- ベストアンサー
センター試験の対策について
今、センターの対策しているのですが、ひとつ質問があります。(センターの問題はまだ実際に解いていません) 河合塾などで出されている予想問題集(5回分)を買ってあるのですが、これをやる前に過去問をやるべきなのか、それとも過去問はやらずに予想問題集のみをやるのか迷っています。 上記のどちらかをやる前に、センター模試などでちょっと勉強してある程度傾向つかんでからにしようと思っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学力や学習進度によっても変わりますが、基本は過去問が先です。 過去問と予想問題集では、感触が違うはずです。 どうしても予想問題集の方が知識偏重傾向があり、本番の方が、思い切って理解を問うてきます。 センターは、感触を掴んでおくことが重要です。 例えば、解る問題は良いんですが、解らないとき、迷ったとき、どこまで深く考え込まなければならないか、を感触として掴んでおくと悩みすぎずに済むでしょう。 特に拙いのが、センターとの相性が悪い、暗記暗記丸暗記というタイプの勉強をしている人です。 予想問題集だとそこの問題点を洗い出せないかもしれません。ところが本番は...、というわけです。 また、学習進度や科目にも依るでしょうけど、過去問が足りなくなるような状況が来るのでしょうか? 基本的には、予想問題集は不要です、 私も、特に学力がないうちは買い込んでましたけど、基本的に要りませんね、あれ。 売れるから売っているというだけで。 学習過程が変わって過去問が足りないとか、学力十分で過去問も多量にやり終え、且つ受験全体の中でセンターの比重が殆どであるなら、予想問題集にも手を出すと良いでしょう。 ただ、学力十分ならセンターは解けちゃうんで....。 実は私は、予備校で解いたある試験の問題がセンター本番で出た、つまり的中の経験があります。 しかし、切り口が全く違ったので、だからどうということはありませんでした。 勿論、あなたの持っている問題集の問題と完全に同じ問題が出る、完全的中、ということだってあるかも知れません。 でも、それを言い出せばきりがない。 そんな宝くじみたいなことに期待するよりは、実力で解けるような準備をすべきでしょう。 なお、念のため、過去問や模試や予想問題集で勉強しましょう、なんてのは、とんでもない勘違いだとは言っておきます。 如何に学力がないか確認する、弱点をある程度把握する、一定レベルの勉強を終えて学力を確認する、出題傾向や感触を把握する、というのが目的です。 勉強は別、です。 なぜなら、過去問や予想問題集は、網羅性が怪しいし、学習順でもないからです。
その他の回答 (3)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
過去問をやろう! という思想は、たぶん和田秀樹氏あたりが言い出したように記憶しています。 氏の主張は「限られた時間の中で、効率的に東大に合格するためには、東大の問題に慣れろ」というもの。 東大の問題に慣れるには、過去の東大の問題をやれということで、出題傾向において保守的な東大の入試問題では的確な指摘。 過去問よりも、予想問題のほうが実際に出る(であろう)問題に近いのですから、予想問題のほうをやったほうがよい。 2日で予想問題をやり、1日で検証すれば、一回分で3日かかるわけで、五回分で15日、つまり本番になります。
お礼
回答ありがとうございました! 参考にさせていただきます。
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
まだ過去問をやっていないのですか? でしたら、予想問題をやった方が良いと思います。予想問題は過去問での傾向を元に作っていますから、今からならそっちの方が有益です。
お礼
回答ありがとうございました! 参考にさせていただきます。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
本番に近いものをやるほうがベター なので予想問題のほうが過去問よりも、次のセンター試験には近いはずです。
お礼
回答ありがとうございました! 私もそうなのかなと思っていたのですが、 「予想問題集は結局は塾の人たちが作ったまがい物。センターの問題作っている頭がいい人たちのとは出来が違う。」 という意見があったので、実際はどうなのかなと思ってしまい質問させていただきました。 参考にさせていただきます。
お礼
回答ありがとうございました! 勉強のほうは、基礎から応用まで一応出来るつもりなので、網羅性については大丈夫ではないかと思います・・・(あくまで主観的にですが)。 自分の弱点を把握するためと、時間的なものの対策をしようと思います。 参考にさせていただきます。