- 締切済み
押釦開閉器の利用
動力の排気ファンのON OFFを壁に付けたスイッチの様な感覚で操作したいのですが、 電磁開閉器などを用いない仕組みで操作する場合はパナソニック製のBEH3301の様な製品で ON OFFは可能でしょうか。 配線としてはBEH3301の一次側には盤からの電源を接続し 二次側に直接負荷を接続してかまわないのでしょうか? このBEH3301の様な製品は 通常用いるMCBのような感覚で接続して使用してかまわないのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sentakuya
- ベストアンサー率32% (396/1204)
>ELCB→MCCB→押釦開閉器→負荷の順番で接続します。 NO.3ですが、違います。 ELCB→押釦開閉器→サーマルなど→負荷の順番です。
- sentakuya
- ベストアンサー率32% (396/1204)
問題ありません。 さらに過負荷保護(MCCBに非ず)を盛り込めばモアベターです。 また1次にはELCBを設ければモアベターです。
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
電気工事士の資格が必要な工事です 電気工事士なら、こんな質問は不要なはずです
接点容量の範囲内であれば、On/Offは問題なく可能です。BEH3301の場合、200/220Vでは最大3.7kWのモーターを接続可能なことになっていますね。ただこいつはあくまでも開閉器ですから、ブレーカは別に付けないとまずいでしょう。盤の電源に直結しちゃった場合は、主幹ブレーカで保護することになりますが、それでは短絡などの事故発生時に影響範囲が大きすぎますよね。そこだけ注意していれば、後は普通につなぐだけです。 一応、BEH3301の仕様: http://www.taroto.jp/category/3412.html もし負荷がもっとでかい場合は、電磁接触器が別途必要になります。
補足
ありがというございます。 当然ブレーカーは別にもうけます。 通常は電磁接触器をつけてON OFFするものだと 考えていたのでこのような形の製品があったのかと いまさらですがきがつきました。 しかし、この製品には3Cのケーブルが2本接続されるのですから スイッチ周りの壁内はケーブルで処理が大変でしょうね。 有難うございました。 電磁開閉器などは通常あまり触れる機会がないので ・・・・・。
補足
ありがとうございます。 当然、ELCB→MCCB→押釦開閉器→負荷の順番で接続します。 有難うございます。