それはパパさんにとっても寂しいですね。
ただ、里帰り出産は出産する病院で経過も見てもらうことがとても大切なんです。
本当ならば妊娠初期から出産、産後検診まで全てを1箇所の病院で診てもらうことがベストではあります。
ですので、4ヶ月は長いとは思いません。
それに、パパさんは確かに色々やってくれるのでしょうが、
産まれるまではともかく、
産後はどうしてもパパさんだけでは無理な部分も多いのです。
パパさんは、お仕事に行ってしまうので日中は一人になってしまいます。
そんな不安もあるので、里帰り出産を選ぶ人も多いんです。
逆に奥さんが、ママの練習期間2ヶ月半しかない。
と思えば短くないですか?
奥さんだって、パパさんに会いたいだろうし寂しいとは思います。
でも、元気な赤ちゃんを産んでもらうためだ!
と、しばし我慢しましょう。
それに、新幹線で4時間。
これもそこまで遠いとは思いません。
会ってはいけないわけではないので、
パパさんが頑張れば、どこにだって会いに行けるはずです。
奥さんだって、会いにきてほしいと思いますよ。
毎週は無理でも、時間をみつけて会いに行くといいですよ^^
それと、戻るのは産後2ヶ月半ですよね?
赤ちゃんは全然小さいですよ。
ある程度大きくなんてなっていません。
(産まれた直後はサルみたいでしわしわですがwww)
首がすわる頃です。
この時期なら慣れない初心者パパさんが抱っこしても、不安はないはずです。
パパさんが、父親としての自覚を持てるのって、
私の主人も言っていましたが、
産まれる前でも産後直後でもなくて、
育てていく過程で出てくるのだそうです。
生後2ヶ月半の赤ちゃん、ものすごく可愛いですよ^^
今はモヤモヤしていても、会えば絶対にそんな気持ちはふっとんでしまうと思います。
今は寂しいでしょうし、モヤモヤしてしまうかもしれないですが、
誰よりも奥さんが頑張っているのです。
その頑張りを応援してあげて、パパさんも耐えましょう!
奥さんも今は不安とか、色々な心境だと思います。
それを支えてあげて欲しいです。
こまめに連絡したり、
時間があれば大変でも会いに行ったり・・・・
パパさんが、へこんでたらダメですよ!
これからは、子供と奥さんを守っていかなければならないのですから、
パパさんも、この4ヶ月で色々勉強しましょう!
出産や育児本などを読んだりして知識を蓄え、
赤ちゃんを出迎える準備をしっかりしてあげて下さい!
そう考えると、4ヶ月って短くないですか?
パパさんは4ヶ月で、どれだけ勉強できますか??
奥さんがいない間に家の模様替えをして、赤ちゃんを出迎える準備だって大切です!
この4ヶ月、パパさん・ママさんにとってもお勉強の時期だとおもい、
前向きに考えてみてはいかがでしょうか?
お礼
負けました...おっしゃる通りです 考え方を変えて前向きに頑張って行こうと思います。 ありがとうございました。