• ベストアンサー

座標値の求め方

測量をしていて、座標値が分かっているA点とB点があります。 そして座標が分かっていないC点もあります。 このC点は座標は分かっていないのですが、ABCで三角形を作るとして『A→B』を底辺とした時のC点の成す角度は分かっています。 この場合、このC点の座標値を求める方法はないでしょうか? すみませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176157
noname#176157
回答No.2

通常、方向角と距離で座標差を求めます。 sinでY座標差が、cosでX座標差が求まります。

rie78
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみませんでした。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

三角形の合同条件は 1.3辺の長さがそれぞれ等しい 2.2辺の長さとその2辺の挟む角がそれぞれ等しい 3.1辺の長さとその両端の角がそれぞれ等しい なので、 辺ABの長さと角Cの大きさだけでは、座標を特定することはできません。 辺ABの長さと、角A・角Bの大きさを求めれば、座標を特定できます。

rie78
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 回答ありがとうございました。