• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の社訓とか飲み会とかってアホらしくないですか?)

会社の社訓と飲み会、アホらしい?インターネットビジネスで独立開業

このQ&Aのポイント
  • 会社の社訓や飲み会って本当にアホらしくないですか?インターネットビジネスで独立開業している私は、最近サラリーマンという立場を客観的に見れるようになりました。
  • 朝礼で社訓を読まされたり、忘年会に無理に出席させられるなど、何ともアホくさいことがたくさんあります。社訓を読んでも会社の業績が上がるとは思えませんし、社長が社員がやる気を出すためだと思っているのが信じられません。
  • また、社員旅行や団体行動などもストレスを高めて仕事の効率を悪くするだけだと思います。私は独立して仕事をしているので、こうしたアホらしいしきたりから解放されてとても楽しいです。将来もサラリーマンに戻るつもりはありません。私の考えは変でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.1

2000人以上の上場企業と20人以下の中小企業を経験しましたが、どちらも社訓は言いませんでした。 社員旅行もなかったな。飲み会はあったけど別に強制参加じゃないしお酌周りも不要だし、幹事は営業担当が持ち回り(接待とかやるのでみんな美味しいお店たくさん知ってる)で嫌だと思ったこと特にないですよ。 「忘年会」とかのレベルじゃない「みんなでご飯」も頻繁にあったけど、どれも楽しかったし。 「オヤジ経営者」と書かれているように、社訓や飲み会の強要はワンマン会社のイメージですね。 かつて面談を受けた会社は40いくつもの信条をかかげていて、それがあまりに宇宙な内容だった(世界人類の平和を的な)+実際に会ってみたら非常にワンマンな雰囲気の社長で、「この会社は危険」だと判断し、選考を途中辞退いたしました(笑) サラリーマン自体がバカらしいとは思わないですよ。 あなたのいた会社がたまたま良くなかったのだと思います。 ところで大企業から中小企業に転籍して、小さい会社は社長の意思が社員に伝わりやすいのだと強く実感しました。 大企業だと上がなにやってるかよく分からないし、自分はノルマに追われたりするばっかりだし、会社の方針はあっても「遠くのお話」なイメージでした。 小さい会社だと社長が直接自分の反省点や目標や会社の目標を話すので、きちんと言葉が心に届いた気がします。(毎日ではなく、半年に1回くらいの全体ミーティング) 社訓でしばっちゃう会社は、社長の伝え方が下手なのかもしれないですね。 まぁあなたの書いているような会社ばかりじゃないってことです。 今のびのびやれているなら、それが良い選択だったのですよ。

その他の回答 (15)

noname#189408
noname#189408
回答No.16

私はそれぞれの会社が持つ色や歴史や伝統のようなものが好きなので、 社訓とか好きです。 経営者の創業の時の話とかも好きです。 社員旅行も飲み会も好きです。 社歌だけはダメです まあ、 その会社が好きかどうかに左右される気がしますね。

  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.15

おめえみてーな、レベル低いやつじゃわかんねえよ。 社訓がやる気起こす為?全然目的違うわ。精神論? それら全部合理的な目的あるわ。それをおまえが理解してないだけやねん。社員に深い意味伝えないから仕方ねえのもあるけどよ。 これから、まじで経営続けたら運よけりょわかるときあるかもな。ただ、そのノリじゃ~(笑)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.14

 雰囲気にもよりますね。  僕は暇だったので、飲み会も社員旅行もそれなりに楽しかったですよ。女の子も多かったですし。  上司のつまらない武勇伝とか、体育会系のイッキ飲みとかは勘弁という感じですが。  サラリーマンに戻れないのはわかります。  独立して良いのは、クライアントの所に行った時とかにお客様扱いしてくれるのは嬉しいですね。  サラリーマンだと「こき使われてる」感じがして、一人一人が尊重されてる感じがしないので。  サラリーマンは生活(老後)が安定してるのは羨ましいですね。

noname#159643
noname#159643
回答No.13

>今は一人で仕事しておりこのような煩わしい事にかかわらず仕事が出来るので大変楽しく仕事が出来ていることに幸せを感じます。 なんだよ~、 単なる僻みかよ! 一人じゃ忘年会も社員旅行もできないからね・・・ 最後まで読んで損しました。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.12

>私の考えは変でしょうか? いいえ。 私も、今年に入ってサラリーマンから自営になった者ですが、会社員時代は質問者様とは正反対で、とても充実していました。 何社も経験しましたが、全ての会社でいい同僚、いい上司に巡り会え、幸せな会社経験を持てたことを、神に感謝しています。 仕事内容も、質問者様のIT関係と割に近いのですが、過去の嫌な経験を思い出す余裕はございません。 常に仕事のことで手一杯の状態ですが、毎日とても充実しています。 11月はお陰さまで、月に3日しか休みが取れませんでしたが、年末の海外旅行を楽しみに頑張っているところです。 恨みつらみに気を取られている暇があったら、仕事に邁進なさってはいかがでしょう。 会社員でも、自営でも、仕事は自分のためでもあり、自分以外の誰かのためでもあるのです。 それを忘れてはならないと思いますが。

  • ok5181103
  • ベストアンサー率19% (90/461)
回答No.11

あなたは社会性も社会に適応する能力も低いな。 リストラされた腹いせか? 人と関わらないでお金が稼げるというのなら、教えて欲しいね。 あなたは何をやって社会に貢献してるんだ? どうせ大した収入じゃないんだろ。 質問から察するに、 違法薬物でもやってるのでは? クスリは早めに辞めたほうがいいよ。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (952/8905)
回答No.10

社訓に関しては、同じ気持ちの人が多そう?な気もします。 理屈抜きで考えると、どこぞの宗教団体に属した気分になりますから・・ 飲み会や社員旅行に関しては、ストレスにしかならない場合と人間関係が良好になる場合とがあって、難しいところですかね。 やはり、仕事だと割り切れる人ばかりではなく、警戒心のある状態では物事が運びづらくなるという部分もあるので・・

回答No.9

ネットで独立開業されているとのこと。 成功されてビジネスが大きくなったら 貴方も経営者の端くれになるのでしょうか? そうしたら、精神論なくした会社ですという 社訓にして、頑張って下さい。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

> 皆さん色んな考えがおありだと思うのですが私の考えは変でしょうか? 「変」とか「変じゃない」と言う問題では無いです。 それと、質問者さんも企業家なら、もう少し経営学は勉強なさった方が良いですね。 経営理念などは元より、飲み会などでさえ、単なる精神論などでは無く、学術的な合理性もあります。 実際に中小企業に限らず、松下幸之助さん、本田宗一郎さん、稲盛和夫さんや、スティーブン・ジョブズさんなどは、経営理念などを語ることで、成功した部類かと思います。 そもそも企業とは、営利追求を目的に組織された集団であり、経営理念や飲み会などは、その目的を遂げる上での手段の一つに過ぎません。 また、企業とは私企業(プライベートカンパニー)であり、経営者の一存で経営すれば良いです。 社訓を読ませるコトで、業績・利益の向上に繋がると考える経営者は、それを採択すれば良く、逆にそれがキライな経営者は、採択せねば良いと言うだけです。 経営理念とは、言わば企業の目的である「金儲け」の換言や、方法論であると言って良いでしょう。 例えば、社会貢献的な文言が多いですが、それは「不正な手段で金儲けを行ってはいけない」と言う方法論でもあり、それを社内の「共通認識(暗黙知などとも言う)」としているワケです。 これらは企業文化(モラル,ガバナンス,コンプライアンスなど)の向上に有益です。 それこそ「中小零細の中高年以上の経営者(いわゆるオヤジ経営者)にこういうことを積極的にさせる傾向がある」のは、経験則的にそういうコトが判っておられるのでしょう。 逆に言えば、企業文化の重要性は、それが若手経営者には貧弱で失敗した例(ライブドア,村上ファンド,グッドウィルなど)でも明らかです。 村上氏の「金儲けは悪いことですか?」と言う言葉が典型的です。 企業の目的は金儲けですから、金儲けは悪く有りません。 しかし「悪いことをして儲ける」のは悪いことで、金儲けに対する方法論(≒理念,共通認識)が、社内どころか経営者自身にも、根ざしていないのでしょう。 飲み会や社員旅行なども、経営学的には「インフォーマル(非公式)組織」と言い、それらが活発化することで、公式である社業にも好影響を与えていることは、経営学的には常識です。 ただ、理念やインフォーマル組織の活性化で、企業が発展・飛躍すると言うものでもありません。 そんな簡単なコトで企業が成長するなら、誰でも経営者になれます。 それどころか実際には、存続させるだけでも難しいのが企業運営、即ち「経営」です。 まあ以上が経営学的な部分で、以下は経験的に。 質問者さんが幸せなのは良かったですね。 ただ社員を雇用する経営者は、自分だけでは無く、社員とその家族、株主、取引先などをも幸せにすることを責務とする立場です。 経営者は、自分だけが幸せであれば良いと言う質問者さんとは根本的に違う目的です。 質問者さんが理解する必要は無いですが、質問者さんが馬鹿にして良い存在でもないと思いますよ。 実は私もサラリーマンを十数年ほど経験し、現在は国内外数社の会社経営に携わっています。 サラリーマン時代も現在も、大いに理念・理想を語り、飲み会なども楽しんでいますヨ。 全員が私と同じ思いを共感出来るワケでは無いコトも重々承知しています。 しかし多くは私の理念・理想にも共感してくれますし、私も多くの仲間の理念・理想を共有している部分があります。 その結果、より大きい理念・理想を掲げて、更に高い目標に向かう仲間が出来ました。 1人で出来るコトには限りがありますが、違う能力を持つ2人でやれば1+1以上のコトも可能です。 私と質問者さんの違いは、それを目指すか目指さないか?の違いじゃないですかね? 全く違う能力を持つ人間が、共通の目的を目指す際に必要なのが共感であり、それを言葉にすれば理念・理想の類でしょう。 それを共有する術が、時間を共有するコトであり、それが飲み会などです。 強制したコトなどはありません。 私が共感したい人に声を掛け、逆に私との共感を得たいと思う人間が集まるだけで、それが結果的には過半数を遥かに超えるだけと思ってます。 私と質問者さんが、どちらが幸せかは判らないけど・・・。 現在の私は、大して仕事もしてませんが、ある意味、自分の理念や理想を、飲み会で語るコトが仕事みたいなモノかな? それでも多くの仲間に支えられて、給料はかなり戴いてますヨ。

回答No.7

変でしょうかって質問に対してはそういう人もいるから変じゃないと思うってなるけど・・・ 社訓って会社の方針みたいなものを掲げてるわけでしょ?独立開業しているなら今後従業員使うのかもしれないけどそんなとき好き勝手やったれたら困ると思いません?こういう方針は守ってくれ大事にしてくれってのは継続企業であれば企業理念を認知させるって当たり前かと・・・社員一人一人がその会社の顔ですからね。 実績さえ出してればどう仕事してもいいって考えであれば必要ないんだろうけど。デモそんな企業者いないでしょ? 社訓を読ませるかは別としても俺のやり方に従えって考えがあるなら根底は一緒かと。 >私自身会社の人間関係なんて糞だと思っていますので 言い人間関係が築けなかったんですか? インターネットのお仕事ってクライアントとかとの絡みも全くないんですか?人のつながりはゼロだと・・・ クライアントとの関係をよくする飲みはよくって社内の仕事を円滑に進めるための飲みはダメってそんな考えじゃないですよね? 組織の力と個人の寄せ集めの力では組織のほうが強いのはわかってますよね。 精神論じゃなくって普通にマネージメントの話ですよ。 デモいいんじゃないですか?組織関係が嫌だっていう人が独立して個人事業立ち上げるって周りも自分もどっちにとってもいいことですよ。

関連するQ&A