• ベストアンサー

2進数 10進数 関係

例のごとくくだらない質問をすいません。 1101=1×2の3乗+1×2の2乗+0×2の1乗+1×2の0乗 になると言われたのですが、なぜこの計算になるのですか? 1 1 0 1 とかけられているのはわかるんですが、 かける数の2の3乗、2の2乗、2の1乗、2の0乗 この数はがどこから来ているのかわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.1

位上げと言うのは数字で表される量がいっぱいになったから上の桁に移すのです。 10進数は0から9までしかなく、9に1を加えると表現できなくなるので位上げが生じ10となります。新しく出来た桁の1の量の大きさは10の1乗です。 さて同じように99まで量を増やすとまたまた手持ちの数字では表現できなくなります。そこで位上げが生じ100と表現します。新しく出来た桁の1の量の大きさは10の2乗です。 このように位上げが起きて新しく上積みされる桁の一粒の大きさはn進数の場合、最下位のnの0乗から始まってnの1乗、2乗、3乗と増えてゆきます。 2進数の場合、0、1と数を増やして次の数字は表現できないので位上げを生じます。10と書いて10進数の2の意味だと言いたいのですから新しく出来た桁の粒の大きさは2、つまり2の1乗でなければ困ります。同じように、11(10進数の3)を1増やした表現100の最上位の粒の大きさも10進数の4、つまり2の2乗となります。 はじめに、位上げした桁のひと粒の大きさはそれ以下の桁にすべての量が詰まった状態より1大きい、という条件があります。それはどういう数字かというと、2進数の場合は2の1乗、2乗、3乗である、ということですね。

その他の回答 (2)

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.3

10進数なら判るでしょ? 10進数で 1234 は、 1234=1×10の3乗+2×10の2乗+3×10の1乗+4×10の0乗 =1×1000+2×100+3×10+4×1 を表しています。 同じ事でしょ?

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.2

>かける数の2の3乗、2の2乗、2の1乗、2の0乗 >この数はがどこから来ているのかわかりません 最下位桁(右端の桁)から何番目にあるか…です。 10進数ならなじみがあるでしょう? 100は10の2乗ですよね? 桁上がりする時のルール…ですかね。 理解できないのであればあなたには不要な知識なのかも知れません。 お金払って専門家に依頼した方がいいたぐいのものかも知れませんよ? 補足とかしないで新規に質問立てているようですが、 そういうこと繰り返すと事務局から削除なりなんなりされるコトもありますが。 そもそも10進表記を2進表記にすることが、どう「インターネット接続 > その他(インターネット接続)」に関係するのでしょう?

関連するQ&A