• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の両親が亡くなった場合の家具などの権利)

夫の両親が亡くなった場合の家具などの権利

このQ&Aのポイント
  • 夫の両親が亡くなった時、家具や財産の権利は誰に帰るのか疑問です。特に夫の妹が高価な食器などを予約していると言っており、私たち夫婦には権利がないのか心配です。
  • 夫の妹が亡くなった時に家具や財産をもらうと言っており、妹の自信満々な態度に不安を感じています。法律的な権利や話し合いの方法について詳しく知りたいです。
  • 夫の両親が亡くなった場合、家具や財産の権利は誰に帰るのでしょうか。夫の妹が予約している高価な食器などについても気になります。法的な観点から権利関係を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.2

親が亡くなった場合、その財産は家から家具から食器から、小銭1円に至るまで、遺族の共有財産です。 義理ご両親が亡くなり、兄弟が旦那様と義理の妹さんのみであるならば、兄妹の共有財産です。 銀行の預貯金や株などは遺族全員の捺印が無いと凍結されたまま動かせませんし、家の権利も同様です。 食器などの細かいものであっても、他の権利者の同意無く勝手に持ち出せば泥棒です(ただし、細かいものに関してはウヤムヤになってしまう可能性が高いですが)。 口頭で事前にあげる貰うの約束をしていても効力がありませんので、無用な争いを避けたいのであれば、生前の形見分けか、遺言書で事細かにどの財産を誰に譲るのか指定してもらう方が良いでしょう。 もし、妹さんが家を貰ったとしたら、その家の価格の半分を旦那さんが妹さんから支払ってもらう権利があります。 まあ、税金ごっそり持っていかれるので、家を譲り受けるのも中々大変だとは思いますが。 面倒臭い妹さんのようですので、旦那さんに掛け合って、お舅さんには、死ぬ前に弁護士か司法書士の所で財産分与について細かく指定した遺言書を作成して貰うのが一番かと思います。

noname#149799
質問者

補足

ありがとうございます。 遺族の共有財産、というのは、この場合、夫と妹だけになるのでしょうか。 私と、妹の夫はなにも関係ないということでしょうか。 たしかに、めんどくさい妹なので財産分与についての遺言書を作成してもらうのがいいなあと 思うのですが、そういうことさえめんどくさくてやらなそうな両親なので・・・・ わざわざ私に「妹はこの家狙ってるから」と、私の方にはなにも渡さないような口調で言われたので 亡くなったあとにもめそうです・・・。

その他の回答 (7)

回答No.8

欲がないのなら、持ってっても別にいいんじゃないですか? 高価なものを勝手にもっていかれたら困るから、このような質問をしてるように取られてもおかしくないし質問と補足だと思います。 旦那さんが それはダメといわない限りは、もって行かれるのではないかと思います。 義父母も、実の娘は可愛いですし。 ただ、同居してるとか、後々お世話をあなたがするというのなら、旦那さんに頑張って貰わないと割に合わないですねっ

noname#149799
質問者

補足

私の質問の内容を理解していないようですね 回答になっておりませんので結構です

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.7

ひとまずはっきり言えることは他人である貴方と妹さんの旦那様には相続権利はありませんよ。。 その食器など価値のあるものならば兄弟平等に分けるのが基本です。 もちろん家も、土地もです。 貴方が口だしすべき問題ではありません。貴方のような他人でなおかつ相続権利のない人間が 欲をかいて口をだすから大きな問題になるのですから。

noname#149799
質問者

補足

欲をかいて口を出しているつもりはありません。 私は、妹がいつもいろいろなものを差し「予約予約」と言っているので そんな口頭で両親が亡くなったら「じゃ、これ予約したって言ったでしょ」で 持ち出していいものかどうかと思ったくらいで、それを聞いていたんですが。 というか、権利がないということだけしかわからないなにもわかっていない人に 言われたくありません。

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.6

No.2です。 補足の「財産は義理の妹と夫のみで、自分や義理の妹の夫は関係ないのか?」の件ですが、遺言書に名指しで財産分与について書かれていなければ、旦那さんの両親の財産は旦那さんと義理の妹さんのものです。 あなたや義理の妹さんの旦那さんには権利はありません。 もっと言ってしまえば、もし事故や病気で旦那さんが義理のご両親よりも早くに他界してしてまった場合には、財産は全て義理の妹さんのものです。 反対に、遺言書に記載さえあれば、全くの他人であっても財産分与の権利が認められます(法定相続には一定の基準があるので、あまりにも不公平な分け方だった場合には法的に争うことになりますが)。 それぐらい、遺言書は法的な効力の強いものなのです(法的な効力を持たせるには事細かな書き方の指定があり、記載事項に漏れがあると効力が無くなるので、出来れば法律の専門家の元で作成した方が無難です)。 まあ、他の方の回答にもありましたが、食器でも家でも欲しいものは全部妹さんに譲って、現金や換金性の高い財産を貰った方が楽だと思いますよ。 何にせよ、財産の総額の半分は旦那さんのものです。 ただ、着物とか貴金属とか現金でのへそくりとか、「高価だけど家族全員での存在の把握が難しいもの」に関しては、ご両親が亡くなった直後に妹さんが勝手に持ち出す可能性もありますので、目を光らせておく必要はあるかもしれませんね。

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.5

相続の基本は配偶者1/2、子供は1/2を人数分均等割りです。 すべてをお金に換算して分配します。 食器や家具までが財産になるかどうかは微妙ですが、骨董のように 金融的価値があれば当然財産として計算する必要があるでしょう。 例えばご両親ともどもが亡くなってご主人兄妹だけになった場合、 家を義妹さんが相続するとその時点の家と土地の評価額の1/2を 質問者さんのご主人に対して現金で払わないといけません。 これは法律でそう決まっていますから、義妹さんに拒否権はありません。 義妹さんが勝手に法務局に土地家の登記名義変更の手続きに 行っても「遺産分割協議書」という書類を提出しないとできません。 その書類には質問者さんのご主人も実印を押さないといけません。 その書類には家土地以外の総資産の分割割合も記入します。 銀行口座の名義変更(相続)にも故人の確定申告(準確定申告)にも すべてその協議書もしくはそれに代わる書類が必要になり、 すべて相続人全員(義妹さんとご主人)の実印捺印が必要です。 義妹さんが予約しても義両親が口頭でそれを約束していたとしても 何の法的効力もありません。そうしたければ義両親さんが遺言状を 書き、公証役場で公正証書化する必要があります。 ご主人にはくれぐれもめくら判を押さないこと、いざという時は 行政書士か司法書士を入れることを常々話しておかれたほうがいいでしょう。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7115)
回答No.4

40代の嫁です。 小姑が居るので同じ様に言われます。 親の財産は全部が実子の平等の財産となるので、夫と義妹だけの兄妹なら「きちんとプロを入れて財産分けを」と行動しましょう。 皿一枚まで具体的にあげるのなら、相当の半分をプロに分けてもらいましょう。 素人で兄妹間で揉めるよりも、きちんと介入してくれる方に依頼を。 私が貴方の立場なら、家も食器も義妹さんのものにしてもらい、夫には半分相当の現金を用意してもらうのが希望です。 家を相続してくれるなら義実家の近所のお付き合いまで義妹さんがやってくれるでしょうし、仏壇も背負って貰い法事をするのも仏壇を置くのも義妹さんの継いだ家にしてもらい、義妹さんの夫に「名字もお願いしたいので婿養子に」と希望して気楽な長男嫁になれればベストかと思います。 そして遠くに家を構えて、後は義妹さんに義実家丸ごと任せます。

noname#146510
noname#146510
回答No.3

実際に予約が通じる事はないですが、「予約予約」と生きている親の目前で主張する妹は、確かに面倒ですね。 そして、それを聞かされる人間にしたら、本当にうっとうしく感じますね。 家など大きなものはともかく、確かに食器など小さなものは「予約」が効いてしまいそうです。まさかじゃんけんで決めるわけではなかろうし。あなたの旦那が「僕もその食器が欲しい」と主張すればじゃんけんかな。 でも、ごく普通に考えて、みっともないマネをしていますね、妹は。 旦那の親の財産は実子が権利を持っているので、兄妹でわければいいのですが、その時に嫌な思いをするかもしれません。 また、親が死ぬまで「予約」を聞かされ続けるのも大変うっとうしいので、旦那から「そんな事言うものじゃない。お前1人で決めるな。それとも、そんなに今から決めておきたいなら、家族会議を開いて弁護士も入れて決めようか?」と言わせれば多少はスッキリするかも。 義親の財産は直接あなたには回ってきませんが、旦那を介して得る貴重な財産です。立場上、あなたは旦那を介して話をする方がいいですね。

回答No.1

法律上は動産不動産含め平等に権利が発生するはずです。 妹さんが家財道具や土地家屋をごっそり持っていくなら、ご主人は残った貯金あたりをいただけばよいのでは。 不足分は妹さんから現金でバックしてもらえるはず(少なくとも権利上は)です。 現金が無いなら土地家屋は売ってお金を作ることになります。 どれだけ大豪邸でも中古は手入れが大変だし、税金もかかります。 加えて相続税も払わなくてはいけません。 私なら現金貰うほうがいいなぁ。 面倒がない。 というわけで、好きなだけ予約させておきましょう(笑)。

関連するQ&A