- ベストアンサー
大学の選び方
- 高校生が大学を選ぶ際の悩みやポイントについて考えてみました。
- 自分の将来や進路について考える時期になった高校生のために、大学選びの方法やポイントについてアドバイスします。
- 大学の選び方について悩んでいる高校生へのアドバイスと、自分の将来や進路を考えるためのポイントについてまとめました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは。 私は元々、日本史の先生になりたかったので(社会系以外の科目が悲惨な点数でしたので)、史学科や社会学科のある大学を受験しました。 結局、今卒業した大学を選んだのも、センター入試で、社会2教科・英語(リスニングなし)のみで受験出来たからです。(ちなみに、英語、平均点以下で入りました。) ですので、得意科目を生かせる大学を選択するのも、一つの手かもしれません。 結果と致しましては、アルバイトをして先生に向いていないな~と思ったことと、体調不良で半年間自主休学したことで、教員の夢は諦めましたけどね。 けど、0免で卒業出来ましたし(社会学科でしたので)、社会学科でしたので、幅広く勉強することが出来て良かったかなと思っています。 今目指しているものは、大学内にありました、キャリア・インサイトという(プログラム?サイト?)ものから選びました。 ところで、質問者さんの好きなことは何ですか? また、興味のあること得意科目は何ですか? それを生かした大学を選択したらよろしいかと私は考えます。 もし、大学が合わないと思いましたら、編入という手もありますし、大学に限らず専門学校に行く手もあります(手に職です。)。 よくよくお考え下さい。 選択の幅が広くなるのは事実ですが、ブランドのみで大学を選ぶのはやめてください。 後で、必ず後悔します。
その他の回答 (4)
- onairwest
- ベストアンサー率10% (7/67)
紀要を読むのがよろしいかと。大学でどんな研究をしているのかが分かります。細かいところは分からなくても、何となく雰囲気をつかむだけでもいいのです。 それで面白そうな研究をしている研究室を見つけたら、そちらへ進学することを目標とされれば良いのでは。大学に対する具体的なイメージも何の目標もないよりはマシでしょう。 浪人してたころは予備校にもいかずに図書館で紀要を含む何でも手当たり次第乱読していて、それで農学部に進んだので。私の場合。
特に目標がないなら、#3のお答えのように私立か国立か先に決めるのが良いと思います。 勉強の量と質がまるで違います。 国立が狙える学力なら国立を薦めます。後悔することが少ないからです。 あとはオープンキャンパスと模試でのレベル判定を参考に大学を選びましょう。
- lapin-fu
- ベストアンサー率33% (5/15)
この時期進路で悩みますね~。 やりたい事を今から見つけるのは大変でしょうから住んでみたい地域はありませんか? 例えば県外、関東、関西とか。 日本全国の大学紹介した本を見て考えるのもいいと思います。 こんなこと勉強するところもあるんだと思えます。 私はまず親の経済力で地元にするか県外にするか考えました。 特に問題は無かったので京都に住みたかったので京都に行こう(^O^)と思いました。 京都にはどんな大学があるのか、場所はどこか、学部を調べました。 調べてる時間なんてない(>_<) と思うかもしれませんが私はすぐ見つかりましたよ。 今、やりたい仕事でも数年後には変わる事もあります。 とりあえず国立か私立に行きたいか考えてみてはどうでしょう。
書き忘れていたことがありました。 千田琢哉さんという人がいます。 その人は、もし将来起業するなら、大学は文系なら心理学・理系なら生物学を学んだ方がよいと仰っていました。 なぜなら、人の心(真意・心理)をつかむためにはうってつけだからです。 法律学や経済学は社会に出てからでも十分に学ぶことは出来ます。(実際、青木仁志さんは17歳で社会に出て、成功を収めています。彼は恐らく大学を出ていないと思います。恐らくですが。) 参考までに。