで「○○(アーティスト名)で××(曲名)」と言って曲が流れますよね。 この場合の「で」って正しい日本語なんでしょうか?というか(助詞とか接続詞とかの中の)どういう使われ方なんでしょうか? 本来なら「○○の××」とか、少し回りくどいですが「○○による××」とかなら分かるのですが…教えてください。

みんなの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.6

#2です。 >そうだとすると何かの紹介以外で、どういう文が具体例を教えていただければと思います。 「「警察─やかましく言うから気をつけろ」 「父と母と─相談した結果、養子に出すことになった」 「私─よければ参ります」 「ランニング─しか人に勝てない」 ▽「で」の付く語が意味上は主体や対象の場合でも、文法的には主格とは言えない。「にありて」「にして」「によりて」等の略の「」にてから出た。→では・でも」(「岩波国語辞典」) >私の質問した「で」と似てる気もしましたが、そういう注意を喚起するような物だと違いますよね…。 「格助詞「で」の連用修飾語をなす用法9種のうちク)行為の主体」(「ベネッセ表現読解国語辞典」)ともいえるように、「「で」の付く語が意味上は主体や対象の場合」として、 歌う主体→SMAPによるもので、その歌う曲名は夜空ノムコウといった構造です。歌うSMAPが主体ではあっても構文上は主語には措かず、接続の要素を帯びた、説明を補足し注意を喚起する連用修飾語を成す用法とみてはいかがでしょう。 (歌うはあの)SMAPで、(その歌といえばごぞんじ)夜空ノムコウで…。

回答No.5

 確信があるわけではありませんが、一つの可能性として、断定の助動詞「だ」の連用形とは考えられないでしょうか。  (次にかかる曲のアーティストは)○○だ。  (そして、曲名は)××だ。    ↓ 「○○(アーティスト名)で、××(曲名)(です)。」  上の二文を一文にしてDJがしゃべる場合、文末はリスナーに対して聞き手尊敬の丁寧語を使って「です」が適切で、文の途中は「~でし・て」はかえって変で、「~で」になるでしょう。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A0&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=11073100
Diane_Lane
質問者

お礼

一理ある気もしますが、どうですかね…。遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

「SMAPで夜空ノムコウ」は、 「(次は)SMAPであなたにお届けします。夜空ノムコウ!」 の略でしょう。 「~で届ける」 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A7&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=12538000&pagenum=1 の、 5 動作・作用の行われる状態を表す。「みんな―研究する」「笑顔―あいさつする」 という用法に該当すると思います。 「次の曲は、SMAPが歌うという状態でお届けします」というニュアンス。        

Diane_Lane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。リンク先を拝見しましたが、なんか3に該当する気がしました。 広辞苑では「君の方で答えてくれ」とか「組合で決めた事」みたいな例文と同じ役割になりますかね…。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

    #1です。補足です。 >>よく辞書に書いてあるような言い方で「理由・原因を示す」等、この「で」の役割の名前を教えていただければと思います。    下記に格助詞としての「で」が5種上がっていますが、そのうちの「手段」が役割だと思います。     http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/2842825.html

Diane_Lane
質問者

お礼

広辞苑だと手段の「で」は「○○をニュースで知った」とか「ペンで書く」みたたいな例文と同じ役割になりますね。補足ありがとうございました。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

この場合の「で」は、「その事柄に関し取り立てて注目するものを示す。」(「岩波国語辞典」)の格助詞の用法です。 もともと、「~によりて」→「~にて」→「で」へと口語的簡略化が進んだともみなされます。

Diane_Lane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうだとすると何かの紹介以外で、どういう文が具体例を教えていただければと思います。 最初の回答文中の例にある「で」の使われ方は、単純に文と文とを接続するような感じで、私の質問した「で」と似てる気もしましたが、そういう注意を喚起するような物だと違いますよね…。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

   「で」は「(~の演奏)で」、あるいは「(~の演奏)によって」の略ではないでしょうか。     次は「ラファエル・クーブリックの指揮でグスタフ・マーラーの交響曲第4番を、お聞きいただきます、演奏はバイエルン放送交響楽団です」などの「で」と似たようなものだと思います。

Diane_Lane
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。私の質問の仕方が悪かったかもしれませんが、一応「で」の意味は分かるので、よく辞書に書いてあるような言い方で「理由・原因を示す」等、この「で」の役割の名前を教えていただければと思います。