- ベストアンサー
里帰り出産 親への依存について
- 妻の里帰り出産による夫側の困惑と妻の両親への依存度について
- 夫側が妻との話し合いの機会を持ちたいという思い
- 夫婦関係の未熟さと話し合いの重要性について
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>私としては、まず妻から私に入院する事になった経緯(状況の把握という意味で)をまずは父親である自分に連絡するべきではないのか それこそ「連絡しても何ができる?」ってレベルですよね。 生後1か月の入院は命に関わる重大なこと。連絡を欲しいというあなたの気持ちもわかります。 でもあなたは連絡もらったら飛行機乗り継いですぐに駆けつけられますか?できないでしょう? これができるっていうなら、そのくらい主張してもいいですけどね。 私も息子が緊急入院、となった時には全ての手続きを済ませて検査も終わり一段落した時に主人に報告しました。 当然親の支援はなく一人で行いましたけど、夫が仕事をするのが役割、私は子供をお世話するのが役割、と思ったら 中途半端に連絡しても主人を心配させるだけ。心配かけないように全ての手続を済ませて無事を確認できてから きちんと報告しようとあえてすぐには報告しませんでした。いちいち経過報告をされても大変だろうし。 生後1か月ならなおさら奥様も慌てたと思いますよ? 「大変だったね。自分がいなくて申し訳なかった」ってねぎらいの言葉はかけましたか? 「なんで自分に言ってくれないんだ」って責めるのは簡単ですよ。 今は里帰りから帰ってきてるんですよね? 物理的に離れてるのであれば、そうそう今後は頼ることもできないだろうし様子を見てみては? その上で、あなたを無視して親を優先するような言動があるのならそこはきちんと奥様と話し合ったほうがいいと思いますが。これからは祖父母と子育てするのではなく、父親と子育てしていくのですからね。 あなたが「夫との話し合いを必要としてる」レベルによって意見が受け入れられるかどうか変わってくると思いますよ。 入院の件については明らかに奥様よりですし、今後何かにつけて何もかも報告しなきゃいけないって決めてしまったら、 自分は母親として信用されてない、って逆に思うかもしれません。
その他の回答 (8)
結婚の時、奥さんの親から言われたことを根に持っているんですね。 あなたも頑固でわからずやな部分があると思います。 自分の親の言ってることを正しいと思ってるし、どこかで、妻は自分に従うべきと思っていますよねえ。 あなたが結婚の時に根に持っている言葉があるかもしれないけど、奥さんの側からすると、例えば結納の金額とか納得できない部分があったのではないでしょうか? それと奥さんの親はあなたよりも目上です。 自分のやり方をむりやりとおそうとしてもうまくいきませんよ。 奥さんを面倒みてもらってありがとうって気持ちありますか? なんだか、奥さんのこと自分だけで抱え込もうとしてるんじゃないですか? 奥さんは実家と縁は切れませんよ。 奥さんも息苦しくなります。 これからも頼って欲しくないっていうことは、奥さんを孤独な子育てへと追い込む結果になるんです。 自分の両親の方が正しいと思うのは、その人たちに育てられたのだから、あなたであれ、おくさんであれ、同じことです。 自分と奥さんを追い込まないでください。 今一番楽しい時期なのに。赤ちゃんのためにすこし、いろんな考え方を柔軟にして欲しいなあって思います。
お礼
>結婚の時、奥さんの親から言われたことを根に持っているんですね。 根にもっているというよりもその考えに驚きました。 >自分の親の言ってることを正しいと思ってるし、どこかで、妻は自分に従うべきと思っていますよねえ。 この点、否定しません。 結納の事とか実際にそうでした。 両家の風習、考え方が違いましたので。 こう言った場合、基本的に旦那側に合わすものだと思っていますが。 嫁に来ていただくからうちのやり方でやってゆく。 確かに私も両親を見て育ちこれが普通だと思ってました。 相手を尊重しますが、コアな部分はうちのやり方で進めるものだと思っていますが。 この点皆さんのご意見もお聞かせください。
- awaawa794
- ベストアンサー率30% (13/43)
妻側からの意見です。 質問者様の主張には正当性を感じ同情しますが、1点だけ気になったのが >妻の父親から私の両親へと予定していた日時には帰れない。と連絡がありました。 ここです。 どうして質問者様のご両親が出てくるのでしょうか? 勝手な想像なので違っていたら非常に申し訳ないのですが、 どちらのご実家も(もしかしたら質問者様ご夫妻も)「家」の意識が強いのではないかと思うのです。 現代の結婚制度では夫も妻もお互いの実家の籍を抜けて二人で新しい籍を作ることになっています。 それは質問者様のおっしゃる >妻といろんな局面をなんとか二人の力で乗り越えてゆき、夫婦の絆を深めてゆきたいというのが私の考えです。 この考え方です。 もし質問者様(と質問者様のご実家)が奥様やその実家に対して「うちの家に嫁をもらった」という態度なのであれば、 どっちもどっちというか、家どうしで孫を取り合っている印象を受けます。 嫁の実家の方がもともとは分が悪いから、「里帰り出産」という風習を盾に、 せめてこの時期だけは孫を独り占めしたい、奥様も自分のご両親に親孝行がしたいという気持ちでいるのかもしれません。 「嫁にもらう」なら、里帰りのこの時期くらいは親とべったりでも仕方がないことかなと思います。 いずれは帰ってくるし、帰ってからは奥様の実家よりも質問者様の実家の方を優先することになるのですから。 この親に甘えず夫婦として自立するという話は、本当なら結婚するとき、最悪でも子どもが生まれるまでにはケリをつけておきたいところでした。 今は離れていてどうにもならないですから、奥様が帰ってきてからが勝負ですね。 奥様は今はまだ自宅よりも実家のほうが居心地がよいのでしょう。 それは夫婦として未熟だと、私も思います。 実家よりも自宅の方が過ごしやすい場所になるように、お二人で努力していかなければなりませんね。 間に合わないことはありませんから、これからです。 お互いの実家を出て、きちんと自立した人間同士で一つの家庭をつくっていこうという気持ちは 一度しっかりと話しておくのは良いことだと思います。 (ただ、もしこれが「自宅」ではなく「夫の実家」なのだとすると、夫の実家よりは自分の実家のほうが良いに決まってますから、夫婦の自立なんてどだい無理な話です。) 蛇足ながら私の話をしますと、 私も前年里帰り出産をしました。 両親は色々心を尽くしてくれましたし、感謝もしているのですが どうにも自分の自由にならないことが多く、辛くても甘えられる相手もおらず、ストレスがたまってしまって予定より大幅に早く里帰りから戻りました。 両親は本当に残念そうで、親不孝をしたなと思っています。 自宅に戻ってからは、私の体調が戻るまで、家事は全部夫がしました。 朝、出勤前に朝食と昼食を作って、掃除機をかけて、洗濯物を干して、 昼休みに帰ってきて交代で子どもを見ながら食事をとり、食器を片付け、 仕事が終わると買い物をして帰り、夕食を作り、片付け、風呂掃除。 本当に全部です。 夜中の頻繁な授乳も一人ではあまりにも辛かったので毎回一緒に起きてもらいました。 私も夫もフラフラでしたが、二人で「辛いね」と言いながら、ときには泣きながら、生まれたばかりの子どもとともに、夫婦でともに闘ったという思い出が 消え難い強い絆になったと思います。 奥様が戻ってきたら、過剰なくらい、奥様を労ってあげてください。 イクメンでもウンチオムツが替えられないお父さんは多いらしいですから、替えてあげてくださいね。 夫は仕事もあって辛いということは妻も分かっていますから、どうか、私からのお願いです。 「これから色んな局面を夫婦二人で乗り越えていこう」という気持ちがもし言葉で通じなければ、 身を持って示すのが一番だと思いますよ。 二人で乗り越えるとはこういうことです。 本当に、これからです。赤ちゃんは手強いですよ(笑) 検討を祈っています!
お礼
ご回答ありがとうございます。 気になられた点、まさにそこです。 妻のお父さんは私にはっきりこう言っています。 「どこの馬の骨かわからない君と娘は結婚する。まだまだ半人前の君が私の娘といて安心させるのは君の親の役目だ」と。 私、私の両親は全くの逆です。 親に頼っていてはろくなことにならない。二人でできないながらにやって行く。 何かと妻の親には言われます。 もちろん自分が半人前であり、妻のご両親にも安心して頂きたいおもいでやってきましたが、何かと二人でやろうとして局面を迎えると、「娘を責めないで」と言われます。私は熱っぽい人間ですが、大切な妻と話し合いがしたいだけでも、もう何を言ってもむだです。 今後そういったことがあれば、二人の問題ですとはっきりお伝えしようとおもいます。 それでも妻が私の意見に賛同できなければ自ずと答えはでてきてしまうとおもいます。
こんばんは 結婚の時にいろいろあったのですね。 でも、あなたの親の意見も、奥さんの親の家も関係ない。 夫婦の意見を優先しましょうよ。 そして、どちらの親にも金銭的に世話になっていたらえらそうなことはいえません。 金を出してもらうなら、気持ちよくお金を出してもらって言うことをきくことです。 できないなら、金銭的にも独立することですね。 そして、さいしゅうてきには奥さんを守ることです。 別れたいわけではないのなら、奥さんと仲良く暮らさなくちゃならないでしょ。 ねじ伏せようとしたら逃げられますよ。 家族は自分と子供と奥さん。 そのほかの人たちは、大切にしなければならないけれど、最優先ではありません。 子供と奥さんが優先です。 親の世代にはそれをわかってもらって、どちらの家の親にも一歩ひいてもらいでしゃばらないようにしてもらうことですね。 それか、めちゃくちゃでしゃばらせて、いうことをひたすらきくかどっちかです。 それを利用するのもまた親孝行かもしれませんよ。
お礼
私には妻が親の想いで固められているように見えてなりません。実際に妻は自分の両親を擁護しますが、本心もどこかにしまっていると思います。早く二人で幸せをつくりたいとおもいます。
こんばんは 入院した時は奥さんあわてていたんだとおもいますよ。 あなたと今近くにいないんですもん。どうしても、最初に子供の様子、その後は必要な手続きをして、って大変だったんだと思います。 一ヶ月の子供の入院ですから、絶対、平常心ではなかったと思います。 あなたを立てることまで気持ちが回らなかったんだと思いますよ。 あなたには理想の家庭像があるだろうとは思いますが、あなたがそういうことで、ひっかかって話し合いをもとめたりしてると、ますます帰ってきづらくなるんじゃないでしょうか? 奥さんが頼れるなあって思える夫ってどういうものなのでしょうか? あなたの奥さんが両親を頼るのは信頼できるというのもあるでしょうが、もっと単純に役に立つからだと思いますよ。 あなたが、そういうことを根に持つような言い方で言わないで、まずは子供の無事を喜んであげるような、その後は、奥さんを気遣う言葉をかけてあげられるような気遣いがあれば、頼りになるなあって思われるんだと思います。 あなたの考えも解りますけど、大きな心で受け止めてあげて欲しいものだと思います。 ちょっと押し付けがましいというか、こうあるべきという考えを前に出しすぎると、反発がくるとおもいます。 だって実際に面倒をみてるのは奥さんなのだから、帰ってきてからやさしくしてあげてくださいね。 あまりがみがみいうと、帰って来るのが遅くなると思います。 奥さんが頼ってるというのもあるけど、実家の両親にとっても大事な孫ですから、世話をしたい、口をだしたいんです。世話になっておいて文句をいっているようにおもわれるので、あまり言わないほうがいいと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりだとおもいます。。 それが素直に出来ないのは、結婚式から家の風習、考え方の違いで大きくお互いの主張がずれ、今までに至っているという背景が実はあります。 かなり根の深い話で、私夫婦の間では、親同士の話だから、、、と無理やり割り切ろうとしていましたが、やっぱり根底にはお互い腑に落ちない事があったのでしょう。こういった場面に爆発してしまうようです。。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
>「この場にいないあなたにすぐに連絡して何かできるのか?」 この考えはあながち間違いではないと感じます、まあ言い方が悪いですが。 良く言いますよね「遠くの親戚より近くの他人」って。やっぱり「いざ」というのは 時間の猶予が無いと言うことですから、身近な人に助けを求めるのは当然だと思います。 逆に「すぐにこっちに来て。父親なんでしょ」と言われても困りませんか?? 今は奥さんも実家にいるので「質問者様の妻」というより「子どもの立場」になって ご両親を頼ってらっしゃるんだと思います。 今少し静観できませんか。 自宅に帰ってきても、質問者様を無視して色んなことを決めるようならやはり問題が ありますが、今はある意味「非常事態」と捉えて「助かります」という気持ちに なられたほうがいいと思います。実際、質問者様はお子さんの側で世話をすることも 手を握ってやることも出来ないわけなのですから。なのに自分の主張だけ先走ると 後々良いことはありません。今はとにかく「お願いします」とお任せしてもいいと 思いますよ。 その後のことは、その後の状況で考えて行動する。で、いいんじゃないかなと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 一家を守るべき柱として冷静さが私には足りていないとおもいます。 納得いかないと強く思う点もあれば、おっしゃるような対応が出来ない自分に情けなさをおぼえ、大切な事を見失いそうになる事があります。 まだまだ未熟です。 ありがとうございます。
- petunia
- ベストアンサー率38% (455/1197)
お嬢さんのご誕生、おめでとうございます。 生後一か月での入院は、奥様にとっても、とても大変なことだったと思います。 おそらく、発熱、通院、そのまま入院と言うことでしょう。 産後一か月なら、当然あちらのご両親が付き添って行かれたことと思います。 相談するというよりも、一緒にいれば自然とそうなったということで、 その場で、一番頼られていたのは、ご両親では無くて医師のはずです。 それと、あちらのお家は、家意識が高いのだと思います。 お嫁にやった娘が里帰り出産するということは、他家の人を責任を持って家で預かるという感覚ですので、 里帰り中のことは、あちらのご両親が間違えのないように対応して、 報告も親からとなったのでしょう。 質問者様のお気持ちもわかります。 初めてのお子さんの誕生で、自分が父親として、色々としてやりたい気持ちがあるのに、 遠くで出来ない上に、なんだか後回しにされたようで、 もやもやされているのでしょう。 里帰りから帰られたら、自然と頼りにされるようになるでしょうし、 「心配だから、仕事中でもいいから連絡して」くらいに言っておけば、 実家の両親とは違った考えなんだと、だんだんとわかってもらえると思います。 産後、初めての子育ての中で、お子さんが入院ということで、 奥様も、弱っていらっしゃると思います。 そんななかで、対応に間違いがあったと指摘されたみたいで、 かっとなって、言い返してこられた部分もあると思うので、 そのへんは、質問者様まで感情的にならずに、聞き流しておかれたらと思います。 ちなみに、私の叔父は、叔母と結婚した時に、嫁入り道具をきちんとするという考えのご実家の考えで 最新式の電化製品などに囲まれて 「これでは、俺の立場がない。二人で一つずつ買いそろえようと思ったのに」と不満げでした。 そういう考えの違いって、きっと子育ての方法を巡っても出てくるでしょうが、 質問者様のように積極的にかかわるお気持ちの方なら、お二人の距離も縮まると思います。 なによりも、病後のお嬢さん、お大事にされてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに自分の立場だけを主張している場合ではありません。 今あまりにも思い当たる節が多く、自分はこう思っているという事を相手は聞く耳も持たない状態にで非常にストレスが溜まってしまい、先日の娘の入院の件で大爆発してしまいました。理論で言うと、私は器の小さい男だなというのはわかっているんです。今回もいろんな思い当たる節が悪い方向に連鎖反応して疑心暗鬼になっています。 だからこそ話し合うことの大切さを妻には何度も何度も訴えてきました。 恐らく妻は母としては最善の行動をとっているのかもしれませんが、夫婦、家族としてを考えた場合、そこに「話し合い」が必要であると思います。ただその点を伝えたいのですが、現状は投稿したような状態です。 いろいろ勉強してこの時期妻が母として行動する事にとやかくいうつもりはありません。 ただ、人間対人間の話に置き換えた場合、私にとっている行動は理解に苦しみます。だからと言って一言でもいいので配慮してもらえれば黙っていられました。 恐らくこれを伝えると妻は逆上するのが目に見えます。 お互いにわかって、わかってと言いあっているんですよね。 自分の意見があるのなら主張すればいいとおもいます。 良い、悪い、言いくるめる、説得する、ではないんです。 違うなら違うでお互いを尊重できるようになりたいとおもいます。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
>私は妻といろんな局面をなんとか二人の力で乗り越えてゆき、 夫婦の絆を深めてゆきたいというのが私の考えです。 私としては、妻と話し合いの機会も持てない事に納得ができません。 >私としては夫婦関係が未熟であり、 お互いに話し合いが必要だと考えています。 これを奥様に伝えていますか。 わかっていないようであれば何かあるたびに 伝えておく方がいいと思います。 >「この場にいないあなたにすぐに連絡して何かできるのか?」 に、それができていないのかな と思ったので(言いたいことがお互い食い違っています) おそらく質問者様は気を遣って?言わなければならないことも おっしゃっていないのでは、と思いました。 こういう夫婦でありたい、はお互いあると思いますが 意思疎通ができていないと 何か起こったときの対処もズレが生じます。 奥様はそこまで気がまわっていません。 親元にいらっしゃるので 寂しくもないし危機感もないのでしょう。 夫婦間での 報告・連絡・相談ができていれば 質問者様がモヤっとすることもないのですが それをしてこられなかったのが 今の状態を引き起こしているのではないでしょうか。 そして問題の根の部分は >妻の妻側の両親への依存度が非常に気にかかっています。 ではなく >妻にとって私の存在は必要ないのではないのかと考えています。 ですね。 これも含め、 里帰りから戻られてから お話をなさったらよろしいかと思います。 押し付けかどうかは喋り方によります。 「心配だから都度報告はしてほしい」のような感じで 非難がましくなく 伝えてみてはいかがでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。話し方、伝え方とても大切ですよね。ありがとうございます。
- tetariru
- ベストアンサー率11% (225/2019)
30代♂です。 私は貴女の考えに賛成です。 奥さんの親が甘いですね。 普通は「はよ帰れ」って言いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
確かにおっしゃる通りです。妻は“母”として毅然と対応してくれたのだと思います。現在まだ妻は里におり、年明けに戻る予定でます。 今までの経緯で恐らく私が「わからずや」だったのを妻の判断で里帰りの時期を遅らせるのも自分(妻)の状況を自分で判断して強行したのかもしれません。そういった一連の流れを、私は表面上で捉えてしまい、かつ「父親」としての自負や家族の為に何かをしてあげたいという気持ちが前に出すぎて「どうして自分を頼ってくれない、自分がやれるんだ」といった気持ちに陶酔してしまい周りのことを冷静に見て判断出来ていなかった気もします。結局、平穏にしなくてはならない立場の自分が、逆に家族、妻を混乱、ストレスを与えているのであれば夫、父親失格です。最初からこんなことで情けないです。私は熱っぽすぎるところがあるので、一本線を抜くぐらいの気持ちで、大人の冷静さを身につけて行きたいとおもいました。ご回答頂き、ありがとうございます。
補足
妻に対してはねぎらいの言葉をかけていない気がします。 今度、面と向かって伝えたいと思います。 …考えれば考えるだけ情けないですわ。。