- 締切済み
電磁波の規模は、何で分けられているの?
電磁波についての質問です。 電磁波というと、電波からガンマ線まで様々ですが・・・ 電磁波のエネルギーの大きさ(規模、というのでしょうか)は、 何によって決まるのでしょうか? 電波やガンマ線を区切る根拠はなんなのでしょうか? 呼び名は周波数で決められると聞いたのですが、影響の規模は何を根拠に決められているのでしょうか? 周波数? 波長? ご存じの方がいらっしゃいましたら、早めの回答お待ちしています(o^^o)
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mrkato
- ベストアンサー率47% (1008/2121)
発射する電力として単位はワットでくくりますが、人体影響は以下のほうが解りやすい。 総務省・電波利用ホームページ >電波利用に関する制度>電波の安全性に関する調査及び評価技術>周知・情報 このページ3項・よくある質問で、一望の下記載・文献リンクされてます。 電波として扱う(放射線と光線を外す=周波数3テラヘルツ以下)範囲も一応掲載。 http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/pr/index.htm#4000215 一番身近かつ、裕福な電波利用事業で身体影響もよく苦言されている、 携帯電話の端末機については、SAR値という「通話姿勢で浴びる影響」数値が有ります。 各携帯キャリア(事業者)のSAR値情報のページ NTTドコモ、SARのおおまかに説明 http://www.nttdocomo.co.jp/product/sar/ 3G-FOMA(W-CDMA)機種別開示リンク http://www.nttdocomo.co.jp/product/sar/foma/index.html au(KDDI)機種別開示リンク http://www.au.kddi.com/seihin/support/sar/index.html ソフトバンクモバイル、SARの説明 http://www.softbankmobile.co.jp/ja/info/public/emf/emf02/ 機種別開示リンク http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/product/sar/ イーモバイル 機種ごとにSAR値専用ページあるも、数値が文中に埋もれている 例としてトップ>製品>H11T(東芝・通話端末)>比吸収率(SAR)について http://emobile.jp/products/t/h11t/sar.html PHSウィルコム 機種別SAR値は現行機種の仕様一覧で収録 http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/spec/voice/index.html