- ベストアンサー
パイの焼き方
以前にも似たような質問がありましたが、 いまいちしっくりこないので、 私的に質問させていただきます。 この間、初めてアップルパイを焼いたのですが、 下が生っぽかったんです。 りんごの水気は切りました。 穴はあけませんでした。 オーブンシートをひいて焼いたのですが、これが 原因なのでしょうか? どうやったら下までぱりっとしますか? もし、穴をあけるなら軽くさすのですか? それとも、貫通させるのですか? また、冷凍シートっていうのは、のばして使うんですか? そのまま使ってしまったんですが・・・。 もし伸ばして使うなら、どのくらいの厚さまで のばすのでしょうか? ぜひ、経験のある方教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
冷凍パイシートを使ったことはないので、その点についてはお答えできなくて申し訳ないのですが、「生っぽい生地」を回避するための方法を書かせていただきますね。 煮りんごを詰める前に、生地をカラ焼きなさるとよいでしょう。 まずはパイ皿に生地をかぶせて押さえつけ、周囲を成型しますよね。次にフォークで穴を底までついてもかまわないので、側面と縁も忘れずに生地全体にあけます。この上に同サイズのパイ皿をのせます。180から190度ほどに温めておいたオーヴンで8から10分程度(薄く縁が色づくくらいまで)焼き、のせたパイ皿を除き、もう1度同じくらいの時間をかけて焼き、オーヴンから出して冷まします。充分冷めてからりんごを詰め、蓋となる生地を重ねて焼き上げます。 温度と時間はオーヴンによって多少の違いがあることと思いますので、様子をみながら設定してみてください。
その他の回答 (1)
- kaori_china
- ベストアンサー率38% (38/100)
こんにちは。 パイシートを使って作るアップルパイは、私が唯一レシピを見ないで作れるお菓子です。なので早速アドバイスを書かせて頂きますが、私のアドバイスは完璧に経験則であり、科学的にどうなっているのかは全く説明できません。悪しからず。。 まず生っぽかったということですが、やはり穴のせいではなかろうかと思います。私はいつも、パイシートにりんご(レモン・砂糖・シナモンと煮込んだもの。レモンは煮込んだ後に取り出しておく)をのせ、水気というか煮汁はあまり入らないようにりんごをのせます。で、シートの蓋をして、周囲四辺を卵黄でくっつけます。卵黄が糊がわり。その後、四辺をフォークで押して、フォークの形が付くまで押し固めます。糊づけのあとの駄目押しです。 その後、フォークでシートの蓋の部分に穴をあけます。軽く貫通するくらい。四辺のところにも穴を少しあけます。おそらくこの穴から、余分な水分がとんでいくのでは・・・?(間違ってたらごめんなさい。でも私はこれでいつも失敗なしです) 冷凍シートを私も毎回使っていますが、私はそのまま使っています。余ったシートを使って何か別のものを作るときや、パイシチューを作るときは、伸ばして使っています。でもアップルパイの場合、具の重みが結構あるので、伸ばすと出来上がりがだら~んとなってしまう気がします。それ以来、アップルパイの場合は伸ばさないようになりました。 他の小さいお菓子に使うときは、本来の厚みの半分くらいまでに伸ばしても大丈夫でしたよ。 パイシチューの場合も、本来の半分くらいまで伸ばしました。 何か参考になれば幸いです。 ちなみに・・・できたてアツアツのアップルパイに、冷たいバニラアイスクリームを添えて、是非食べてみてください!!激うまなんです!
お礼
ありがとうございます。 アップルパイのアイスクリーム添えおいしそうですねー ぜひやってみたいと思います。 りんごも頂いたのでまた挑戦してみます。
補足
ありがとうございました。 私の場合、型はつかっていないのですが、 下の部分をそのまま焼いてからやってみようと 思います。 型なんて使うとほんと焼けなさそう。。。(泣) みなさんは、下までちゃんとやけているのですか? ちなみに、りんごはつくりおきは可能ですか? また何日くらい持ちますか?