- ベストアンサー
QUAD33でアナログプレーヤーからノイズが出ます
このたび縁あって、昔のアンプQUAD33と303を手に入れたのですが、 昔のラックスマン802とオルトフォンの安いMMカートリッジでアナログプレーヤーが再生すると、 無音状態のときにスピーカーから小さなジーというノイズが出ます。 cdだと出ません。 可能性のある原因を教えてください。 プリ背面の基盤は何度も差しなおしています。 カートリッジの針圧の関係もありますか? (どういう状態がベストでしたか?) また33の後ろのディスクアダプター基盤はどの向きに差すのでしょうか? M1,M2,S1,C1この意味は? その他、確認することがありましたらご教授願えればうれしく思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> M1,M2,S1,C1この意味は? M1は 低出力用のMMカートリッジ用です :2mV M2 高出力用のMMカートリッジ用です :5.6mV C1 セラミックカートリッジ用です 1967年当時はともかく現代はハイファイ用のセラミックカートリッジはありませんので使わないでください。 Sはブランクです 音は出ません > 無音状態のときにスピーカーから小さなジーというノイズが出ます 程度問題ですが、昔のやアナログプレーヤ、アンプは多少はでます。 またアンプが劣化していると大きくなります。 ノイズを小さくするのはここで答えるのは大変です。 アナログプレーヤについてはアースの問題、 カートリッジが他の大電力機器や インバータ内蔵の機器の近くにある場合など(パソコンもそうです 色々要因があります。 アンプが原因の場合は修理が必要です。 > カートリッジの針圧の関係もありますか? ありません > どういう状態がベストでしたか 針圧とジーというノイズとは無関係です ペストの針圧についてはカートリッジ型番を教えて頂けないと 答えられません。 通常は1.5gから5g程度ですが針圧の正しい調整方法はわかりますか ? ちなみに単純にダイヤル回せば良いというものではありませんよ 正しい調整方法はアームの型番も含めて教えて頂けないと難しいです
その他の回答 (1)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
はじめまして♪ ノイズ原因は簡単に想像しただけでも膨大な可能性があります。 BABA4912様がおっしゃる「程度問題」は全くその通りで、プレーヤー停止状態でもボリュームをフルに上げれば必ずなんらかのノイズが確認出来ます。 音楽鑑賞に支障が無ければそれでヨシと考えます。 その前に、アナログレコードの基本を全て行った上での話ですので、レコード盤やカートリッジ、トーンアーム、フォノ入力までのセオリーを再点検してみてください。 さらに、こういう製品は室内に高周波の電波が飛び交ったり、電源に高周波ノイズが乗っている可能性が考えられなかった時代の製品です。 インバター製品やスイッチング電源、Wi-Fiやケータイの電波などもノイズ源と成り得ます。 カートリッジ付近にケータイを置いて、メール着信時にスピーカーとアンプが壊れるんじゃないかというくらい爆音雑音だ出たりします。 カートリッジからフォノアンプまでは、それほどビンカンなんです。 もはや大昔とも言えそうなCDが考案される前のオーディオ全盛期では、室内照明が蛍光灯を使うとノイジーで音が悪く成るとすら言われた物です。 トライアックの調光器なんて言語道断という時代製品です。 機器の扱い方が正常か確認して、その上でノイズが変化しないなら、外部機器の影響か、フォノイコライザー回路の不具合を疑っても良いでしょう。 針圧はカートリッジの規定で、他に影響は無し。トーンアームで水平0グラムを確認しておけば、プレーヤーの水平さえ正しい場合には基本的に問題無しですね。 (ただし、トーンアームとヘッドシェルを含むカートリッジの重量が、適切な組み合わせである前提です。) なにか、参考とかに成れば幸いです。 また、どこか疑問が有りましたらお教えくだされば、私のワカル範囲でアドバイス出来るかもしれません。(他の有識者からのアドバイスが良かったりして、、苦笑)
お礼
ご親切に教えて頂きありがとうございます。 確かにノイズの原因は多種多様ですよね。 一つ一つ探っていこうと思います。
お礼
ご丁寧にご教授いただき感謝いたします。 カートリッジはオルトフォンのΩ(オメガ)という低価格のものです。 針圧は1.75くらいでした。 電圧が4.mAほどなので、M1かM2か迷うところです。 CDは大丈夫なのですが、 アナログレコードは特に広域が歪んでざらつくのです。 割れてしまう音というか。。。 色々とありがとうございます。