※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こちらから連絡すべきでしょうか?)
就職活動中の状況と本命会社の進捗について
このQ&Aのポイント
38才、妻子持ちの私は、去年の倒産で失業保険の身となり、求職活動中です。受けた2社の内、1社から内定をもらいましたが、第二希望の会社であり、業界も異なります。もう1社は本命の会社で、業界が同じです。取引の人脈を活かして面接を受けましたが、連絡がまだありません。本命の結果を待ちたいと思っていますが、第二希望会社の内定辞退が発生した場合、時期的にギリギリになるかと心配です。法的な問題はないでしょうか?
また、本命会社への合否進捗などの問い合わせはしても良いでしょうか?約1週間以上経過しており、業務の開始時期も考慮していますが、紹介であることや本来募集していない応募であることを考慮し、無闇に煽らない方が良いのでしょうか?取締役が窓口なので、社内決裁は早いと思います。
以上が私の状況です。本命会社は人材が急務ではないため、連絡が遅れている可能性も考えられます。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
38才、妻子持ち。昨年10月に会社が倒産、失業保険の身です。15年間、PC業界の営業マンでした。
(状況)
求職活動は15連敗中だったのですが昨年末に受けた2社の内、1/13に郵送にて1社内定決まりました。1/26に出社日です。まだ先方へはお礼の電話等しておりません。本命ではなく、第二希望会社です。営業職ですが業界は全く違います。
残り1社は特に募集はしていなかったのですが、本命会社です。業界は全く同じです。前職のスキルと人脈等が活かせます。在職中に取引のあったベンダーの人脈を利用して特例として昨年末に繁忙期の中、面接を受けさせてもらいました。業務内容とマッチングして良い人材であれば・・・という形で先方の取締役と営業チーフの2名で面接。手ごたえは良かったと思います。繁忙期でしたので年明けの合否回答で結構ですと言いました。1/16時点で連絡が未だありません。
(質問)
・私としては本命の結果を待ちたいのが本音です。第二希望会社への内定辞退が発生した場合、ギリギリでの事が予想されます。何か法的にNGな事はあるのでしょうか?
・時間が無いので本命への合否進捗等の問い合わせはしても良いものでしょうか?仕事始めの1/5から約1週間強経過しております。年始の挨拶回りを考慮してもそろそろ通常業務の流れかと。ただ、紹介である事と、本来募集していない所での応募でしたので無闇に煽らない方が良いのでしょうか?
取締役が窓口でしたので社内決裁等は早いかと思うのですが・・・
以上2点です。本命会社は特例でのアプローチでしたので本来ならば人材は急務でないのが連絡が来ない要因の一つかとも思っております。
長文、失礼いたしました。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。間に入ってくれた人物には既にこの状況を話してあります。ただ、その人間も本命会社と取引のあるメーカーなので深入りする事は出来ないそうです。確かにある意味、迷惑かけてしまいますからね。ただ、近日中には連絡があるのでは?と考えていると言ってました。考えてるという表現も変ですが何か知っているような感じですね。待つと言うのは精神上、よろしくないものですね(笑)