• ベストアンサー

今月末に妻が出産しますが、親族がいません。どう過ご

今月末が妻の出産予定です。親は亡くなっていて、身近に誰もいません。退院後、どうやって過ごしていけばいいか、ご教授願えないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。私は小学生の母親です。 ご主人がどのように奥様を支援すれば良いか? という事でしょうか? 的外れなら、追記をお願いします。 1)どのように育児をすれば良いのか?   書店で、育児本(具体的なイラストや写真付き)を読みましょう。   ご主人がです。(奥さんは何か読んでいますか? それを読んでもOK) 2)保健所 or 保健センター の助産師さん、保健師さんを頼りましょう   母子手帳に、連絡先が載っているはずです。   困ったときは、連絡してみて下さい。   産後1ヶ月以内に、助産師さんが自宅に来る地域もあります。うちは来ました。   心配なことは、紙に書きためて質問しましょう。   産院で生後1ヶ月検診などがある場合もあります。   大いに利用しましょう。 3)赤ちゃんが帰ってきたときの準備は終わっていますか?   本を読んで、必要な物は準備しておきましょう。   今はネット通販もありますからね。   私が出産して役に立った物は、とにかく、紙おむつ!   大体3時間おきに起きるので、新生児用1日8枚×7日分。   何故1週間分かというと、メーカーによって、肌に合わなくて、   オムツかぶれになる可能性があるから。大丈夫なら、そのメーカーを買いましょう。   赤ちゃんによって、4時間ごとなど違うので、2週間あればペースが分かるかも。      おしりふきで、オムツかぶれになることもあります。   我が子は市販おしりふきがダメで、脱脂綿に熱湯をかけて   タッパに1日分作って使用。(産院で教えてくれるかも)      初めは母乳の出が悪い場合もあります。   まずは、ほ乳瓶を1本。   (使用方法は、ほ乳瓶に付いています)   産院で飲んでいた粉ミルクが合えば、同じメーカーでもOK。   免疫力のない新生児にとって、母乳は大切だそうです。   うちはベビーベッドを用意しましたが、殆ど使いませんでした。   大人用の固め布団を一組準備して、敷き布団だけ使いました。   子供用の毛布やキルティングの敷きパッドを使いました。 4)奥さんの栄養   母乳は血液で出来ているそうです。   お母さんのご飯が大事です。栄養ある食事をとって下さい。   場合によっては、レトルトでも缶詰でも、良いと思います。   バナナや牛乳などは手軽で栄養がとれます。   出産で疲れているし、産院と違って、自分で全てやることになります。   赤ちゃんと一緒に寝ることも大事です。   ですが、筋力が落ちるので、寝てばかりもいられません。   アルコールやカフェイン(コーヒー紅茶はお医者さんに相談しましょう)は、   ダメです。勿論たばこも。 5)ご主人は言葉に気をつけましょう   出産後は、奥さんはとてもデリケートです。   普段は気にしない言葉にも、傷ついて泣くときもあります。   お二人の子供を出産してくれたことを感謝して、優しく接して下さい。 6)ご主人の奥さんや子供さんの支援   首が据わっていない状態の子供を抱っこして、ゴミ出しなんて出来ません。   ですので、ご主人がゴミを出して下さい。それだけで随分、助かります。   新生児は、寝返りも出来ません。ゴミを出している間に、窒息死する危険もありますから。      ご主人も昼間働いているのですから、基本、夜中は奥さんに任せましょう。   子供は急に熱が出たり、吐いたりする事もあります。そんなときは二人で考えて行動して下さい。   夜、自宅に帰ってきたとき、休みの日は家事を手伝ったり、お子さんの世話をしてください。   手伝うんじゃなくて、ご自分のお子さんなんですから、オムツを取り替えたり、ゲップを出るまで   背中をさすったり、抱っこして下さい。   うちの旦那は、おしっこのオムツは取り替えられるのに、うんにょだけは出来なかったです。    7)最後に   子育てを少し先に経験している先輩からアドバイスをするとしたら。   子供は親を選んで生まれてくるそうです。   親が望んでいない状態も含まれます。   親は全て受け入れるしかありません。   そして、子供と一緒に親も成長します。   育児本に振り回されることはありませんが、勉強しただけ、子育てが楽になることもあります。   取り入れる、取り入れないは別として、知識として得るだけでも、違います。   10こ試して、1つ上手くいけばOKです。   (臨床心理士さんの著書は理にかなっている本が多いです)      近くに出産経験のある親族がいないのでしたら、余計に知識は必要です。   母親は妊娠したときから自覚できますが、父親は違います。   実際に抱っこして、接して、育てて、喜びを経て、父親になっていくと思います。   父親は大黒柱です。じっと耐えて子供を見守るのがいいと思います。   暴力ではなく、話し合いです。   そう言う父親は存在感があり、子供に尊敬されると思います。        無事、母子共、元気にご出産されますよう陰ながらお祈りいたします。   長々と失礼しました。

taketakeyan
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 育児、がんばっていきます。

その他の回答 (5)

  • hayamiri
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

2歳の息子がいます。 私の実家に同居しているので、産後ひと月は家事を全部母にお願いしました。(普段はほぼ私が全部してます) 初めての育児で手探りだし、帝王切開だったので傷口も痛みました。 抱っこじゃないと泣くときは、家族が代わる代わる抱いてくれました。 それでも大変でした。 初めての出産なら、尚更大変だと思います。 可能であれば旦那様が家事をして、奥様には子育てに専念させてあげて下さい。 地域によっては、近くに頼れる人がない場合お願いできる支援や、人材派遣を役所が紹介してくれます。 産後はデリケートで、なれない育児で精神的にまいってしまいやすいようです。 普段は言わないような愚痴を奥様が言っても、理解してあげてください。 旦那様も大変でしょうが、「大変だね、よく頑張ってるね」と言ってあげて下さい。 奥様も旦那様も無理をしすぎず、友人や役所に相談して助けてもらいましょう。 話し相手がいるだけでも、全然違いますよ。 あと産後しっかり身体を休ませることは、とても大切だそうです。 (更年期が云々)

taketakeyan
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 育児、がんばっていきます。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.4

ほとんど寝ていてくれる子なら良いのですが・・・ 私の上の子は、トータルすれば寝ているのでしょうが、 とにかくチョコチョコ寝、チョコチョコ飲みでした。 2時間寝て、2時間グズグズ起きていて、また2時間寝て、2時間起きて、 の繰り返しだったため、まとまった睡眠が取れずヘトヘトでした。 私自身、まとめて寝ないタイプの赤ちゃんだったので、 母に「寝れない」と愚痴をこぼすと、どこの家でも似たようなもんよ、 と返されました。 上記のようなタイプの子の場合、日中の家事はできないに等しいです。 最初は「やらなくちゃ」とどうにか頑張るのですが、 睡眠不足に勝てず、手が回らなくなります。 部屋が散らかっていたり、ホコリがたまっていても、 しばらくの我慢だと思って、文句は言わないようにしてください。 我が家はフローリングが多い間取りなので、 掃除機をやめて、クイックルワイパーを使いました。 夜中に、赤ちゃんを抱っこしながら掃除ができて良かったです。 今でも、フローリング部分はクイックルワイパーで簡単に済ませています。 生後3ヶ月までは、昼夜のない生活になります。 赤ちゃんには、夜だから寝ようというリズムがまだありません。 横抱っこで、深夜の数時間、暗い部屋をグルグルと歩き回りました。 赤ちゃんが生まれる前に、「これは自分の仕事」という家事の分担を、 奥さまと話し合いされることをお勧めします。 家事はお手伝い、というスタンスですと、 夫にやってもらっている、という気持ちから遠慮を感じます。 お手伝いではなくて、これは頼まれなくても俺がやるから、というものを決めてください。 あとは、奥さまが赤ちゃんをあやして夜中に起きていても、 質問者さんがそれに付き合う必要はありません。 むしろ寝られる時に寝ておいて、何時間か後に奥さまと交代されると良いです。 私は夫に、今日はどんな調子だった?と聞かれて、 毎日答えたのは、「おっぱいあげて、おむつ替えて、抱っこしてた」 これだけ聞くと、平和な赤ちゃんとの生活、というイメージかもしれませんが、 実態は、自分の歯を磨く時間もないまま夜になる、という感じでした。 赤ちゃんはよく吐き戻すので、授乳→着替え→洗濯の山です。 着替えた直後にユルユルうんちが漏れて服を汚したり、 今だから笑えますが、当時は本当に何度か泣きました。 愚痴っぽい内容で申し訳ないのですが、 赤ちゃんとの生活は、最初はこんな感じだと思います。 うちは、幸い2人目が楽な子だったので、 覚悟を決めていた私は拍子抜けしたくらいです。 授乳が済めば機嫌よく遊び、抱っこしなくても勝手に眠る赤ちゃんだったのです。 四六時中抱っこで、布団に降ろすと泣く子は、本当に大変です。 産まれてみないと分からないので、赤ちゃんの様子によって、 臨機応変に対応していってください。 俺の仕事はこれとこれだ、って最初に決めたじゃないか!これ以上は無理。 なんていうのは、絶対にナシですよ(笑) 自治体でファミリーサポート事業があると思います。 市役所に問い合わせてみてください。 最初のお子さんなので必要ないかもしれませんが、 万一奥さまが、産後起き上がれない事態になった時、 家事を代行してくれたり、赤ちゃんのお世話を頼めます。 上の子の幼稚園・保育園の送り迎えなど、色々なサービスがあります。 生まれる前に登録だけしておくと、万一のときに助かります。 ご無事な出産でありますように。 赤ちゃんは大変ですが、どんどんかわいくなります。

taketakeyan
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 ご経験のお話、ありがとうございました。

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.3

特に援助が無くても、やっていけなくはないです。 二人目とか、遠距離だとかで、親を頼れない人は多いですから。 ただ、初産で精神的にも、不安定になるので、もしシルバー人材派遣なる制度を利用できそうなら、 登録して、買い物、料理、掃除など手伝ってもらうと、良いと思いますよ。 もちろんシルバーさんだと、孫世代も経験していらっしゃる方も多いので、安心できそうですよ。 私も最初の子は、家で子どもと二人で過ごす時間が多くて、保健の外交さんでさえ、話し相手になってもらえて、うれしいと思ったくらいです。 シルバーさんは、時給もお手頃なので、一度検討して見られるとどうでしょう。

taketakeyan
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 育児、がんばっていきます。 難しいときにシルバーさんも考えてみます。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.2

育児は夫婦が協力して行うもの イヤな言い方ですが どんな形であろうと奥さんに恩を売っておく事は、あなたに損はありません …これ、先日放映された“ビッグ ダディ”の受け売りですが夫婦であろうと、もとは他人ですから『情けは人の為ならず』とすれば良い関係でいられると思います 私の職場でもイケメンでイクメンな人が居ますよ 育児がラクな子供も居れば大変な子供も居ます 新生児の頃はオムツ替えも授乳も日に何回もあります 夜中に起きて世話をしなければなりません 互いにルールを決め分担を決め頑張ってください 女は強いですがやっぱり男に頼る部分は大きいものです

taketakeyan
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 育児、がんばっていきます。

  • hojjy
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

私は里帰り出産はしなかったし、主人もサービス業で帰りは深夜。 ですが、退院後はいたって普通にすごしました。 赤ちゃんはほとんど寝ているのでそれに合わせて自分も寝て、授乳し、家事も手を抜きつつですね。 食事の用意や、お買いものなどは夫ががんばってくれてましたね。 ネットスーパーでもお買い物できますしね。 だいじょうぶ、なんとかなりますよ。 一番大事なのは旦那さんのフォロー、それがあれば十分です。 無事にご出産できますように。

taketakeyan
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 育児、がんばっていきます。

関連するQ&A