※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭が悪いからかどうでもいいことで悩む)
頭が悪いからかどうでもいいことで悩む
このQ&Aのポイント
最近仕事上のどうでもいいことで悩みます。暖かいお茶と冷たいお茶の選択やプロセスに時間をかけてしまいます。
自分の判断力や能力に自信が持てず、回答できないことや前輩からの指示に対応できないことに悩んでいます。
このような時にどうしたらいいかアドバイスを求めています。
よろしくお願いします。30代男です。最近仕事上のどうでもいいことで悩みます。
どうでもいいことというよりは、そんなに時間をかけるなってことで悩むことが多いです。
先日、ある会合を開きました。そのために、何本かペットボトルのお茶を買いに行きました。
お茶を買って帰る、これだけなら五分もかからないはずです。
しかし、私はコンビニにつくと、
暖かいお茶と、冷たいお茶、どちらがいいのだろう、
会合は2時間、暖かいお茶を買ってもぬるくなってしまってまずくなるな、
冷たいのを買えば量も多いし、ずっとおいしいし、そちらのほうがいいのでは
ということを考えつつ
でもこんな寒い日に、冷たいお茶を出して何考えてんだといわれたらどうしよう
まだ温かいうちに出すわけだし、最初に暖かいのを出していたほうがいいよな、
ということを延々考え、判断に迷い10分以上迷ってしまっていた気がします。
なんでこんなことで迷っているんだと自分でも思います。
判断を早くしたいのですが最終的には、暖かいもの、冷たいものを買っても
・なんでぬるくなるのに暖かいお茶を買ってきたのか
・なんでこんな寒い日に冷たいお茶を買ってきたのか
という質問が上司から来た時に、キチンと答えられるような回答を用意し、比較し、ましな法の選択肢を選ぶというプロセスを経てお茶を買うので非常に時間がかかってしまうのです。
普通の人なら、
”いやー冷たいほうがよかったですか?最初は暖かいほうがいいかと思って”
とか
”暖かいほうがよかったですか?冷たいほうがおいしさが保てると思って”
など軽く回答してさらっと過ごせると思うのですが。。。
じゃ上司にきいてそれを買ってきたほうが早いんじゃないかとも思うのですが、
そんなこといちいち聞くな、自分で判断しろとも言われそうだし。
”暖かいお茶と冷たいお茶どちらがいいですかね、などいちいち聞くことでもないと自分でも思いますし”
なんか全然自分の能力に自信が持てません、人が5分ですることを20分かけてやっているようです。
質問されてうまく回答できない、うまくさらっとかわせないので、自分が否定されているように感じるのです。
また、本日中に作ればいい資料があるので計画を立ててやっていたのですが、(私が作成して後輩が読むという資料)年下の人間(社歴は相手が上、私は中途です)から、突如、今日別件で(私とやっている案件とは全く関係ないこと)〇〇時から打ち合わせがあるのでその前までに作ってください、といきなり言われ、とてもそんな早い時間に終わる仕事ではないのですが、まあ、とりあえずできる限りは、ということでやっていたのですが終わらず。後輩がいきなり切れだしてきました。よく良く考えれば相手の都合でなぜ自分が動かなければならないのか(前もって伝えていてくれたならともかく)わからず、納期に仕事が終わっていないダメな奴と思われたかもしれません。
自分がもうちょっと状況をきちんと判断し、適切な意見を言えればこんな思いはしなくて済んだかもしれません。
こういう時ってどうしたらいいのですかね。アドバイスを頂ければと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 キャパの7割をMAXというのは勉強になりました。 ありがとうございました。