• 締切済み

男は結婚しない方がいいのではないでしょうか?

タイトルでは「男は」と書きましたが、男女ともに「経済力のある人は」結婚しない方がいいのではないでしょうか? 今回は家族は宝だとか、独身は自由でいいとかという話をしに来たのではなく、結婚という制度自体について疑問を思ったので質問をしてみました。 結婚と言う制度は、相手が万が一裏切った場合に正直者ほど馬鹿を見る制度のように思えます。例えば、自分が家計を支えていて一生懸命パートナーを養っていたとします。結婚10年後にパートナーの浮気が原因で離婚したとしても財産分与で半分くらいの財産を持っていかれてしまうのですから。 そんなパートナーを選ぶ自分が悪いと言われるかもしれませんが、自分の「人を見る目」を頼って今後の生活の大半を決める契約を結ぶのはリスクが大きすぎると思います。また、大抵の人は18~35歳くらいで結婚すると思いますが、たかだか20~30年生きた程度で人の本性を見抜くなんて芸当は私のような凡人には絶対無理です。まして、結婚前、結婚後、出産後で別人のように人が変わるケースもあるそうですから。 普通お互いに好き合っている男女が結婚して、一緒に暮らして子供を生んで・・・というのが結婚という制度だと思うのですが、これって別に結婚しなくたって好きなら未婚のままずっと一緒にいればいいのではないでしょうか? お互いに信頼している間は法律による縛りなんて必要なく思いやりをもって接すればいいし、信頼が失われればたとえ結婚して法律で縛っていても、結局は離婚という形で関係は崩壊するんじゃないかと思います。 結婚していても完全な安定が手に入るわけではないのに、いざ離婚になってしまうと「経済力のある人」はパートナーに財産を持っていかれてしまうのです。たとえ離婚の原因が相手にあったとしても。 私にはやはり結婚は、パートナーに裏切られた場合、又は徹底的に堕落された場合に正直者ほど馬鹿をみるような制度に思えて仕方がないのです。 結婚という既得権益は時として人をダメにしてしまうと思います。 油断すればいつ愛想をつかされて別れを告げられるか分からないプレッシャーの中でこそ、お互いへの思いやりも自然と継続されるのではないかと思うので、やはり結婚という契約をせずに、愛し合っているのであればその気持ちをたよりに一生添い遂げればいいんじゃないかなと思います。 以上のようなことを踏まえると、自分一人でも十分生きていけるくらいの「経済力のある人」は結婚しないほうがいいのではないでしょうか。 みなさんは私の考えにどう思われますか? 貴重な意見をお待ちしております。(特に男性の意見) (なお、親権という視点で見れば結婚制度に意味はあると思います。ただ、結婚してなくても二人の間にともに親権が生まれるような制度を新しく作るべきじゃないかなぁと思います。)

みんなの回答

  • se-li-na
  • ベストアンサー率32% (22/68)
回答No.27

22歳で結婚して10年になります。 私も同じように考えてます。 結婚制度ほど無意味なものはないです。 結婚制度なんてなくなればいいのに! 離婚すると世間からは白い目で見られ子供がかわいそう的な価値観が出来上がってますね。 子供には離れていても両親としての役目をすれば問題ないと思います。 私、母子家庭で育ったけど、幸せだし。 私は離婚考えてます。 新しい人生歩みます。 もう結婚はしたくないな。

  • oklinlon
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.26

おおぉ!ほとんど同じ疑問を持ってぐぐってたらこの質問に行き当たりました。 同じこと考える人っているものなんだなと知ったのと、いろんな方の考えも読めて大満足です、ありがとうございます! 質問者さんの疑問の出発点は離婚の際の財産分与のような印象ですが、私は実際に結婚してみて、「結婚してないほうがある程度の緊張感があって、お互いもっと思いやれるのでは?」と思ったのがきっかけです。 質問者さんが1月下旬にこの質問をされて、ある程度回答も出た中での結論は、「結婚とは違うパッケージが制度として欲しい」ということでしょうか。私は、結婚という制度そのものをなくしちゃったら困ることってなんだろう、と考えていました(今すでに結婚してる人たちはそのままおいとくとして。問題が起こるのは当たり前なので・・・)。 男性も女性も働く、家事育児は半分ずつ→問題:現状では昇進の際の男女差別がありそう。「女性は主婦になる道があるからどうせ辞めるだろう」という考え方から昇進が阻まれているなら、主婦になる道がなかったらこの考えはなくなっていきますよね・・・でも、女性が子供を産んで育休などのブランクが会社にとって困る?出産直後の数週間はともかく育休については男性も女性もとる(とらなきゃいけない?)というのはどうだろう。 子供→養育費は男女同額出す、でどうだろう。現状に比べて一般的に母と子が居る時間が減ってしまうが、個人的には問題ないと感じている。保育園・デイケアの整備が必要。男女が別れる時は離婚のときのように親権・監督権を争う。養育費・子供の生活費は継続して同額出し合う。 老後が寂しい→質問者さんの仰るように、結婚してなくても気持ちが結ばれてれば寂しくないはず。経済面は、各自働いたお金で各自が責任を持って暮らせるよう貯金。老人ケアの制度・施設の整備が必要。 相続→片方が死んだら子供に相続。 可能のような気もしますが、やはり子供・相続関連の法制度が難しいのでしょうね。 男女働く前提としたのは、専業主婦で幸せという人も沢山居るようなんですが、知恵袋なんて読んでると、男女の仲(現状では夫婦仲)が悪くなったときに専業主婦ってすごく弱い立場におかれると感じたからです。別れてすぐに働けるわけでもなし、長年専業主婦だと職業スキルがないから一人で暮らせるだけの職業に就けない。 または旦那は薄給・自分は猛烈に忙しくても夫に家事けち付けられ・・など皆さんのお悩み、きりがないです。専業主婦の働きが、目に見えて家に入ってくるお金ではないからなんだと思います。いろんな人がいる中で、お金に変わるものじゃないと価値がわからないというなら、そこの部分でまずは男女対等になって、そうすればお互い金勘定なしでやってくれること(家事など)に対して、感謝できるのでは、と思うのです。

noname#177048
noname#177048
回答No.25

こんにちは4回目??です(笑) 質問者様がおっしゃりたいこと、大体わかっていますよ。 元々は私も同じように考えるタイプですから。 >なので、いまのところ家庭にまで難しい関係を持ち込みたくないですね(汗) これは変に誤解させてしまったかもしれませんね(汗) その方は家庭が安らぎだとおっしゃった上での発言だったと思います。 帰った時に妻・子供がいて何気ない事に幸せを感じほっとする、と。。。 ただ時として自分では思いがけない発想にでくわすと言ってました。 子供なんか顕著にあらわれると思います。 小さい子の発想って独特ですから。 それが驚き、笑い、感心、自分の様々な所を刺激され未だ成長している気がすると。。。 まぁそんな事をおっしゃってました。 大雑把に言えば、ある程度の経済力がある成人は1人で生きていけますよね。(誰とも深く関わらず) でも友人や家族、恋人(やパートナー)との交流を「わざわざ」持っていると思うのです。 それは言葉では表現が難しいのですが、実際目に見えるものではないけれど、とても大切な物を得ていると思うのです。 その1つの手段として結婚もあるのだと思いますよ。 >言い出しずらいからと言って言えないのは真の夫婦関係ではないと反論されそうですが笑 というより、嫌でもそういう話になると思います。 そしてそれを気兼ねなく会話できないようじゃあ先は見えてると言った方がいいかもしれません。 結婚は契約であり、互いの努力の元成立するものですから。 お互いの手札カードを隠し続けたまま続けられるゲームではないですね。 (一部隠し玉として持っておくくらいはアリだと思いますけれど。) 相手が対戦相手じゃなくなるんですよね。 見えない敵がいて、それを協力プレイで撃退していくかんじでしょうか。。。 故に質問者様が望む「対等なパートナー」だと思うんですよね。 まぁその契約が解消されちゃった時が問題なんですけど。 離婚原因にも目を向けて見た方が言いと思います。 1/3が離婚されている中、不倫(や浮気)なのかその他なのか。。。 それによって財産分与の額も違うような気がします。 慰謝料等は相手に「裏切られた」と思った時の「報復行為」に近い気がしますね。 プロポーズは憧れはあるでしょうねぇ。 うーん、なんというか、プロポーズ自体に憧れというより私は「それほど君の事を愛している」という実感が欲しいんだと思います。 日本の男性はあまり愛情表現をオープンにしない方が多いから余計でしょうかね。 >逆に自分で勝ち取ったものを相手に分けるという考えに非常に違和感を覚えます。 これは相手の方にプレゼントなど一切したくないというわけではないですよね?? ついでにワリカン派ってことでしょうか???(必ずきっちり半額???) 私も子供が欲しい、安心して子育てするための結婚という流れには賛成ですよ。 でもそこだけに目を向けて欲しくないなという気持ちから先ほどのように書きました。 >そういった理由から私は数十年単位のローンを組んで家を買うなんて選択はあまりにも無謀だと考えるタイプです。 わかります。 でもわが家は昨年買っちゃいました(笑) 私がそそのかし??ました(爆) 主人も石橋を叩いて叩いて渡らない(結局渡らないのかよ!!)タイプなのでよく契約したなぁと今更ながらに思います。 なんででしょうね?? ここは私じゃなくて主人に聞いたほうが質問者様の納得いく答えが出てきそうですね。 思えば私と主人は出会った当初は私の猛烈アタックで始まったのですが、今となっては立場が逆転しているような。。。 昔は私は「あなたの○○な所が好き~」なんて言ってましたが、今となっては「なんで結婚したの??」と聞かれると「なんとなく」としか答えられない。。。 主人の好きなところを今挙げようと思えば挙げられますが、そこだけが好きなわけではないですし、そもそもじゃあそれがなくなったからと言って嫌いになるのかと言われれば違う。。。 ある意味これも「気持ちの変化」ですよね。 付き合ってても結婚してても気持ちの変化はありますね。 でも私は結婚してる方がなんか安定します。(自分の気持ちが) 左脳派の私は「主人から愛されている証拠」の1つとしての結婚と捉えているのかもしれません。 一応法的に照明されているってことですからね。 なんだか書いていてどんどん味気ないことになってきてしまいました(汗)

noname#177048
noname#177048
回答No.24

#19、22です。 >要するに議論が好きなんです(笑) はい、そうだと思っておりました(笑) 私も同類なのでしつこくコメントしております(苦笑) なので >最終的には自分の考えが変わらなかったとしても、議論が深まっていきとても楽しいです。 このお考えもとってもよくわかりますよ。 結局のところ、人間は不完全な生き物な上に考え方も十人十色なので結論はそれぞれの中にあるものだと思っております。 ゆえに「正しい結論はない」が私の中では結論ですね。 結論は出ないのですが、それをあ~だこ~だと頭の中で1人会議??したり、ココや知人達の考えを聞き意見交換することはムダではない、むしろ大事なことだと思います。 TVにもなったハーバード大の有名な講義がその1つですよね。 >女性が就職等で差別されていると感じてくっそーと思うように、男性もその他の制度で女性が優遇(裏を返せば男性の差別)されていると感じるとくっそーと思うわけです。 そうですよね、皆少なからずそう思ってると思いますよ。 だからといって「はい、じゃあ交代してね。」って出来ないものもありますからね。 陣痛なんて男性に同じ痛みを与えるとショック死しちゃいますから。 かといって、味わったこと(経験したこと)のないものを違うもので数値化する事が難しいのですよね。 ある種性同一障害の方や世の中でいうホモ・ゲイの方などはある意味平等なのかもしれませんが。 (それでも人間なので完全とは言えないかな。。。) それこそ全知全能の神が「はい、コレが表です」ってくれたらどんだけ楽なことか!! でもこのムダ・矛盾を追及してく事が人間の宿命、質問者様の中でいう「考え、試行錯誤する『べき』行為」の1つかもしれません。 やはり「なぜ結婚するのか」という問いに対してとある回答者様は 「自分の為に生きるのにいささか飽きた、ある意味ムダ・勿体無い事をしたくなった」のような事を書かれていました。 ボランティアもその一貫だと思うのですが、質問者様がおっしゃるように自分が主体のままなんですよね。 その方は「(自分とほぼ対等な)相手がいることでこうも思い通りにならない事が起きるのが面白い」とまでおっしゃてたような。。。 ここまでこれたら人生楽しそうですよね。 >仮に「男は結婚するべきでない」と理屈のうえで結論が出ても、実際は「多くの女性は最終的には結婚を望んでいる」とすれば、cera-ceraさんのおっしゃるように、結局早く結婚を選んだ方が賢いということにもなりうると思います! このお考えって、一見「女性の為を思って」って思うのですが、私からしてみたら「見くびらないでよ!!」って思っちゃいますね。 結婚は両者が相手を「選ぶ」行為ですから、間違っても「結婚してあげる」「(仕方なく)結婚した」のような行為はして欲しくないなと思います。 悲しいことにこのようなケースも中にはあるのが現状ですがね。。。 (そういう方達の方がよっぽど悲しい結末になる確立は高いと思います。) >ただ実際プロポーズする時に、「財産は別にしたうえで、結婚してください!」なんてとても野暮ったくて言えないので(笑) これはどうしてですか?? はっきりと「稼いだお金は自分のものなので(子供以外に)分けたくない」と主張しても良いではありませんか?? なぜ野暮なんでしょう?? 見栄ですか?? >「○○してください!」といえるものがあれば便利だなぁなんて 本来これが結婚なんじゃないですか?? 結婚は契約ですからね。 財産においてもきちんと話し合うことは至って普通ですし、それができない関係で結婚って逆に不自然だと思いますよ。 なにより質問者様よりも収入が上で全てにおいて優秀な女性と知り合って、結婚する事になる場合も有り得ますよね?? その時に財産はあなたには一切分けないという考えの持ち主だったらどうしますか??(すみません、わざとイジワルな書き方してます。。。) 私の知人でいましたよ、いざ結婚してみて給料明細を見せてもらったら奥さんの方が全然給料が上だった方が。 (男性の方も誰しもがすごいと認めるほどの職をお持ちで実際優秀な方でした。勿論高給取りの部類です。) わが家もごく一般的な庶民の生活ですが、ほぼ財産は分けていませんよ。 付き合い当初から完全ワリカンでしたし、結婚前に貯めたそれぞれの貯金は個人のもの。 2人で稼いだ給料からローンや貯金などをワリカンしても良いと思ってます。 (主人の好意で多少援助していただいていますが、なくても大丈夫です。) 万が一、離婚しても÷2でおしまいだと思います。 親権も最近はかなり平等に見てもらえますよ。 子供がある程度大きくなると自分で選択できますし、何より「学校などの環境を変えたくない」という理由で(持ち家などなら)引っ越す必要のない父親側につく場合もあります。 (それに対する国の補助がないのが納得できないなといったところです。) でも根本的は「子供」という考えの下の結婚は賛成できません。 (2人の間に子供が欲しい、といった考えは別ですよ。) そんなものをとっぱらって結婚したいと思えばすればいいし、事実婚を貫いてもいいと思います。 要するに「本人のやる気」かなって思ってきました。 質問者様は結婚→離婚とか結婚→不平等といった見方をしているので最初からちょっと立ってる領域が違うかなって思います。 これから結婚する(しようとしてる)人達はすでに結婚されてる人達って少なくとも「継続させよう」という気持ちの上で進んでいってると思うので。。。 議論はムダではありませんが、こういうところを突き詰めていくと実際やろうとしている人たちとの差はデカイかなと思います。

bafarin2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >その方は「(自分とほぼ対等な)相手がいることでこうも思い通りにならない事が起きるのが面白い」とまでおっしゃてたような。。。 そこまでの境地に行けたらすごいですね! 私は仕事人間なところがあるので、仕事や社会で思い通りにならないところをどう対応するのかに全力を使いたいです。なので、いまのところ家庭にまで難しい関係を持ち込みたくないですね(汗) >はっきりと「稼いだお金は自分のものなので(子供以外に)分けたくない」と主張しても良いではありませんか??なぜ野暮なんでしょう?? う~ん、この感覚の説明は難しいです。結婚する場合に、財産や生活に関して事前に交渉をする習慣が日本にあればいいのですが、そうでない日本の場合非常に言い出しずらいです(言い出しずらいからと言って言えないのは真の夫婦関係ではないと反論されそうですが笑)。 私のイメージですが、結婚ってどちらかがプロポーズして相手が承諾して成立ってケースが日本では多いんじゃないかなと思います。女性の側からプロポーズされて、こちらが「いいよ、でも財産は別にしたいんだ・・・」と始めることはまだ言いやすいですが、こちらから「結婚してください」といわばお願いをしておきながら、「でも財産は・・・」と条件を出していくのは、結婚に限らず言い出しにくいと私は思います。 何か相手にお願いをしておきながら、それに条件をつけるというのが何となく気まずいという感覚は私だけなんですかね・・・。 また、これは私のイメージに過ぎないのですが、日本の女性って「男性から素敵なプロポーズ」されるということに多少なり憧れを抱いているような気がします。もしその考えを尊重しようとするならば、やっぱりお洒落なレストランとかで「結婚してください。でも、財産は・・・」なんてあとに続けるのはちょっと気まずいと思います。結婚後の重要な事項なのだからムードなんかより重要だと言われてしまえばそれまでですが。。。 私がパッケージになった「○○してください」と一言で言える制度があれば便利だなという感覚が、共感できなくとも、多少は理解していただけたでしょうか。 >なにより質問者様よりも収入が上で全てにおいて優秀な女性と知り合って、結婚する事になる場合も有り得ますよね??その時に財産はあなたには一切分けないという考えの持ち主だったらどうしますか??(すみません、わざとイジワルな書き方してます。。。) そのような女性が私に振り向いてくれることなどとても考えられませんが(笑)、一応考えてみます。 私は一切財産を分けてもらえなくとも全く問題ありません。なぜなら、それは相手の女性が才能と努力を結集させて勝ち取ったものであるからです。同様に私の財産は自分の才能と努力によって自分の手で勝ち取るつもりです。なので、玉の輿みたいなものには全く興味がないですし、逆に自分で勝ち取ったものを相手に分けるという考えに非常に違和感を覚えます。 >親権も最近はかなり平等に見てもらえますよ。 私は親権の裁判を細かく研究したわけではないので分かりませんが、本当にそうかなぁと思ってしまいます。特に子供が小さい場合はまだまだ母親が強いんじゃないかなーと根拠もなく思ってしまいますね。 データがないので何ともいえませんが、私が「仕事で男女平等はある程度達成されている」と思っていたように、女性の側で「親権裁判はある程度男女平等が達成されている」という認識がされているにすぎず、実際は結構残ってるんじゃないかなぁと思っています。やはり「差別は、差別されている側にしか分からない」ことが結構あると思うので。ただ、根拠がない議論は意味がないので、今度暇な時にでも調べてみます! >でも根本的は「子供」という考えの下の結婚は賛成できません。 私はむしろ、結婚とは子供を安定的に育てるために作られた制度じゃないかなぁと思っているので、結婚制度を語る上で子供は非常に重要な要素だと考えています。ただ、もちろん子供を作らない夫婦を否定しているわけではありません。 >これから結婚する(しようとしてる)人達はすでに結婚されてる人達って少なくとも「継続させよう」という気持ちの上で進んでいってると思うので。。。議論はムダではありませんが、こういうところを突き詰めていくと実際やろうとしている人たちとの差はデカイかなと思います。 というより、性格の問題だと思います(笑)。誰しも最初から離婚しようだなんて考えて結婚してるわけではないでしょうが、実際には多くの離婚者も存在しているのもまた事実です。人間は状況によって変わっていくというのを考えの基本にしている私は、やはり、当初の「継続させよう」という気持ちが変化することも織り込んで考えます。法律上の契約というのはとても重たいものですから、統計上3分の1のカップルが離婚しているというリスクを考えれば、万が一の場合を想定するのはむしろ自然だと思うんですけどね。。。。事の性質にもよるのかもしれませんが、こういった都合の悪い事実でも一応は想定しておくという姿勢は、逆に家族の生活を危険から守るという面では必要なんじゃないかなと思います。余談ですが、そういった理由から私は数十年単位のローンを組んで家を買うなんて選択はあまりにも無謀だと考えるタイプです。 ご回答ありがとうございました!

  • cera-cera
  • ベストアンサー率26% (64/243)
回答No.23

#21ですが、悪い意味でのかかあ天下・亭主関白にならないようにするために必要なのが、知識であり努力だと思いますよ。 それに、一生恋人で同じ人と添い遂げるなんて、超人的スキルが必要で、それができるなら結婚生活などおちゃのこさいさいだと思います…。 だって恋人時代の男女の間には、打算ばかりですから。 自分を守ってくれない、子供を安全に産める環境を提供してくれない男性のところに、普通の女性は1年以上とどまりませんから、歳をとるにつれてどんどん短いスパンで彼女が変わっていくことになると思います。 (相手に見切られるのが早くなる) 付き合ってるうちから、いきなり別れを告げられたときに備えて、別の異性をチェックしたり、「あなたのせいで婚期を逃した」と恨まれたり…というめんどくささを思えば、早めにいい人と結婚した男性のほうが賢く思えます。

bafarin2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 結婚を理屈のうえでどのように捉えるかという問題(~するべきとか、~が正しいとか)と、その理屈の結論が出たとして、実際にその理屈は実現できるのか、また、実現しようとすることが自分の利益の最大化につながるのか、というのが難しいですよね! 仮に「男は結婚するべきでない」と理屈のうえで結論が出ても、実際は「多くの女性は最終的には結婚を望んでいる」とすれば、cera-ceraさんのおっしゃるように、結局早く結婚を選んだ方が賢いということにもなりうると思います! 理屈と現実の差異という非常に難しい問題ですね。。。。 ただ、今回の質問では、ひとまず理屈の面で結婚をどのように捉えるか自分の考えをまとめていきたいなーと思いますので、理屈がまとまった後に、では実際上結婚するべきかどうかってことも考えてみたいと思います! ご回答ありがとうございました!

noname#177048
noname#177048
回答No.22

#19です、お礼をありがとうございました。 >実はボランティアとか寄付とかっていうのはかなり興味ありますし、人生の中で関わっていくと思います(笑) >寄付とかって、いわゆる困ってる人とか恵まれない人に対して行うものなので、それに対してある程度の能力を備えた者は誰しも社会に貢献するべきだと私は考えていま。 このようなお考えをお持ちなのに >財産分与で半分こされたうえに、相手に子供の親権を取られ、こちらの年収が高いゆえに養育費月7~8万円とかとられたら・・・なんて想像してしまうわけです。 このようなお考えもお持ちなのは若干矛盾しているように感じました。 質問者様にとってはまだまだ「お金は自分の為だけに稼ぐもの」「自分の能力に対する評価の結果」とお思いだからでしょうか。 とてもよくわかります。 過去の私がそうでしたから。(本当ですよ。) 私もほんの数年前まで、試験管ベビーでシングルマザーの人生を考えていました。 でも生活拠点は日本で考えてはいませんでしたけどね。 >女性は守るべき存在ではなく、対等に尊重し合っていくべき存在だと思うので、結婚を奉仕のようなものとして捉えていないわけです。 このお気持ちはとてもよくわかります。 かくいう私も「女性だから」といってなんでもかんでも守ってもらおう、もらいたいなん考えはもっておりません。 基本、自分の身は自分で守るもんです。 勝ちとるものは相手が誰であろうと容赦なく勝ちとる気持ちでおります。 おそらく質問者様の中で女性・男性の「特権」と「性ゆえにどうしても差が生じてしまう配慮」のはざまでお悩みなのかなと思いました。(違ってたらすみません。) 現在私は妊婦なのですが、はっきり言って代わってもらえるもんなら代わってもらいたいです(苦笑) おそらくほとんどの男性がこの大変さ、わからないと思います。 でもこれは男性に限らず妊娠未経験の女性も含まれると思ってます。 私もそうでした。 自分が(主人も)望んで授かったわが子ですが、こんなに大変だとは、こんなに辛いとは夢にも思わずな毎日です。 >親権の問題ではよほどひどい女性でなければ、女性がが勝つ可能性が非常に高いようなイメージを持っていますので何となく不公平感を感じています。 こうおっしゃりたい気持ちもわかります。 逆を返せば男性というだけで、同じ学歴だったとしても初任給の面から優遇されているのは不公平だと思います。 スタートに立つ前からやる気をなくされる行為です。 性があるゆえに考慮に入れなければならない物はあると思います。 でもそれを本人がすすんで要求するなんてナンセンスですが、まわりが必要以上に神経質になることもナンセンスだと思います。 この解決策は本当に気の長い努力が必要だとは思いますが、でも少しづつでも無くしていきたいものですね。 >財産分与のない結婚の制度があったらいいなぁ 財産においてそこまでご心配でしたら婚姻前に契約を結ぶという手もありますよ。 アメリカなどでは当たり前の行為ですし、日本では一部の著名人などはそうしていると思います。 >世の中の夫婦って、程度の差はあれ、実はどちらかが主導権を握ってるような場合が多いんじゃないかなぁって思います。 これは結婚に限らず恋人同士の状態でもあり得ることですね。 恋愛にかぎらず、フェアな関係てほとんどないと思います。 家族だって友人関係でも「どちらかの方が思っている気持ちが多い」のはよくある事だと思います。 >結局は、結婚してる人で上手く言ってる人は、実は「たまたま」、「今のところ」うまくいってるのであって、その一部の成功者が「結婚はいいよ!」と宣伝しているだけなように思えるのです。その裏側にはたくさんの離婚者がいるのに。実は結婚して上手く行く人は、結婚しなくても上手くいくんじゃないでしょうか? これも結婚にかぎらずだと思いますよ。 ココの質問で「恋愛なんて無駄だと思う」といった内容とほぼおっしゃってる事が同じになってきていると思います。 私からしてみたら「親権」を考えなければ結婚を考えられないような結婚の方が嫌ですね。 だとしたらお子様をお持ちでないご夫婦は無駄な行為なのでしょうか??と思ってしまいます。 私は結婚推奨派ではありません。 でも否定派でもありません。 基本「〇〇した方が良いと思いませんか??」といった内容の質問自体が好きではありません。 日本は資本主義、自由主義です。 「〇〇したい」でいいと思っています。(勿論法律的にアウトなものや他人に迷惑をかける行為は論外ですよね。) 質問者様のような質問をたてる方の多くは ・本当はしたいけれど、出来ない(と思っている) 事が多いように感じます。 人間、(本心から)したい・したくないと決めている事って、理由なんて必要ないと思いませんか?? ましてや第三者に質問する必要も、です。 質問者様にとって結婚をある意味「神聖な特別なもの」ととらえている反面「現実と向き合った時の嫌な部分」の葛藤があるのかなと思いました。 結婚だろうが恋愛だろうが、相手を思いやって一緒にいることに変わりはないと思います。 でもなんだか結婚って特別な感じはしますよね。 実際紙切れ一枚の行為ですけど、なんだか恋愛の究極みたいな。。。 でも実際フタを開けてみれば、なんか違う。。。 検討違いだったらすみません。 私は純粋にそう思っていました(笑) 結婚式も表から見てるのと実際やるのとは大違いでしたし(笑) ふと、白鳥が優雅に泳いでる~の例えに似てるかなと思いました。 結婚も恋愛も十人十色ですから、本当にピュアな結婚生活を送られている方もいると思います。 確かに「たまたま」「運よく」かもしれませんけど、それに憧れているのならばそれを目指せば良いと思います。 私も憧れていますよ。 こんな偏屈な考えを持ってますけど(苦笑) 長々とまとまりのないものを書いてしまいすみません。

bafarin2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >このようなお考えもお持ちなのは若干矛盾しているように感じました。 私の中では特に矛盾を感じていないです。 寄付と言うのは自分の意思で決定し、ある意味都合が悪くなったら辞められる任意的なものですが、 親権を取られて、養育費を払うというのは、裁判官(?)によって決められ、辞められない義務的なものですので。 そして、その親権の争いが本当に男女でフェアに運用されているなら全く問題ないんですが、実際のところは・・・どうなんでしょうね? ただ、実際に子どもがいる方から見たら幼稚な考えに見えるんだろうなぁと思います。養育費は子供のためのものであって、親権が父母どちらにあるかなど関係ないというのが制度の建前なんでしょうから。 >質問者様にとってはまだまだ「お金は自分の為だけに稼ぐもの」「自分の能力に対する評価の結果」と>お思いだからでしょうか。 その通りです。たぶん子供が生まれたら随分意識が変わるんだと思います。 しかし、子供は守るべき存在ですが、奥さんは対等な存在だと捉えているので、基本的には「お金は自分(と子供)のために稼ぐもの」という意識は変わらないと思います。もちろん奥さんに何か困ったことがあれば当然協力しますが、やっぱり自分で稼いだものは自分のものだと思います。 >おそらく質問者様の中で女性・男性の「特権」と「性ゆえにどうしても差が生じてしまう配慮」のはざまでお悩みなのかなと思いました。 たぶんそうなんだと思います!女性が就職等で差別されていると感じてくっそーと思うように、男性もその他の制度で女性が優遇(裏を返せば男性の差別)されていると感じるとくっそーと思うわけです。早く不合理な差別なんてなくなって、真の男女平等な世界がくるといいですね。 >逆を返せば男性というだけで、同じ学歴だったとしても初任給の面から優遇されているのは不公平だと思います。 私の周りでは同条件で初任給から違うなんていう例は見たことも聞いたこともないですが(法令違反になるので上場企業ではほぼないと思います)、もしあるのだとしたら早急に解決されるべきだと思います。 >質問者様のような質問をたてる方の多くは >本当はしたいけれど、出来ない(と思っている) >事が多いように感じます。 そういう質問者の方が多いのかも知れないですね。 ただ、私の場合は、まさにkuronekozugaさんがおっしゃるように、 自由主義の立場を取っているので、他の人がどう考えようと基本的には自分の考えを貫きます。 ではなぜこんな質問をしているのかというと、要するに議論が好きなんです(笑) そして、回答者さんたちの複数の回答の中には、私の考えの隙を鋭く突いてくるものや、 私の価値観を根底から揺さぶるようなものも時々頂くことがあります。 その結果私の考えが変わることすらあります。 そういう自分以外の人の考えに触れるというのは、最終的には自分の考えが変わらなかったとしても、 議論が深まっていきとても楽しいです。 そんなことにつき合わせてしまってすみません(汗) >人間、(本心から)したい・したくないと決めている事って、理由なんて必要ないと思いませんか?? >ましてや第三者に質問する必要も、です。 第三者に質問するのは、既に述べたように議論が好きなんです。すいません(笑) また、したい・したくないに理由は必要ないというのは大賛成なのですが、 理屈っぽい私は同時に、するべきか・するべきでないかというのも考えてしまいます。 私のいつもの思考プロセスでは、「~したい」とかっていう感情と、 「~するべきだ」とかっていう理屈を常に天秤にかけながらいろんな判断をしています。 そして、理屈っぽい私は、自分の中の理屈をどのように構築していくかという作業を常に行っています。 今回の質問はその理屈構築のうえでみなさんの考えを参考にしたいなぁと思ったわけです。 余談ですが、机上で考える哲学みたいなものって軽視される傾向にある気がします。「机上の空論」って言葉もあるくらいですので。ただ、概念論というか制度論というか、結婚と言う人間味のあるものから、その機能的性質だけを取り出して、どうなっているのか、どうあるべきなのかというのを考えるのは私はとても重要なことだと思います。それを行ったうえで、結婚したいと思えばすればいいのですから。 どっちにしろ、どうせ結婚するなら制度論なんて考えなくていいだろめんどくせぇなぁと思われるかもしれませんが・・・でも考えたいんです!(笑)このあたり私と同類の理屈屋さんにしか伝わらない感覚かもしれませんね(笑) >質問者様にとって結婚をある意味「神聖な特別なもの」ととらえている反面「現実と向き合った時の嫌>な部分」の葛藤があるのかなと思いました。 私自身は特に結婚を神聖な特別なものとは考えてないですね。むしろ、妥協の産物じゃないのかなんて夢も何もない考えを持ってる方です(笑)ただ家族愛とかは分かるつもりです。 >財産においてそこまでご心配でしたら婚姻前に契約を結ぶという手もありますよ。 以前の回答者さまに教えてもらって知りました! ただ実際プロポーズする時に、「財産は別にしたうえで、結婚してください!」なんてとても野暮ったくて言えないので(笑)、何かパッケージになった「○○してください!」といえるものがあれば便利だなぁなんて個人的には思います。 なるべく全てのテーマにお答えするように努力したつもりですが、漏れがあったらすみません(汗) ご回答ありがとうございました!

  • cera-cera
  • ベストアンサー率26% (64/243)
回答No.21

単純に、感覚として、男も結婚したほうが幸福になりますよ…というのはとりあえずおいといて。 結婚に限らず完璧な制度なんてものはなくて、時には誰かが得をして、誰かが損をすることもある、と思います。(ついでに結婚についていえば、いつも必ず男性が損をするとは限りません。) でも、思い切って水の中に飛び込んでみないと、たどりつけない楽園もあるものです。 男女の関係なんて、本当に、結婚してみないとはじまらないと私は思います。 お互いにリスクを冒し、背水の陣で交わす約束だから「誓い」なんです。 そこまでしてようやく「一心同体」になれる一歩を踏み出すんです。 恋人関係とか同棲とか、何の縛りもない関係じゃあ、何年も何十年も時間かけたって、夫婦にはなりません。 お互いに自由な分、薄いです。他人に近い関係です。そんなのだったら、友達でもいいじゃないですか? 結婚して今までに経験したことのない深い関係を築いていくのって、創造的で面白いと感じます。 あと、ついでにいえば、結婚生活は人生を左右する大事なんだから、もっとみんな、「よい結婚」を作ることに意欲的でもいいのにな、と思います。 ビジネスについて知識を集めるように、どうして「幸せな結婚生活」を作るための知識を集めようとしないんでしょうね。 「正しい相手と結婚すれば自動的に幸せになれる」というような、単純なものではないですよ。 でも、お互いに異性をよく知り、相手をよく見て、相手を幸せにすることに努力を惜しまなければ、結婚なんて簡単に幸せなものにできるのにね。と思っています。

bafarin2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >恋人関係とか同棲とか、何の縛りもない関係じゃあ、何年も何十年も時間かけたって、夫婦にはなりません。 >お互いに自由な分、薄いです。他人に近い関係です。そんなのだったら、友達でもいいじゃないですか? 友達と言うか、一生恋人なんていうのもロマンがあっていいなぁなんて思いますけどね(笑) >でも、お互いに異性をよく知り、相手をよく見て、相手を幸せにすることに努力を惜しまなければ、結婚なんて簡単に幸せなものにできるのにね。と思っています。 「自分が」ではなく、「お互いが」という点が難しいんでしょうね。何となく私のイメージですが、世の中の夫婦って、程度の差はあれ、実はどちらかが主導権を握ってるような場合が多いんじゃないかなぁって思います。亭主関白、かかあ天下なんて言葉があるくらいですから。そして、どちらかが主導権を握ってる状態だと、「お互いに」努力するのは簡単そうに見えて、実は難しいんじゃないかなぁと思います。なので、cera-ceraさんが築いているそのような良好な関係は、実は貴重なことなんだと思いますよ。その関係を大切にしてくださいね♪ ご回答ありがとうございました!

noname#151428
noname#151428
回答No.20

結婚せず、同棲の場合、お互いの責任の範囲も曖昧ですよ。 違う家庭環境で育った、まったく違う背景をもつ二人が、1つの家庭を築いていくというのは、並大抵のことではありません。人は楽な方に逃げます。恋人同士であれば、困難が立ちはだかっても、別れるという選択肢がいつもそばにあります。だから本気でぶつかる必要なんてありません。でも、結婚していれば、否が応でも乗り越えていかないといけない。そして苦楽を共にしていく中で、新たに芽生えてくる感情があるんです。絆です。困難に立ち向かう度に、人は成長します。一緒に乗り越えなければ、絆なんてできません。 というのが、私が、他県に引っ越していく主人に、恋人としてついていくか、結婚してついていくか迷っていた時に、叔母から言われた言葉です。結婚してついてきて正解でした。何度も離婚を考えました。姑からいびられ、本当大変な思いをしました。離婚届に署名をしたこともあります。でも二人で乗り越えました。これからも喧嘩をしながら乗り越えていくと思います。明らかに結婚した時以上に、主人は私にとって大切な人になりました。これから時間を積み重ねていくたびに、価値が深まっていくでしょう。 あなたにもいづれ訪れますよ。一緒に人生を歩みたいと思える人が。ただ、結婚生活が本当に無意味になることもあります。相手は選びましょう。困難を一緒に協力して乗り越えてくれない、面倒くさがりの男性では、結婚生活は成り立ちません。

bafarin2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >恋人同士であれば、困難が立ちはだかっても、別れるという選択肢がいつもそばにあります。 だからこそ結婚でなくて、流動性を確保できる事実婚のような状態の方がいいと思うのです。 これは結婚の本質をどのように捉えるかというところで意見が分かれるんだと思います。 私が勝手に新しい説を作って整理してみました(笑) 結婚恋愛説 →結婚は恋愛の延長であって、お互いに一緒にいたいという気持ちによって支えられている。お互いへの気持ちによって困難を乗り越えようとする。 恋愛責任説 →結婚というのは責任であって、夫婦でともに困難を乗り越えるという責任をもつことである。そして、その責任を負って、ともに困難を乗り越えているうちに、より強い絆が生まれる。 私は結婚恋愛説の立場に立っています。 というか、結婚に限らずに、社会の変化に対応するために重要なのは「流動性」だと考えているので、状況が変化した時に「法的な」制約を受ける可能性がある契約というはかなり抵抗感があります。 >ただ、結婚生活が本当に無意味になることもあります。相手は選びましょう。 私は自分の未熟で曖昧な「人を見る目」に自分の人生をかけるのは非常に大きなリスクだと思っています。また、人生を共に歩き出したい人ってようするにベタ惚れしてるわけですが、恋は盲目というように一時期の舞い上がっている状態で、しっかりとした判断が出来るとは思えません。 結局は、結婚してる人で上手く言ってる人は、実は「たまたま」、「今のところ」うまくいってるのであって、その一部の成功者が「結婚はいいよ!」と宣伝しているだけなように思えるのです。その裏側にはたくさんの離婚者がいるのに。実は結婚して上手く行く人は、結婚しなくても上手くいくんじゃないでしょうか? ご回答ありがとうございました!

noname#177048
noname#177048
回答No.19

こんにちは。 女性で30代前半、既婚者の共働きです。 私個人の考えと致しましては「どっちもどっち」です。 婚姻制度が良いかと言えばそうでもないし、事実婚が良いかと言えばそうとも思いません。 質問者様は20代において男女平等はほぼ完成されているとおっしゃっていますが、私から見たらまだまだな部分はあります。 男女に限らず、老若も差別というか意識しすぎな部分があると感じます。 結局のところ、個人のレベル(知能指数や生活指数など)がトータルで高い方が「社会的成功者」になりやすいことは間違いないと思います。 より選択肢が増えるわけで、さらに複数選択可能になるわけですから。 ですが、それだけで終らないのが人間なのではないでしょうか?? 極端すぎるかもしれませんが、世界の著名人が私財をなげうってボランテイァ活動をする行為などもその1つかなぁと思いました。 質問者様のようなお考えの方からみたら「意味のないこと」なのかなと思います。 (その方の意思を尊重はするでしょうが、ご自身もやろうとは思わないですよね??) ですが、多くの資産を持っていて多忙な人ほどそういう行為に熱心ですよね。 結婚もそれに近い部分があるかなぁと思いました。 私の中では結婚とは、肉体的・精神的・経済的にもある程度余裕のある人間が行う「長期的な趣味」に近いのかなと思っています。 実際しなくても全然問題ないです。 やってみて「やらなかよかった」と思う方もいらっしゃるでしょうし、途中でギブアップされる方もいらっしゃいます。 でも「1回くらい経験してみてから結論だしてもいいんじゃない??」って思います。 特に質問者様のような方には私はきっとそう言ってオススメすると思います。 なんだか「食わず嫌い」に見えてしまうんですよね。 カップルにはカップルの数だけ、夫婦には夫婦の数だけルールがあって当たり前ですし、正解も不正解もありません。 両者が納得していればいいのです。 なので意固地にならずに自然に任せてみてはいかがでしょうか^^?? 余談ですが、私だったら恋愛をとるか夢を取るかのような二者択一の場面に出くわしてもどーにかして両方ぶんどると思います(笑)

bafarin2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >極端すぎるかもしれませんが、世界の著名人が私財をなげうってボランテイァ活動をする行為などもその1つかなぁと思いました。 >質問者様のようなお考えの方からみたら「意味のないこと」なのかなと思います。 >(その方の意思を尊重はするでしょうが、ご自身もやろうとは思わないですよね??) 実はボランティアとか寄付とかっていうのはかなり興味ありますし、人生の中で関わっていくと思います(笑) 寄付とかって、いわゆる困ってる人とか恵まれない人に対して行うものなので、それに対してある程度の能力を備えた者は誰しも社会に貢献するべきだと私は考えています。 しかし、私の考えだと、女性は守るべき存在ではなく、対等に尊重し合っていくべき存在だと思うので、結婚を奉仕のようなものとして捉えていないわけです。したがって、女性差別は徹底的になくしていくべきだと思いますし、女性差別を解消するための時限的措置といわれるアファーマティブアクションも行き過ぎると逆に男性差別となりますので、限られた期間内で、度を過ぎない程度にとどめるべきだと考えています。 >でも「1回くらい経験してみてから結論だしてもいいんじゃない??」って思います。 結局、一回やってみて失敗した時に取り返しのつかないダメージを受ける可能性を考えてしまうため結婚するべきでないと考えてしまうのです。財産分与で半分こされたうえに、相手に子供の親権を取られ、こちらの年収が高いゆえに養育費月7~8万円とかとられたら・・・なんて想像してしまうわけです。別に子供のためにお金を払うのは全く構いませんが、仕事で女性が差別されていると言われているように、親権の問題ではよほどひどい女性でなければ、女性がが勝つ可能性が非常に高いようなイメージを持っていますので何となく不公平感を感じています。 逆に、だからこそ財産分与のない結婚の制度があったらいいなぁとか、事実婚のような状態の方がいいんじゃないかなぁと思っています。 ご回答ありがとうございました!

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.18

ANo.5&14です。 詳しい解説ありがとうございました。 ここは本来、質問に答える場であって議論をする場ではないですが、それでもご質問者様の考えを聞くのはとても楽しく、有意義に感じます。それだけ、ご質問者様がなぜそう考えるかを分かりやすく説明してくれているからでしょうね。 >qualheartさんの女性が弱者にならざるをえない環境があったがゆえに、 >それを保護するために結婚制度がある、という主張は非常に納得できます。 >しかし、それは現在の40代以上くらいの世代に対してです。 ここがきっと認識の違いでしょうね。 別にわたしは40代に限った話をしている訳ではないですし、わたしの職場にも20代の人は沢山いるので別に20代の現状を分かっていない訳でもないです。 むしろ、その流れを長年見てきたのですから、少なくともご質問者様よりは現状を把握していると思います。 ちなみにわたしは30代です。 確かに就職の面での差別はないと思います。それは過去10年くらい変わらないと思います。 ただし、わたし自身上場企業に勤めていますが、やはり女性で昇進していくのは難しいというのが現状の印象です。 能力主義と言われて久しいですが、それでも同じ能力なら男性の方が昇進しやすいのがまだまだ現状です。 例えば、同じ能力を持つ妻子ある男性と独身男性なら、妻子ある男性の方が昇進しやすいんです。 これは、あくまで上長が昇進を推薦するという制度が残っているためです。 そこに、独身男性より妻子のいる男性の方が経済的負担が大きいですし、人選時にそういう人情が入ってしまうのはどうしても避けられないんです。 女性の場合、結婚していても男性と共働きしていることが多いですから、どうしても男性が人情的に優先されてしまうんです。 もちろんご質問者様の言うような職場も中にはあると思いますよ。そういう企業をわたしも知っています。 でも、それは全体から見ればまだまだ微々たるものだと思います。能力ある女性が、すべてそういう企業に就職できるわけでもないです。 ご質問者様はまだ若く多くの企業を見る経験がまだ少ないでしょうから、そういった大手から中小企業までの現状が把握できていないだけだと思います。 ご質問者様のような状況が整っていると判断することはまだまだできないと言うのが正直な感想ですね。 20代で就職したばかりなら、男女差なんて存在しないのが当たり前です。それは10年前も同様です。 でも、30代になるとどうしてもその差は出てくると思いますよ。女性が昇進していくのは、並々ならぬ努力や犠牲が必要なのが現状だと思います。 ご参考まで。

bafarin2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >ただし、わたし自身上場企業に勤めていますが、やはり女性で昇進していくのは難しいというのが現状の印象です。 >例えば、同じ能力を持つ妻子ある男性と独身男性なら、妻子ある男性の方が昇進しやすいんです。 これは、あくまで上長が昇進を推薦するという制度が残っているためです。 入り口は同じでも、その後の昇進なんかにはまだまだ平等とは言えないんですね! やはり、なかなか「差別されている側にしか分からない」ような部分ってあるんですね。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A