- ベストアンサー
お寺の寄付
お寺が、老朽化した位牌堂の新築を考えています。 費用は、檀家の寄付でする予定だと聞いております。 こういった場合、お寺や住職個人も寄付をするものでしょうか? また、寄付をしない時は寄付をお願いしても良いでしょうか? 位牌堂に限らず、いろいろな寄付のケースのご回答もお願いします。 経験された檀家の方々、現在同じような状況の方や特に当事者の住職の方のご意見を期待します。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして すべて檀家の寄付で行う場合もあれば、寺と分担して賄う場合もあります。 どのように、また、どこまで話が進行しているのかわかりませんが、 通常は住職と檀家の総代などが話し合って、規模、時期、建築会社、費用の分担割合等を決めて 檀家の総会などで檀家に説明しますね。 住職の人柄と総代の才覚で決まるようなものです。 まずは住職にどれだけ出せるのか?を確認してから(寺の預金ですね)、残金について檀家に寄付を募るがまっとうな流れだと思いますが・・・ 寺に金があれば出させる、なければ檀家で賄ってあげる ということだと思います。
その他の回答 (1)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
そのお寺の会計システムにより違うのではないでしょうか。 うちのお寺は幼稚園や駐車場などはやっておらず、生活費も含め全面的に檀家に頼っています(お布施などの形で)。 つまり、カネの出所はいっしょだからでしょう、昔父が檀家総代をしているときに鐘突き堂を修理しましたが、院主からの寄付という項目は決算書にはなかったように記憶しています。 (院主一個人としての寄付が、一般檀家の寄付の項目に含まれていたのかどうか、まではわかりませんが) 院主個人の財産を寄付してもらっても、それによって院主の生活が苦しくなったり、坊主としての体面を保てなくなれば、お布施の値上げなどの形でまた寄付するのは檀家ですから。 ただ、個人財産ではないお寺の財産としていくら預貯金があり(もちろん全部使うわけにはいかない)、あらたにいくら必要かなどを計算し、さらに檀家からの大口の寄付の見込み額を計算して、最終的に一戸あたりいくら「お願いしたい」という書類を回して資金を工面したようです。 うちのお寺の場合、かなり裕福な檀家が多いので、一般の檀家にはそれほど高額な寄付を募る必要はなく、苦情は出なかったようですが、口に出さない不満はあったはずで、そこでものをいうのは院主と総代の人格、権威でしょうね。 親自慢になってしまうのかな (^o^;;; みんなから尊敬されていればあっさり募金してもらえるでしょうし、ひごろ不満がうっ積していればチャンスとばかりに憂さ晴らしされることでしょう。 それはさておき、駐車場経営などで多額の収入を得ているとかの場合以外、やはり院主、住職から寄付してもらっても意味がないような気がします。
お礼
ご回答ありがとうございました 寄付の額の多寡に係わらずおしゃるように不満は出ると思います。 住職と総代の人格、権威ですか・・・痛い指摘です。
お礼
早速のご回答をいただき、ありがとうございます。 まだ具体的な話は進行していませんが、数年の内にする予定のようです。 ご回答の様な流れになると思います。大変参考になりました。 お寺=住職だけでなく、お寺と住職個人の両方のケースも考えたいのですが勝手が良すぎますでしょうか? いずれにせよこれから話が進んでいくと思います。ご回答を参考にさせて頂き、自分なりの考えやイメージを 作っていきたいと考えております。