- 締切済み
学校の名表
学校の名表で、旧字体の名前が常用漢字で記してあるのですが、問題はないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
あれ? 名前は常用漢字表と人名漢字として追加されたモノだけで、異体字は 使えないのでは?
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
気をつけた方がいいのが、住民票の電子化に伴い、戸籍の誤字の訂正も行われました。 旧字体と信じているモノの中にも、誤字、誤表記は多く、また、その境界は曖昧なので、一定期間の公告が行われ、異議を唱えなかった人は、標準字形に変更されています。 あまりに特殊な文字の場合、住民票の記載が変わっているかもしれません。 たとえば、斉藤の斉は、100を超える字形があったらしいですよ。
お礼
回答ありがとうございます。確かに異体字は多いですよね。 『住民票の電子化に伴い、戸籍の誤字の訂正も行われました。』・・・そこまで考えたことがありませんでした。ただ、名字はまだいいにしても、名前がもしかすると自分の知らないうちに違う漢字が使用されていた場合、納得いかない人もいるのかなぁと単純に考えてしまいました。丁寧な御回答ありがとうございました。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
小学校などは、読めないというか、他が見て字が難しすぎて訳がわからないことがあり得るので、そのままが多いですね。教育上、教育する字体だけ扱うことも考えられますし、ウチの子も、テストなどでは、習ってない字は知っていても書いてはいけない教えでした。だから間抜けな感じになって、書けることをさせないのは変とは思いましたね。でも、どうしても本来の字でお願いしたい場合は、次年度から変えてもらえると思います。中高は必ず間違いがないか、名表をクラスに掲示して本人に確認させていますしね。だとしたら、自己責任ですよね。ただ、同じように申告すれば、来年度からは変わりますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 名前が勝手に変わっている(読みは同じでも)としたら、自分はどう感じるかなぁと思ってしまいます。自己責任であることは間違いないですが、今時の中高生を見てみると良くも悪くも物事に執着せず、後で困ることが起こるような気がするのですが・・・ 丁寧な御回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 調べてみると、人名に使える漢字の数(2010年12月1日現在) 1.常用漢字2136字種2136字体 2.漢字の表(一)(常用漢字の異体字でないもの)631字種649字体 3.漢字の表(二)(常用漢字の異体字であるもの)212字種212字体 字種としては、1.の2136字種と2.の631字種を合わせて2767字種になる。3. は、すべてが常用漢字の異体字である。また、字体としては、1.の2136字体と2.の649字体、3.の212字体で合わせて2997字体になる。 そうです。 人の名前って何でもありって漢字ですね。