- ベストアンサー
熟語の構成について教えてください。
「品詞」はどのような構成なのですか? また、類語があったらお願いします。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
タイトルの「熟語」との関連が理解できないのですが・・・ 広辞苑の「品詞」の項目には、次のように書かれてあります。 「文法上の性質や振る舞いに基づく語の分類。 国文法では普通、名詞・形容詞・動詞・副詞・接続詞・感動詞・助詞・助動詞に 分ける。 ほかに代名詞・形容動詞・連体詞を認める学説もある。」 なお、付録の「日本文法概説」には、 代名詞: 「代名詞」という術語は西欧語の翻訳からできた言葉である。 この名称のように、名詞の代りををするというよりも、 話し手から見て、指し示す対象との関係を示す働きといった方がよい。 そのため「代名詞」といわず、「指示詞」という考え方もある。 形容動詞: 形容動詞に当たる語は、語尾を除いた語幹に独立した意味合いが あるので、形容動詞を名詞に助動詞などの語が付いたものとして、 独立した品詞と認めない説もある。 連体詞: 連体詞は体言を修飾する働きをする語である。 語形変化することもなく、そのままの形で文の中に使うことができる。 「もっと(右)」など体言を修飾している例もあるが、 「もっと(早く)」など用言を修飾する副詞的機能もあるので、 連体詞とはせず副詞に分類してある。 連体詞を語源に遡って考え、連体詞という品詞を認めない説もある。 という、補足説明もあります。
お礼
回答ありがとうございました。 しかし、質問の意図はそういう意味ではありません; たとえば、「上下」という熟語は「上と下という反対のものを合わせてできた熟語」ですよね? 「月光」なら「月の光」、「逃走」なら「走って逃げる」 そういう意味での、「品詞」という熟語はどのように成り立っているのかということです。 分かりづらくてすいませんでした・・・。