- ベストアンサー
古文をあと3ヵ月で・・・
受験生です。 3年ぐらい古文に触れずに今まで勉強してきましたが、 急きょ古文がいることになり、正直今の時期からはじめるのは 甘すぎるし、効率を考えたら他の科目をもっと伸ばすほうがいい気がします。 しかも生物にほとんど勉強の時間を割いておらず、まずはそっちの方がするべきことだと思っています。 生物と古文をあと3ヵ月で中堅私大偏差値55ぐらいに伸ばそうと思っても どちらかを妥協しなければ無理ですよね。 甘い考えなのはわかっていますが、もしかしたらそのように勉強されて 合格した方もいるのではと思い、質問しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は典型的な文系人間だったので、古文漢文について苦労した記憶がない(たくさん読み流しました)ので参考にならないかもしれませんが、苦手な人を見ていて感じたのは、すべて厳密に100%訳そうとしすぎることでしたよ。 私の感覚では、源氏物語クラスでも6~7割くらい、徒然草クラスなら9割方、現代文と同じ単語・構文です(あくまでも個人の感想です)。 しかも、例えばスズメの子がよってくるのを見て「かわいいー」叫んだり、月を見て涙が出てきたりという「感性」は大して変わっていません。子孫として、しっかり受け継いでいます。 ですから、まず基本的な単語を覚える。 あとは現代文と古文の対訳本を買ってきて、まず古文を見て知っている単語と構造を見てザックリと古文に描かれた情景を把握してしまう。つぎに訳文を見て自分の理解が正しいかどうか、違ったのならどこが違うのか理解する訓練をしましょう。 たまに、志望大学の過去問題などを見て、実地に試してみる。 その際、知らない単語に出逢ったら、(ザックリ情景を把握した後は自分の感覚を信頼して)あとは自分ならここはどういう表現をするか、という観点から「知らない単語」の意味を類推して回答する、と言う程度の勉強で大丈夫なのではないかと思います。 また、そういうやり方なら、小説を読むように楽しんで勉強できると思います。 幸い、生物と古文では種別が違うので、お互いにじゃまにならず、むしろ頭休めになります。 1日は24時間しかないので、やらないで済むならやらないほうがいいですが、やる必要があるなら、目標達成は十分可能です。がんばってください。
その他の回答 (2)
- togakushi
- ベストアンサー率47% (46/96)
国立医大生です。 古文はとにかく助動詞と単語を押さえるべし。(今使ったべしが古典文法でどんな意味を持つのか、そう言うことを覚えていく。) 助動詞と単語がわかれば何言ってるか大体わかるようになる。 私大のことは良く分からないがそういうところは文学史などで偏った形式の問題を出す印象があるので、過去問を見て文学史や問題の傾向をつかんでいけばいい。 (古典ならば3ヶ月あればだいたいのことは網羅できます。おつりも来るくらいに。) 単語は自分が見て取っつきやすい者があればそれで良いですが、敢えて進めるならゴロ565。 但し、あれは覚えやすい反面表面的な意味だけをさらっているので、あれをしっかり覚えた後に普通に意味ののっている単語帳を買って覚えて行くべし。 (センター受けるか知りませんが、565ではセンターに太刀打ちできません。) 生物の方は物理化学の片手間にやっていた上、昔からの知識のストックがあったのでこれといった勉強法がわかりません。すみません。 参考になれば幸いです。
- silverhedgehog
- ベストアンサー率0% (0/2)
俺も受験生だぜ!推薦で決まったけどな!!! 数学、英語なら手遅れだけど理科や古文ならまだ何とかなると思うよ。 中堅私大を目指しているってことでいいのかな? 生物は基礎がある程度固まっていることが前提で話すけど 今すぐ赤本を買ってきて傾向を見たほうがいい 私立大学は傾向がほぼ固まっているから対策がしやすいしね 生物ならどこどこの分野を固めて~、ここは例年を通してでてないからやらない みたいな感じで効率よく対策ができる。 古文も単語固めて文法やって読みこめばOK ごろ565のCDを何週も聞いて、意識に単語ストックを閉じ込めてから単語覚えれば565個なんて二週間もあれば覚えられる。 文法は簡単な解説書を読みながら、ステップアップノート30で適宜対応する分野を平行してやれば一ヶ月もあればマスター可能。 あとは古文読解の本を買ってひたすら慣れるしかない!!!! それか最終手段としては得意科目三科目でセンター利用で私立大学に入るとかね。 センターは今からでも対策すれば三科目くらいなら8割はとれるし 早慶は無理だと思うけど、MARCH 関関同立くらいなら楽勝 学習院も国語 英語はセンター以下のレベル 数学もウンコカスみたいな問題だから オススメよ