• ベストアンサー

外遊びの必要性

双子一歳3ヶ月、年子で3ヶ月のベビーがいます。 一歳3ヶ月の子達はしっかり歩きますが、まだ言っていることが通じず、外に出るとてんでばらばらに走って行ってしまいます。 平日の日中は、私一人で育児しています。なかなか平日に外遊びをさせる事ができません。 発達上外遊びをあまりしないと情緒面などに影響はありますか? また、体が弱くなったりなどありますか?? いつ頃になったら、4人で外遊びとかできるようになりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

歩かないと言えば あると言う方が正しいのかなと思います。 寒い日でも二日に1時間でも外に出ることで 冷たい風にあたって、粘膜を鍛えて風邪を引きにくいような体を作ります。 運動することによって五感が発達していきますし、言葉も早くなります。 情緒を育てるのは世界を広げるという意味で、御家のなかでなく 外でのこの御花は綺麗だね、アリさんがいるね。そういう外の世界を広げて情緒が育って行きます。 うちは双子ですが下にはいません。 1歳ヨタヨタ歩きでまだ手をつなげない状態で公園に行っていました。 下に子供がいたなら抱っこして ベビーカーでしょうね? 2歳になってから子供を手をつないで歩かせていきましたが 絶対に手をはなしませんでした。自由に歩かせるなんてことは公園の中だけです。 双子だから分って頂けると思いますが自由に一度でも歩かせたら 二度と手をつなぐことを嫌がります、そうなったとき双子はぜったりに困るんです。 ですから私は何がなんでも手をつながないと外は歩けないんだと言うことを躾けました。 1歳ごろは手をはなしてあるきたがりましたが2歳ころは手をはなすと逆に泣いてましたよ。 上に兄で下に双子のお友達はベビーカーに3人のってましたけどね・・・。 下の子が小さいければ小さいほど抱っこしてお出かけしやすいのではないかと逆に想像するんですが そうでもないですか? 大きいと抱っこするの大変かなと思うんですが。 子供追いかけながら下の子抱っこってすごいしんどいですよね>< 毎日出る必要はないと思います。 外遊びが必要といったって、皆それぞれ環境があるんですから、 下の子がいるんだから無理しても仕方ないですから 抱っこして出れる時に2日に一度3日に一度でも外で遊ぶとか 御家だったら家でしかできない本を読んであげることで情緒は育ちますよ。 テレビで子守をさせることだけは避けてほしいですね。 御砂遊びもありますし、私がもし下の子がいても行ってると思いますけど 大変は大変です。本当に大変だと思います。 無理しないで出来る範囲だけでいいじゃないですか>< 幼稚園にはいれば追いつきますよ!!! 貴方の出来ること。それでいいと思います!

pintihatyansu
質問者

お礼

ありがとうございました!!!できる範囲でがんばります!!

その他の回答 (2)

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.3

発達上外遊びをしないと大きな影響があるのは、基本的運動神経です。 転んだとき手を前につく、バランスを崩したとき自然に手を広げてバランスをとろうとする、などの反射神経は、もって生まれたものではなく、幼少期に外でいかに体を使って遊んだか、で育てられるものなんです。 ですから、転んだら手を前につく、という当たり前の反射運動が、幼少期外遊びをしていないまま小学生になったら、手が前に出ず直接顔面や顎、場合によってはは歯を強打し抜け落ちるという結果になります。 脅しているのではなくて、事実なんです。実際うちの子も、学校の階段で転んだとき、顎を強打していました。不思議に思って担任に聞くと、昨今の子どもは反射神経が退化というか鈍い子が多い。顎で済んでよかった、ほかの子は永久歯を打って捻挫して、歯の神経が死んでしまった子もいる。と言われましたから。 私自身は子どもの外遊びが不足しているなんて思ったこともなかったのですが、確かに私が幼少期に比べれば少ないかなとも思います。息子は1歳1か月から保育園に通っていましたから、外遊びはそこそこしていたはずなんです。 それでもこういう結果ですから、外遊びは多いに越したことはありません。 反射神経などは、小4の今から鍛えてどうこうなるものではない、と学校でも小児科の先生にも言われました。 幼少期、いかに外で遊んで転んでけがをして、そういう中から運動神経は培われるものです。 無理をしろとは決して言いませんが、うちのようなことにならないためにも、しっかり外で自由に走り回らせてあげてください。 で、いつになったら4人で遊ぶか、ですけど。。。 保育園では4~5歳ごろから一緒に遊ぶ、ということをやってたと思います。 それまでは一緒に遊んでるように見えて、単に同じことに興味が向いただけで、たまたま集団ができていただけ、一緒に遊んでいるという意識はない、という感じでしたよ。 一人で3人は大変でしょうが、私もシングルママ頑張ってます。 お互い育児がんばりましょー!!

pintihatyansu
質問者

お礼

ありがとうございました!!!

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.1

人間が唯一体内で造り出せるビタミンDは、太陽光に含まれる紫外線が不可欠です。 そして、このビタミンDが不足するとカルシウムの吸収が悪くなり骨格が弱くなります。 ですから、子供の発育には太陽光が不可欠なのです。 まだ、赤ちゃんの肌には強い紫外線は避けるべきですが、適度な太陽光の紫外線を浴びさせて丈夫な骨格を造り上げるのも親の務めです。 情緒面での太陽光は影響しないと思いますが、人間の持つ体内時計には太陽光が必要ですから、太陽光を浴びないと不規則な睡眠パターンになります。 今の時期の外遊びは寒いですから、外気温の温かい午後にでも外に出して冬の陽射しを少々浴びさせても良いでしょうね。 私は、父親の立場ですから、付きっきりの育児経験はありませんが、我が子達の場合ですと2歳になると言葉の意味も殆んど通じるようになりましたから、来年あたりは兄弟仲良く遊べるようになると思います。 幼い頃に、さまざまな経験をさせてあげると情緒豊かな子に育ちます。

pintihatyansu
質問者

お礼

ありがとうございました!!!とても参考になりました!

関連するQ&A