- ベストアンサー
里帰り出産の付き添いについて
東京在住の私の妻が現在妊娠中で、里帰り出産(四国)を希望しています。 これについては私も賛成ですし、私の両親(北関東在住)も理解を示していて何の問題もないのですが、 「里帰りする際はお前が付き添うのは当然で、本当は私たち(両親)も同行して、むこうのご両親にちゃんとお願いをしに行くべきなんだ」と言われ、父親はともかく母親は行く気マンマンでした。 個人的には、親までもが同行するのは大袈裟過ぎるのでは?と思っていますが、 この手の常識とかしきたりといった類の知識が全然ないので、もしかしたら私が非常識?とも思っちゃったりします。 ですので、里帰り出産の際の付き添いに関して経験のある方、あるいは知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報を教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1さんの意見に反対するワケではないのですが_一般的な順序としては当然だとおもいます。 ただ、、妊婦さんがいかにリラックスできるか、ノビノビと生活を送るため(母子の健康についてですよ!)に帰るということなら、ダンナさん以外の付き添いはやめた方が良いかと思います。 お礼やお願いは電話程度で十分ですし、赤ちゃんが生まれてから、1回だけ訪問するのでいいと思います。出来たら産後、ご夫婦の住まいに戻られてから、両方のご両親を呼んで改めてお披露目&お祝いなどの席を設ければ良いのでは? もしちょっとでも難産だったりしたら、病院や実家にダンナ様に来られるのだって苦痛ですよ(私はそうでした)。
その他の回答 (4)
- ayacoayacoayaco
- ベストアンサー率27% (94/344)
かろうじて20代の主婦です。まだ出産経験はないのですが、ちょっと書かせてください。 わたしが質問者さんの奥さまの立場だったら、常識とかしきたりとか 筋を第一に考えられたら、それだけでかなりナーバスになると思います。 何より自分の希望を聞いてほしいですから。 「わたしが一番大変なのに・・・勝手に決めないで!」と。 もし、四国ではこうするのが常識、北関東ではこうするのがしきたり、って いう情報を得られたら、そのとおりにしなければならないのでしょうか??? わたしはそんなことないと思います。 なぜなら常識やマナーはおつきあいをスムーズにいかせることが目的であり、 実のところスムーズにいかせる方法はほかにも代替があるからです。 単なる手段を目的化しないでください。 極端にいえば、はたが建前を気にする一方で、奥さまは命をかけるのです。 かたちにこだわるのは滑稽です。 ご両親の意図をくむのはいいことですが、奥さまの気持ちを第一に考えて あげてくださいね。
お礼
回答有難うございます。 すいません、前の方の回答で一応結論が出たので 締め切ろうとした直前に回答をいただいたのでお礼の内容が 前後していますがご了承ください。 >極端にいえば、はたが建前を気にする一方で、奥さまは命をかけるのです。 お言葉ですが、私の親が嫁に同行するかどうかということと、嫁が命をかけて出産することとは話の次元が違います。 それと命をかけて出産するのではなく、出産してみたら実は命がけだったというほうが正しいと思います。 通常分娩は病気じゃないし、産科では「患者」とは表現しないはずですよ。 (もちろん出産を軽んじてるわけではないですけど・・・) それから、 >もし、四国ではこうするのが常識、北関東ではこうするのがしきたりっていう情報を得られたら、 そのとおりにしなければならないのでしょうか??? それは受け止めた側の問題でしょ。そんなに堅苦しいことではなくて、あなたもおっしゃっているように、 両者の付き合いをスムーズにしたいけれど、自分たちの発想だけでは、摩擦を生む要素を含んでいるのでは? という疑問を解決できないから質問したわけです。 「里帰り出産付き添いマニュアル」を求めたわけではありません。 #1の方もおっしゃっていますが、親の意見ってやっぱ大事なんですよ。 少なくとも、命がけだからって親の意見も聞かずに自分の勝手にして、 すべてがまるく収まるなんて都合の良いことはめったに無いと思いますよ。 乱暴な表現ですいません。
- mayuhireo
- ベストアンサー率35% (5/14)
こんにちは。もうすぐご出産なんですね。楽しみですね。 もう他の方がご意見を書かれているし、hanriceさんもお気持ちが固まったようなので遅いと思うのですが、 経験談が少しでもご参考になれば、と思います。 私の実家は東京にあり、四国に嫁ぎました。(hanriceさんの奥様とは逆パターンですね!) 私は3人の子供がいますが、一人目だけ里帰り出産をしました。 里帰りのときは、離陸空港までは夫が送り、着陸空港には両親が迎えに来てくれ、つまりは飛行機には同乗しなかったです。 「お願い」は夫、舅(姑は私達の結婚前に亡くなっていました)ともに電話で伝えました。 出産後は夫が毎週末、「赤ちゃん」を見にやって来ましたが、舅は体の具合が悪く来れませんでした。そのかわり、というか夫の姉がはるばる来てくれて、「お世話になっております」という気持ちを見せてくれました。 私自身は初めての育児にはヘトヘトでしたが、気持ち的には実家でくつろいでいたので、義姉がはるばる来てくれた時には申し訳ないような気持ちでしたが、そのとき「私はもう夫の家の人間なんだな」と妙に実感したのを覚えています。 余談になりますが、東京と四国ではなにかと考え方が違うのも確かです。 「順応性があるから大丈夫!」と簡単に考えていた私の思いとは裏腹に、いろんな「常識」が違い、初めは戸惑うことが多かったです。今(嫁いで13年)でもなにが「常識」なのか本当のところはわかっていませんが。。。 四国といっても転勤族がいっぱいいる「市」と、代々続くお家の多い「郡部」では、考え方にも差があると思うのですが、まだまだ封建的な地域があるのも確かです。 私の嫁ぎ先はそういうややこしい家ではないですが、まわりで見ている中には「とっても大変そうな家」もあります。 ですから、奥様のご実家がそういう「しきたり」や「礼儀」などに細かいおうちでなければ、出産前のご両親の「お願いいたします」という気持ちは電話で伝わると思いますし、それで充分と思います。 私的には、hanriceさんは夫ですし、向こうのご両親にとっても息子ですので、付き添って行かれてもいいかな?とは思います。なにしろ、臨月?あるいは臨月近い妊婦がひとりで飛行機に乗るというのは、やはり傍から見ればとても心配なことですからね。 hanriceさんも同乗しないとしたら、奥様の妊娠状況が安定していること、必ず羽田まで送り乗務員に奥様を託し(?)、四国では空港までご両親に迎えに来ていただくことが条件のように思います。 それから、#3の方が書いていらした「生活費のようなお金」のことですが、 私達夫婦も出産を終えてまた四国に戻る時に「お金」を渡しました。hanriceさんのところも冬のご出産だと思いますが、冬の出産は思いがけず大変な光熱費がかかります。 私も1月に出産したのですが、室温を保つために暖房もつけ続けていましたし、沐浴の時などエアコン+ファンヒーター2個というふうな状況でした。私自身も出産後しばらくはシャワーのみでお風呂はダメだったので、じゃんじゃんお湯を使ったし、沐浴用のお湯もかなりの量です。 普段夫婦二人の家計と比べれば、ものすごい差だったと思います。 それに体力的にも本当に助けてもらうことになるし・・・。 若い夫婦にできる「お礼」なのですごく大金ではないですが、気持ちは表したほうがよいと思います。私の両親もそのお金は結局「お祝い」として子供の名義ですべて貯金してくれ、ありがたかったです。 いろいろ書いてわかりづらかったかもしれませんが、 #1の方がおっしゃるように、hanriceさんのご両親のお考えはもっともだし、やさしいお姑さんで奥様はお幸せですね。ですが、とにかく遠いことですし、ご両親が行かれるのは赤ちゃんが産まれてからでもいいかもしれないと思います。 どうか風邪などひかずに、元気な赤ちゃんが産まれますようにと、お祈りしています。
お礼
いろいろと丁寧に回答していただき、有難うございました。 逆パターンですけど、ほぼ同じケースだったので、とても参考になりました。 それにしてもダンナさんは凄いですね。毎週末ですか。 う~ん、私には無理かな。 嫁にはこのことは内緒にしておこう(笑)。 さて、じつは昨日母親に電話をし「お願い」は手紙か電話で伝えることにして 四国には子供が生まれてから「お礼」という名目で行こうと提案し、納得してもらいました。 おかげさまで解決となりました。有難うございました。 なおポイントは、最初に結論に導く回答を下さった方と、一番最初に回答して下さった方 にそれぞれつけたいと思います。ご了承ください。
- ruosun
- ベストアンサー率32% (26/80)
おはようございます。(^^) かわいい赤ちゃんの誕生まちどおしいですね♪ ええと、私の経験上の話になるのですが、 旦那の実家は同じ県内ですが離れたところにあり、 私たち家族は私の実家の近くのアパートに住んでいるのですが、 私の時は(昨年10月に一人目を産みました)出産予定日の半月ほど前に主人の両親が私の実家に 「里帰り中、嫁と孫をよろしくお願いします」と挨拶に来ましたよ。生活費(?)みたいなお金も置いていかれました。 出産前に奥様の実家にお願いしますとご挨拶するのは 当然なのかなと思いますが 四国は結構遠方になると思うので、電話や手紙でも失礼ではないと思いますよー。 でももしhanrice様のご両親が大変でなければ出産前に一度奥様の里に挨拶に行かれればなおよしでは? でもまぁ#2様の意見ももっともなので手短に。。。 元気にかわいい赤ちゃんが生まれることをお祈りしています♪
お礼
ご意見ありがとうございます。 今回の問題は距離がかなり影響してるんですよね。 移動手段は飛行機なんですけど、実家から東京に出るまでに2時間くらいかかりますから、むこうの親に会うまでに4時間はかかる。 そしたら日帰りは無理になりますから、夕食だの宿泊先だのの心配をむこうの両親にかけてしまう。個人的にはこれがイヤなんですよ。 なので「お願い」は手紙や電話で軽く済まし、生まれたら「お礼」を兼ねてみんなで一度会いに行く。このようにしたいと思います。 ただ私の親は現在、隠居の身ですから何かとかこつけて旅行したいのかもしれないんですが(笑)。
実際、私も良くは分からないので 大した回答(アドバイス)ではないんですけど(^_^;)。 古い考え方かもしれませんが、父上母上の言っていることは間違いじゃないとおもいますよ。 これ又、古い言い方ですが 奥様は『お嫁に来た』んですよね?ですから、本来なら 嫁入りした家の母親が面倒をみるものと考えてるんじゃないのかなぁ(^_^;)。 だから母上はお願いに行くとおしゃってるんじゃないですか? あちらの(奥様の)御両親がどのように考えておられるのかわかりませんが 同行されても問題ないと思いますよ。大袈裟過ぎてもいいんじゃないですか? 考え方、見方を少し変えてみましょう! 父上と母上はとても奥様を大切に考えておられるんですよ。 『大切な娘さんをお嫁に貰ったのに、肝心で大変な出産に役に立てずにあちらの御両親に 任せる事になる。申し訳ない・・・。』と感じておられるからこそ同行してキチンとご挨拶したいと。 今の時代にナンセンスだと思うかもしれませんが、良く考えたら昔の人は実家には帰らず 嫁ぎ先で立派に産んでいたんですよね。 そう言う事もあって、父上母上は同行するとおっしゃってるんでしょう。 『きちんと事を納める』と考えると父上母上は正しいと思いました。 『亀の甲より年の功』父母は私達の大先輩。間違った事はしないです。 行く気満々なら連れて行ってあげては?それで母上が納得するんなら。 やりたい様にやらせてあげてほしいです(^_^;)。(ある意味親孝行かな。) お優しい御両親の元に嫁がれた奥様、羨ましいです。 元気な赤ちゃんが産まれる事を、心から祈っております。
お礼
早々の回答ありがとうございます。 確かにうちの親の意見は間違ってはいないし、きちんと筋を通すという意味では正しいと思います。 ただ、嫁側の両親としてはどうなんでしょうね。 娘が戻ってくる時に、義理の親が同行してたらやっぱり気を使うでしょうし、形式的に「お願い」だけして、 サッと帰れる距離じゃないですから、食事のこととか、宿のことも心配するでしょうし。 もう少し検討してみます。ご意見ありがとうございました。
お礼
そうか、生まれたら生まれたできっと行くことになりますね。 ならば「お願い」は手紙とか電話で済まして、生まれた後に「お礼」を 兼ねてこちらの両親を連れて行くほうが、むこうの精神的負担も少ないですね。 ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。