• ベストアンサー

下記の場面を考えて、正しい話し方を教えてお願い

下記の場面を考えて、正しい話し方を教えていただけませんか。 例えば、社員のA、B、C、Dの4人がいるとします。 場面(1) A、Bは出勤した。C、Dは出勤しなかった。 場面(2) A、B、C、Dは出勤しなかった。 【全部の社員は出勤しなかった。】って話したら、上のどの場面に当たっていますか? 【社員は全部出勤しなかった。】って話したら、上のどの場面に当たっていますか? それに、場面(1)と場面(2)はそれぞれどうやって表現すれば完璧でしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

>【全部の社員は出勤しなかった。】って話したら、上のどの場面に当たっていますか? : この場合の「は」には2とおりの用法が想定できます。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AF&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=14511500&pagenum=11 の辞書にある次の二とおりです。 1 判断の主題を提示する意を表す。「犬―動物だ」「教育―国民の義務である」 「黒牛潟潮干の浦を紅の玉裳裾引(すそび)き行く―誰(た)が妻」〈万・一六七二〉 2 ある事物を他と区別して、または対比的に取り立てて示す意を表す。「風―強いが、日―照っている」 1の用法と解釈すると、 A、B、C、D全員を主題として提示していることになるので、 場面(2) A、B、C、Dは出勤しなかった。 という意味になります。 2の用法と解釈すると、 「他の一部の社員」と「全部の社員」を区別するために、「全部の社員は」と言っていることになるので、 場面(1) A、Bは出勤した。C、Dは出勤しなかった。 という意味になります。 つまり、どちらともとれます。 >【社員は全部出勤しなかった。】って話したら、上のどの場面に当たっていますか? : 「社員」を主題と提示してから「全部」と言っているので、 場面(2) A、B、C、Dは出勤しなかった。 という意味になります。 >それに、場面(1)と場面(2)はそれぞれどうやって表現すれば完璧でしょうか。 : 場面(1) A、Bは出勤した。C、Dは出勤しなかった。 ⇒ 全て(全部)の社員が出勤したわけではない。 or 社員全てが出勤したわけではない。 場面(2) A、B、C、Dは出勤しなかった。 ⇒ 全て(全部)の社員が出勤しなかった。 or 社員は全て(全部)出勤しなかった。  

その他の回答 (1)

回答No.1

【全部の社員は出勤しなかった。】は(1) 【社員は全部出勤しなかった。】は(2)ですね. 場面(1)は「一部の社員は出勤しなかった」又は「欠勤した社員もいた」 場面(2)は「社員全員が欠勤した」 で誤解無く伝わると思います.

tempbasic
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A