• 締切済み

退職後の保険適用について

社会人1年目の営業職です。 2012年4月に手術を控えているので、2012年2月に退職しようと考えています。 私の会社は4月~9月の上期、10月~3月の下期に別れており、期の途中で退職することができません。 私としては、来年の上期が始まる前に退職したいので、2月か3月に退職したいのですが 両親は「保険がきかなくなるから手術終ってから退職すればいいのでは?」と言っています。 なんとか2月か3月に退職し、なおかつ保険が適用される方法を探しているのですが、どのような方法があるのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.4

日本では医療保険に加入しない人というのは存在出来ないことになっていますので「保健が効かない」という状態は(建前上)発生しません。 1任意継続制度を利用する 社会保険に連続して二ヶ月以上加入している場合、退職から2年間、引き続いて社会保険に加入できます。デメリットは保険料がけっこう高いことですかね。 2ご両親の扶養に入る ご両親が社会保険で、収入が条件を満たしていれば扶養者として加入できます。こちらは保険料負担がほぼゼロですが、直近まで働いていたとなれば基準の収入を超えてしまう可能性が高いと思います。 3国民健康保険に加入する お住まいの市区町村の国保には、社会保険から抜けたという証明書(退職後会社から貰えます)があれば無条件で加入することができます。社会保険やその他の保健に入れない人は誰もがこの国保に入ることになりますが、保険料の負担はおそらく最も高いです。 4退職しない 会社の規定によりますが、病気休暇等の取り決めがあればわざわざ退職しなくてもそちらのほうが術後の心配が減るのではと思います。実際にどうなのかは会社次第ですので、とりあえず上司の方にでも相談してはどうでしょうか 最初にもいいましたが国民皆保険制度下の日本では無保険者は住所地があれば存在しないことになります。保健給付はどこでも似たような水準で受けられますので、あまり保健の事を気にせず、術後も考えてどうするのか考えた方がよいと思います。

noname#145063
noname#145063
回答No.3

>両親は「手術終ってから退職すればいいのでは?」と言っています。 ・貴方様にもいわれぬ事情がお有りなのでしょうが、普通に考えると、この方法が一番良いと思います。なんとかなる事情なら、もう一度考え直してみた方がいいのではありませんか。手術・入院費用って、とてつもなく高額ですからね。 どうしても退職しなければならないのなら、Ano1の回答の中から一番適した方法を選択するのが良いのでしょうね。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

手術とはどのくらい(期間)かかるのかが書いていないが、リハビリ期間も入れて。アドバイスがほしいというなら、もうすこし資料を提出してほしい。 方法 1、退職しても、健康保険を継続するには、任意継続保険という制度がある。この場合のリスクは、支払保険料が倍になるということ。それと申請期間中は利用できない。 2、休職か、有給休暇をもらえないのか、この場合が一番よい。病名が書いていないので職場復帰はすぐできるのかわかないが。また、手術後の展望をどうするつもりなのかも書いていない。 >期の途中で退職することができません なにかペナルティ(減額)でも発生するのでしょうか。できないといっても仕方ない場合もあるのでは。 営業職以外の職種なら話し合いで何とかしてくれるのでは。手術を前提に異動の申し出をしてみたら。リスクは給料が落ちるけど、やめるよりはまし。

回答No.1

考えられるのは下記の方法があります。 まず、そのまま会社の保険を継続する方法(任意継続)。 ただし、保険料は全額自腹です。今は会社が半分負担してくれているはずですが。これが適用になるかどうかは勤続期間などの条件があったと思いますので(すみません、今ちょっと記憶が不確かで……)、総務部など担当の方に聞いてみてください。 後は、退職して今の保険をぬけた後で、速やかに国保の手続きをすることです。そうすれば、保険証を手に入れることができます。 ご家庭の状況がわからないので何とも言えませんが、ご家族が入っている保険の扶養に入れてもらうという方法もありますかね……。こちらも収入額に限度はありますが。 医療機関での負担割合は変わりませんが、支払う保険料はそれぞれ違うと思いますので、いろいろ調べてからお決めになるとよろしいかと。 大雑把な説明ですみません(汗)。お大事にしてくださいね。

関連するQ&A