• ベストアンサー

母親を引き取るためのリフォーム計画

家のリフォームの相談です。 現在、夫婦、小4娘、小1息子の4人家族で、4DKの一戸建て(現状でも容積率ぎりぎり。建増しは不可)に住んでいます。 1FはDKと6畳和室(居間)、2Fは洋6(2人の子供部屋)、洋6(私の趣味部屋)、和6(寝室兼家事室)のように使っております。 昨年、父が死んでから母の状態がよくなく、引き取って同居することを検討しています。 しかし、私の持ち物(AV機器,PC,書籍,CDなど)が多く、子供たちも女と男なので数年後には個室にしてあげないといけないかな、と思っている状況で、そのままでは、母をさらに引き取るのは困難な状況です。 対策として、いくつか検討してみました。 ・屋根裏部屋を作り、そこを私の部屋にして、私の部屋を空ける。 軸組みなので柱が邪魔だし、天井も低いが、一応、物理的には6畳ぐらいの部屋は作れる。ただ、法的には2畳程度しか作れないらしい。また、当然、夏は暑く、冬は寒そう。 ・家庭菜園と布団干し場として使っている庭を潰して、4畳程度の簡易住宅を建て、そこに私の部屋を移動する。 母屋1Fの日当たりが悪くなる。布団を干す場所が、2Fの狭いベランダだけになってしまう。また、簡易住宅とは言っても容積率オーバーで建築基準法違反か? これも、夏は暑く冬は寒そうだが、最近の簡易住宅には、ましなものもあるらしい。 ・北側のカーポートに柱を立て、母屋から行ける2Fを新たに作る。4畳間ぐらいは確保できそう。 元々カースペースの幅が狭く2.5m強しかないので、柱を立てると、車庫入れが苦しい。耐震性も心配。本格的に部屋を作るとなると、費用も一番掛かりそう。もちろん、建築基準法違反。 これらのうち、あるいは、これ以外に、何かいい案はないでしょうか? ちなみに、私の持ち物を全部捨てる、というのは、今回はご勘弁を・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

・屋根裏部屋 屋根裏は何もないわけではなく、梁や柱が立っているものです。家の屋根の勾配や間取りにもよりますが、6畳3間の屋根裏に1.4メートル以上の高さで6畳のスペース確保は難しいのではないでしょうか。 それと断熱処理がされていない屋根裏部屋は、夏場は60から70度くらいまで温度が上がってしまいます。CDなどは熱でゆがんでしまう可能性もあります。 また、あまり重いものを置くとバランスが悪くなり、地震に弱い状態になりますね。 ・4畳程度の簡易住宅 日当たりの問題を除けば一番良さそうに思います。母屋とつなげず、物置的なものということであれば、容積率についてもある程度お目こぼししてもらえるかもしれません。 ・北側のカーポートの上に部屋 おっしゃるとおり完全に容積率オーバーの違法建築となってしまいます。建築途中で指摘されれば取り壊すしかなくなります。耐震性は太い鉄骨を組みブレースをかませば確保できるでしょうが、その分費用は高くなりますね。 ・別の案 近くにワンルーム等の賃貸物件を借りて、お母さんを住まわせるか、趣味室とする。 リフォームに300万くらいかけるつもりなら、6万円くらいの部屋を4年以上借りられますね。

koreedah
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 6畳というのは、もちろん屋根の高さを考慮せず、隅々まで使った場合です。おっしゃる高さ条件だと、多分3畳ぐらいかと思います。 別の案についても、もちろん検討しています。ただ、母の状態からして、賃貸物件を借りるにしても、我が家から徒歩1,2分以内で、できれば1階の部屋という厳しい条件が欲しい。 しかし、家の周りに適当な空き物もない(元々、アパートが少ない)ため、まずは自分の家でできることを検討しているという状況です。 なお、追記ですが、我が家の庭やカーポートが面している側(南~西)は、生産緑地の畑なので、現時点では家も建っていませんし、当面、家が建つ予定もなく、お隣さんとの関係も良好なので、隣家への日当たりの悪影響は、それほど心配ありません。

その他の回答 (5)

noname#11476
noname#11476
回答No.6

>それでも3階建てになるのですか? ひとつの階にみなすかどうかも地域により異なります。 全国共通の政令で決められているのは水平投影面積が建築面積の1/8以下であれば階数に数えません。政令では階段の有無は問うていないようですね。 それ以外の階数に数えない要件は地域により独自に決めているようです。 たとえば投影面積が建築面積の1/3位であっても天井高さが1.4m以下、etc..を満たす場合はひとつの階に数えないというところもあります。 固定階段の有無についても地域により規定があったり、無かったりです。 政令以外の緩和措置が無いとすると、6畳間が3つで18畳+階段スペース以上建築面積があると思うので、初めのご質問にあった、容積率を満たす2畳程度であれば1/9以下で階数には数えませんね。 3畳とると合計24畳だからきわどくなります。

koreedah
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございました。 全国共通の基準で、実際の水平投影面積を出してみたら、3畳はOKのようです。 実際、見積もりを頼んだ業者でも、図面を見て、3畳以内なら法的にも問題ないと言っていましたので、多分、緩和措置はないのでしょう。 また、役所の方に尋ねてみます。

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>日陰規制にどう影響が出るのでしょうか? 地域によっては、第一種又は第二種低層住宅専用地域だと「軒高さ7mを超えるか又は地上階3階以上の建物」が規制対象になります。つまり屋根裏が居住空間と認定されるとご質問者の建物は3階建てとなりますので、規制対象になるのです。(屋根を変更しなくても該当してしまうということです)日影規制は地域により異なりますので、ご質問者の地域でどうなのかは不明です。 建築家の選び方については下記を参照してください。 http://www.bb.wakwak.com/~hjm/abcd.html 建築家を探す方法ですが、最近だとインターネットコンペなどもありますよね。 そういう方法で探してみてもよいかもしれません。 参考までに、リンク集です。 http://www.ie-21.jp/page/no8link-1.html 最終的にはご質問者自身の人を見る目にかかっている部分があるのはどうしても致し方ないですけどね。

koreedah
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 当然、面積は法定内に抑えるとして、屋根裏には固定の階段をつけるつもりはないのですが、それでも3階建てになるのですか? 建築家については、Webを拝見しました。特に、後の方のサイトは、様々な情報がありそうで、じっくり探させていただきます。

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.4

お父様が亡くなられてから、お母様の状態が良くないとのことでご心配ですね。 立ち入ったことを伺って恐縮ですが、良くないのは体調でしょうか、それとも元気がないとかいう気分的な面でしょうか。 お体の調子が良くないということでしたら、何とかリフォームをなさるとか、お近くに住んでいただく方が安全だと思うのですが、精神的な面の場合は環境が変わることで、余計悪くなることがありますのでご本人のお気持ちを十分に確認して差し上げてください。 koreedah のご主人に対する遠慮もあるでしょうし、慣れ親しんだ土地から離れるのは、やはり気分的な大変なもののようです。 うんと距離がある場合は難しいですが、koreedah さんが頻繁に顔を出すようにするというのも手だと思います。 また、今までお年寄りがいない環境で同居が始まるとお子さん達にもストレスが出ますし。 もし、ボケとかそういう心配がないようでしたら、以下はまったくの蛇足ですから読み飛ばしてくださいね。うちは痴呆の老人と同居ですが、火の元などか危なくなったので、建替えをしました。間取りなどは大きくは変更しなかったのですが、引越し後は非常に状態が悪くなりました。(物のしまい場所が覚えられない、私が捨てたと言って夜中に暴れだす) ある程度は覚悟していましたが、すごいもので、年取ってから環境を変えるのは大変なことだと実感しました。同じように介護をしている方に聞いてみると、ご両親の様子かおかしいので、ご主人に単身赴任してもらって、残りの家族で同居のために転居してみたが、お子さんのストレスが大きく、また、ご両親も子どもとの生活がうっとうしいそうで、間に入って苦労している方がいらっしゃいます。 どうぞ、お母様のご意見を大切にされますよう。

koreedah
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 母は基本的に糖尿病を患っていて、夕飯もそれ用の食事を宅配してもらっていますが、特に、父の死後元気がなくなり、寝ていることが多くなりました。病気は定期的に往診に来てもらい、ちょっとした買い物は、近所の親しい方にお願いしてついでに買ってきてもらっている状況です。ボケは、今のところないと思います。 本人も、独りでいると、ちょっと体調が悪いと、お風呂に入るのも怖くて1週間もお風呂に入らなかったり、100m先のポストにはがきを出しに行ったら、途中で立ちくらみして、へたり込んでしまって、近所の人に助けてもらって帰ったこともある、といった状況です。独りで寝ていると、このまま死ぬのかもしれない、などと弱気なことばかり言います。 本人にも確認し、迷惑をかけるのは申し訳ないけど、このまま一人暮らしはつらいと言っていますので、その方向で検討しています。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.3

お考えの3案とも難しい点がありそうですね。 これで、お子さん方に一部屋あてがうことを考えるのは更に大変なことになりそうです。 状態がよろしくないお母様を2階の部屋にというのもどうかなぁなどとも考えてしまいます。 #1さんが提案されている「近くにワンルーム等の賃貸物件を借りて、お母さんを住まわせる」が良いように思いますが、いかがでしょう。 同居というと悩んでらっしゃる「物理的」な部分もありますが、「精神的」な部分で家族間がうまくいかなくなることもありえます。 スープの冷めない距離ではいかがでしょう。

koreedah
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そうなんですよね。どの方法も、問題がありそうなので、お聞きしています。 残念ながら、近くに、手ごろな賃貸がない状況は、#1で書いた通りです。 また、母も、それなりには貯金もあるので、一番いいのは、新しい土地を探して、二世帯住宅を建てて引っ越すことなのですが、住んでいる場所的が、人気もあって手ごろな土地がなかなか売り出されないところなので、すぐに見つけることも難しい状況です。 母の部屋については、1Fの居間を潰すという手もあるかとは思いますが、居間を2Fに持っていくと、それはそれで母が寂しいでしょうしね。難しいところです。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

子供部屋については将来区切って3畳ずつにすればなんとかなりそうですね。 2Fの6畳間はお母様の部屋にするということで一応満たされますね。 さて、問題のご質問者の部屋ですが、、、、、 大規模なリフォーム、あるいは建て直しくらいを考えなければ捻出できそうにありませんね。 文章ではとうてい書きにくいような重箱のすみをつつくような話になるでしょう。 面積的に広げたい場合は地下という方法があります。 大抵の自治体では地下については容積率に対して1/2の軽減などの措置をとっていますので、4畳程度は確保できそうです。(ご質問にある2畳までならば許容範囲とのことから) しかしこれはほとんど建替えになってしまいますし、地盤的に可能かどうかもわかりません。 リフォームといってもピンきりですから、幾らくらいの予算を考えているのでしょうか。 屋根裏は収納スペースとして確保して、部屋にある押入れなどを縮小していくという方法もあります。 現状がわからないので可能かどうかを考えるのはちょっと難しいですね。 こういう難題は建築家が得意です。一度相談してみては? ご質問者の取り上げた簡易建物やカーポートの上とか、屋根裏改造はどれも違法だし、頭のよい方法とはいえないと思われます。(屋根裏を部屋にするのは困難を伴うし費用もかかります。強度的に持ちませんから補強工事だけでも結構かかります。事実上3階立てになるわけですから。法律上も単に容積率だけではすまなくて日影規制も入るのでは?) それくらいならば現在の寝室を兼用するという形にして、ご質問者のものは押入れを有効活用し、押入れのもので不要不急のものは屋根裏にという形が一番安くあがるでしょう。屋根裏への収納階段と板を天井に渡すだけですから(ただし固定すると違法になる可能性あり)。

koreedah
質問者

お礼

予算的には、建増しということを書いたように、数百万円レベルでは考えていますが、建て直す事までは考えていません。 建築家とまではいかないですが、一応、懇意にしている工務店には相談した部分もあり、屋根裏部屋の可能性も実際に見積もってもらっています。 ところで、初耳なのですが、屋根裏部屋の改造で、日陰規制にどう影響が出るのでしょうか? 屋根に手をつけるつもりはないのですが。 建築家ですか・・・どうやって選んだらいいのか、分からないんですよね。みんながみんな、ビフォーアフターに出てくるような有能な方でもないでしょうし、選ぶ手段も基準も見当たらない。素晴らしい人は、先の先まで予約が入っていて、ダメだというし。

関連するQ&A