- ベストアンサー
夫の兄妹へのお金の援助について
- 夫の兄妹へのお金の援助について悩んでいます。夫の兄からお金の貸し出しを求められたことがあり、反対した経験があります。今度は妹が困っていると言われ、援助していいかどうか迷っています。
- 私自身は、主人の親に対しては援助をするのは当然だと思っていますが、兄妹まで面倒を見なければいけないのか疑問に感じています。特に妹の夫が入院しており、病状が危険なため、万が一の場合には援助してもいいかという話がありました。
- ただ、妹の結婚には納得がいかない部分もあります。妹は相手の病気を知っていた上で結婚し、万が一亡くなっても国の補助があると考えていたようです。私はその考え方に納得できず、夫の家族に振り回されることに腹が立っています。共働きなのに、この感覚は見直すべきなのか迷っています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
援助するしないはご家庭ごとに決めればいいと思いますし、だからこそご主人は妻である質問者さんに相談したのでしょう。で、ちなみに、私の親族のあいだでは金銭的な援助が当たり前です。「援助」というよりは、何かの祝いや集まりなど特別な折に、事情のある親族には「多めの小遣い」を渡すという感じです。 問題はむしろ、その金額が、その家計に響くか響かないかだと思います。例えば、私の親族では冒頭で申しました「多めの小遣い」の上限が、私が見た限りでは今のところ10万円なのですが、これをたまたま出資した親族にとっては、さほど厳しい額ではありません。兄弟間でも、こうしたことが、我が親族では過去にありました。 この小遣いを渡す理由は明確には口に出しませんが、出したほうも受け取ったほうも、きちんと「感じ取り」ます。出したほうは「あの子は、こんな形で苦労しているから出してやりたい」と言って、家計を同じくする者の了解を取りつけますし、受けたほうは「この大きな金額は、私が何々を頑張れという意味でくれたんだ!」と励みにします。 質問者さんが家計からそのお金を出したくないなら、それはそれでいいのではないかと思います。ただ、それを「振り回される」とか「腹立たしい」と感じるのだとしたら、ご自分の価値観に凝り固まりすぎてやしないかなとは感じます。 しかも、文面を見る限りでは「譲る」のではなく「貸す」ことになっているのだし、きちんと返してくれるのなら貸して何が悪いのかしら、と私なら思ってしまいます。例えば、10万円をどこかの機関から借りれば利子がつきますし、何かの事情で機関が定める返済期間を守れないとか、担保がないということもあるかもしれません。その場合には、親族を頼らざるを得ないでしょう。 そして頼られた親族がそれを大きな負担だと感じるならば、例えば「10万は無理だが1万なら」とか「貸すのは2度目で、前回のも返してもらってないぞ。前回のを返してもらってからだ」とか「もう金は貸せない。その代り、仕事を探すのを手伝ってやる。兄弟じゃないか」などと相手に言えばいいわけです。親族だからこそ、こうして融通や叱責が可能になるわけです。 ちなみに、質問者さんが出すのがお嫌なら、お金は家計ではなく、ご主人の小遣いから個人として出してもらってはどうでしょう。小遣いは定額にして、その中でご主人が工面すればいいと思います。 ご参考までに。
その他の回答 (11)
- ff30
- ベストアンサー率48% (16/33)
30代の男性です。 自分も独身時代、兄から30万貸して欲しいと言われ、幼い頃から面倒を見てもらったし 恩返しのつもりで貸したというよりあげました。 その後、結婚して共働きですが、また、兄から「5万貸して欲しい」と言われましたが 貸しませんでした。 結婚して妻と生活しています。 独身の時なら自分のお金ですが、今は妻もいて収入に関しても2人で協力し合って得た お金だと思いますので貸しませんでした。 質問者様の場合も旦那さんのお金だけど、夫婦なので2人のお金ですよね。 質問者様の気分が悪いのはよくわかります。自分たちの生活もありますからね。 いろんな事をガマンして貯めたお金を第3者に援助するんですからたまりません。 もし自分が同じ立場なら絶対に援助しません。 いくら親族でも援助には限度があります。 筋から行くとやはり入院している妹の夫の両親とか夫側の親族が援助するもの じゃないんでしょうか? 籍も夫側なんでしょうし・・・。 質問者様は人の良い旦那様を説得しなければいけません。 このままいつまで続くか分からない援助を続けていたら「共倒れ」なんて事にも なりかねませんよ。 詳しい現状も知らず勝手な発言ばかりですいません。 円満に解決できたらいいですね。
お礼
御回答いただきありがとうございます。 おっしゃる通り人のよい旦那様です。 主人の家族想いな気持ちもわかり辛いです。 円満に解決できるよう話し合いたいと思います。 丁寧に回答していただきありがとうございました。
- hanaichirin
- ベストアンサー率44% (44/100)
感覚・・・・そうなんですよね。感覚なんです。 感覚は人それぞれだから、他人がどうこう言えないです。 けれど、感じたままを素直に書かせていただきます。 私も、ただの浪費や仕事もしないでお金がないというなら、貸す必要はないと思います。 けれど、その理由によっては、自分の旦那の兄弟です。貸してもいいと思っています。 と、いうのも、私はご主人の妹さんの立場です。 昨年、主人を病気で亡くしました。 結婚後、お腹に子供ができてから病気がわかったのですが、その時、いろいろ調べて多くの場合の発症から余命は5~6年とありました。 しかし、当時の主人は、そこまで具合は悪くなく、私自身、その病気を認めたくなくて、どこか病気に対して他人事のようなところもあり、「死」ということまでは考えませんでした。 ただ、好きな人と一緒にいたい。病気だからと、離婚したくないし、お腹の子だってあきらめたくない。それだけだったと思います。 病気の人は、幸せをつかんではいけないのですか? 病気の人と、幸せになろうとしてはいけないのですか? 親や、姉妹とその旦那さんたちには、いろいろ心配をかけました。申し訳ないと思っています。 質問者様の言うように、主人が病気なんだから、とっとと離婚して、子供も中絶して、一人身になっていたら、私はみんなを振り回さずにすんだのでしょうね。 義兄は、主人は1年以上働けず、パートの我が家を心配して、入院費など大変な時に、「いつでも頼ってくれていいんだから」と、金銭的に援助をしてくださいました。 妹夫婦は、子供達が寂しい思いをしているだろうからと、自分たち親子が車でちょっと遠出をするときはいつも子供たちも誘って、遊びに連れ出してくれました。 今回、この質問の回答を読み、改めて、私は、姉妹とその旦那さんたちに、とても恵まれているんだって感謝しています。 みんな、いつも私達親子の心配をしてくれています。 現在は、遺族年金を頂いていますし、パートですがその収入で今は生活できています(入院中に援助して頂いたものも、もちろん完済です)ので、金銭的な迷惑をかけることはありませんが、もし、遺族年金でなく、母子手当てだったら。。。。心配をかけていたのかもしれません。 質問者様にとっては他人でも、ご主人にとったら血の繋がった兄と妹ですよね。 私は、自分がしてもらったから言うわけではありませんが、もし、自分の姉妹の事で主人が理由も聞かずに、「お前の姉妹に振り回されるのは一切ゴメンだ。迷惑だ」と言われたら、愛情は冷めたでしょうね。 主人より姉妹が大切なのではなく、真面目に生きてる人をも、簡単に切り捨てられる冷たさが私の感覚と合わないからです。
お礼
>病気の人は、幸せをつかんではいけないのですか? >病気の人と、幸せになろうとしてはいけないのですか? 答えはもちろんnoです。 幸せはつかんでよいものです。なろうとして当然です。 御回答いただきありがとうございました。
- inishienotomo
- ベストアンサー率33% (2/6)
様々な考え、環境の中でそれぞれが育ってきた、いわば「生育暦」のようなものがあり、こちらとしてはバツ しかし、あちらの考えではマル と一概には申し上げられないですね。 そこが、夫婦の難しいところなのかもしれません。 どこかでお互いに折り合いを着けていかないと、やがて大きな問題になりかねません。 まして、お金の事となるとなおさらです。 ここで私が回答させていただく事も、自分の感覚、生育暦の上での話にしかなりません。 あなた様がご主人とよく話し合い、参考になる事は取り入れ、ルールを作っていくしかないと思います。 やはり、金銭の貸し借りは後々良くない結果を招きかねません。 兄弟間、身内からの貸し借りはなるべく控えられたほうがよろしいのではないでしょうか? それぞれ、ご家庭を持ち独立しています。配偶者という「他人」がいる訳です。 貸したお金は戻ってこないと思っていらしたほうがよろしいかと思います。 まずは、親に頼むのが普通だと思います。 私は親に借りる位なら、銀行等から借ります。親に「お金貸して・・」など言いたくありません。 私の親もずっと言っていました。 「兄弟同士、金の貸し借りだけはしてはいけない」と。 一度、ご主人のご両親共々話し合われてはいかがですか? 妹さんのご主人の病状以上に、並々ならぬ事情がご主人のご兄弟達にはあるのかもしれません。 そういう事なら、皆で更に話し合って解決するべきです。 一度貸してしまうと、二度、三度と次第に遠慮や抵抗が薄れていく物です。 お金の事は、きちんとしておかないと後で酷い目に合いかねません。 あなた様方ご夫婦の間に波風が立たぬ様、早めに対処したほうが良いと思います。
お礼
御回答いただきありがとうございます。 私も両親から金銭の貸し借りやお金の援助などお金のやりとりはしてはいけないと、言いつけられてきました。 ですが夫の家族への想いもわかります。 おっしゃる通りお金は醜いことになるので主人とよく話し合いたいと思います。
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
60歳 主婦です。 独身の時ならいざ知らず、結婚して まず、一番先に守るのは、 兄弟姉妹でなくて 妻、子 の家族です。 私の友人の夫は、友人に内緒で弟に100万円貸して そのまま100万は戻って来ませんでした。 その100万は 友人の夫が一人で貯めたお金でなく、友人の働きに よるものでもありました。 結局、友人は、今後何十年と暮らしてても、汗水流して働いたお金も 自分に「内緒」で 夫の兄弟の遊行費(多分)に消えていく、、と 思った友人は、夫に 離婚を要求しました。 こんな夫と暮らしても 何のための自分たちの人生か、わからない、、と 将来を心配してのことです。 貴女の嫌 という感覚は正常ですよ。 当然のことです。 ただ、貴女の夫は 兄弟姉妹のことも見捨てられない、、のでしょう。 ですから、まず、貴女の夫に借りる前に 親に貸してもらうように話したか、、 を尋ねられたらいいと思います。 また、前に貸したお金の返済があった場合のみ、、次に貸して欲しいと言われたら貸す。 一番いいのは、「夫のお小遣いの範囲内」で貸す、、、ということです。 夫も、自分の小遣いで貸すのなら、貴女に気兼ねもしなくていいでしょうし。 こういうお金関係は身内ほど、「綺麗に」「きちんと」しないと だめですよ。 私の親は、姉、私、弟 が結婚するとき 「兄弟姉妹間での」お金の貸し借りは 絶対にしないように、、、 と、それぞれに 厳しく諭しましたよ。 私にも、3人の子供がいますが、「兄弟間でのお金の貸し借り」は 絶対にしないように、、と、口が酸っぱくなるくらい言ってます。 もし、どうしてもお金が必要な場合は、金融機関から借りるように言ってます。 これは、とても重要なことです。 多少の金利がかかっても、兄弟間の仲たがいを防ぐほうが大事です。 義妹さんの夫が亡くなって義妹さんが苦しくなったら、両親の生前贈与をしてもらえば いいのではないでしょうか?
お礼
御回答いただきありがとうございます。 生前贈与などがあるのですね。世間知らずで申し訳ない。 主人一人の力ではなく、他にも方法があることをお互い知識をつけて妹さんが良いように提案してあげられたらと思います。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
はじめまして 二児の母です。 10万円の理由は聞かなかったのですか? 時と場合によると思います。 そして その背景はもっと大事です。 妹さんの事ですが 金銭の援助ではなく 別の形でサポートを親と共にしない? って 貴女が言えないのは なぜでしょうか? 相手が病気だと分かっていて、親も反対していた、だから放置すれば良い と言う気持ちも分からなくはないですが 既にもぅ親とは仲直りしているのではないでしょうか? 親ですからね、、、我が子が結婚し子供が居る、いくら反対を押し切って結婚したとしても 娘の辛い状況を放置する親は居ないと思いますけどね。 今迄の関係が良好であり、仕事も安定している、たまたま何かのトラブルで10万足りない のなら 親を含めて話をして その上で貸します。 ただし期限もつけるし、期限が切れても返済しない場合は 親が肩代わりする条件です。 大抵 そんな場を設ければ 親が10万だったら貸すと思いますけどね。。。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11073)
母子家庭になっても国の補助がありますので、がんばれば生活は成り立つと思います。 旦那さんが亡くなったときは、状況により、少しの閒援助します。 援助する場合は、本人とよく話し合いをして決めます。 自分の周りの誰かが、不幸であればその不幸は自分にも降りかかってきます。 自分の周りのみんなが幸せであれば、自分も、より幸せになれると思います。 旦那さんの妹が不幸にならないためには、自分のためにも少しばかりの援助はしても良いと思います。
- advanced7
- ベストアンサー率9% (52/551)
まったく、世間知らずな人ですね。 呆れる。 妹さんは、もう、家も、遊びに行かないし、葬式にも、出ないでしょうね。 何か、あっても助けないでしょう。 例えば、震災にあった人に、今、エコ活動しているのに、あなたは、しない。と言っていることですよ。 しかも、親戚なのに。 まあ、そんな人ですね。
お礼
ちなみに、宮城県の友人が震災にあったときは救援物資も送りましたし、お見舞い金も渡しましたよ。 ひどい言われかたです。
- ndkob2011
- ベストアンサー率17% (227/1262)
貸し借りは他人の始まりです。つれ合いの親であっても。 戻って来ない前提で貸すべきです。 つれ合いの親から依頼がありました。いざという時の預金ですから、断りました。預金ゼロでこちらが困った時、その親が揃えてくれることは期待できません。 もし妹の夫が亡くなり困ったときは援助していいかな、これは貸すのではなく恵むのです。ですから限度が発生します。 返済しない人が多いので、あなたの感覚は正常です。借金する側は、親戚だから急に返せとは言わないだろうとの期待が見え見えです。
お礼
はい、私も援助は返済はないものと思っています。 お金が絡むと家族関係が壊れそうでなんとも難しい問題です。 まず自分たちもしっかり自立を確立しなけれならないことで私は精一杯です。 夫も家計のやりくりをわかってくれるとよいのですが。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
冷たい回答者ばかりで唖然としています >この感覚は見直すべきでしょうか? 私個人の感覚では、あなた鬼です 夫にとって兄妹は血の繋がった家族です 妻は、他人になれますが・・・ >正直、私は嫌です あなたのような人間大嫌いです 家族が辛い時、「国に助けてもらえ!」って・・・ 多分あなたのご両親が聞いたらさぞかし嘆くことでしょうね 親としては、兄妹が助け合うのは当然のこと 金銭的な援助では限度があるのは当然ですが 見捨てるのは無しですよ!! あなたは自分の兄弟が、同じような状況に陥った時でも 「国に助けてもらえ!」って・・・冷たくあしらうのでしょうか? 賛同者が居ること自体理解不能です 夫に同情します
お礼
鬼ですか。。。 見捨てはしません。 >「国に助けてもらえ!」って・・・冷たくあしらうのでしょうか? 失礼ですが私はそこまで鬼ではありません。 ですが、援助は当たり前という考えがあることはわかりました。
わたしなら援助はしません。あなたのいうように援助は親、こどもまでですね。 冷たいかもしれませんが、最初から兄弟をあてにする兄弟って、軽蔑します。 双方のご両親には話はとおってますか?家族の貯金や生命保険の有無は? 妹さんご家族は、ご自身でなんとかされようとする、気が薄いような気がするのですが。
お礼
御回答いただきありがとうございます。 両親に話は通っていません。 妹さん自身はお金を援助してもらう考えは今のところないと思います。 夫が心配して前もって私に相談したのが経緯です。 妹さんは主婦で、旦那様が入院中なので収入源などは不明。。。 なので援助はどこまでか?など不安でした。
- 1
- 2
お礼
私は両親から金銭の貸し借り、援助(返済なし)などお金のやりとりはしてはいけないとしつけされてきました。 ですが、お祝いやお見舞いなど節目のある場合は別です。 嬉しいときはともに喜び、辛いときは助け合いましょうという考えです。 ですから妹さんが大変なときは何らかの節目という形でいつもより多く金額を包むなどで解決したいです。