- 締切済み
投資関係、特にFXについてお尋ねします。
このサイトでだけって訳ではないけど いろんな質問への回答をみててほとんどの人が 「FXはギャンブルみたいなものやから・・・」っと言う回答をよく見るのですが なぜなのか? 教えてもらえませんか・・・? FXに限らず投資全般は “投機”行為でありヨーロッパでは評価に値する行為なはずなのに なんで、日本ではみんな悪いイメージを持っているのか・・・? よければ意見をお願いします。 (ギャンブルを悪いものやとは私は思っていませんので・・・)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
日本では、FXに関する正しい教育というか知識がちまたにないからです。 多くのFX会社がやっているプロトレーダーとかいますけど、 彼らも素人です。 この前、FX会社の企画で、講師とかしている有名なプロトレーダー10人ぐらいに、 懸賞品を競わせてトレードしてみたらしいですが、8人がマイナスでしたw 海外の有名投資ファンドとかは、毎月決まった利益を確実に上げるために 正しい知識、教育をうけています。 それが日本にないから、日本人は負け続けます。だからギャンブルって思われる。
- NEWINN
- ベストアンサー率55% (334/597)
私の方からも回答いたします。 参考URLには各種アセットクラスやFXに対する期待リターンの考え方が載っています。 まず、ギャンブルと明確に区別すべき事を書きます。 例1:非正規労働者が円高に伴う失業による収入ダウンのリスクを低減する目的でFXで円ロングドルショート、円ロングユーロショートポジションを建てた。 この事例では、円高になると失業による収入減少が問題になるので、FXで円高で利益を出すポジションを取れば、円高時には失業と同時にFX利益が発生しリスクを低減できるが、円安時は安定した給与収入が得られてもFXで損失がでてしまう。 このようにリスクを減らせる代わりにそれと同時に収益獲得のチャンスを失う行為をヘッジングと言っています。 例2:非正規労働者が円高に伴う失業による収入ダウンのリスクを低減する目的で円高時に利益が出るタイプの通貨オプションを買った。 この事例では、相手にオプションプレミアムを支払ってリスクを低減を図るが、収益のチャンスがそのまま残ります。 つまり、円高時には失業するが、オプションの権利行使で円高で利益が出る事でリスクを低減できます。 円安時はオプションの権利を放棄する事で、安定した給与収入が得られて損失はオプションプレミアムに限定される。 このような行為をインシュアリングと呼びます。 ヘッジング、インシュアリングは明確にギャンブルとは区別されます。 ヘッジング、インシュアリングのようにリスクエクスポージャーを減らす人をヘッジャー、逆にリスクエクスポージャーを増やして収益拡大を狙う人をスペキュレーターと呼んでいます。 では、FXを利用して収益獲得のチャンスを狙う行為をギャンブルと言えるかどうか? 一般的にギャンブルの場合は瞬時にお金が消えるぐらい大きなリスクを取っています(例:宝くじ、競馬の馬券)。 株式投資、債券投資ならば分散投資でリスクを減らします、例えば幅広く分散されたインデックスファンドを買う方法が最も簡単な方法です。 株式投資、債券投資はプラスサム(参考URL)であるからこそ銘柄分散によるリスク分散は可能ですし、幅広く分散されたインデックスファンドの基準価額が事実上0にならないのはこの為です。 インデックスの例:MSCI-ACWI(株式)、シティグループ世界国債インデックス(債券)など しかし、FXは期待リターンが0になるのでリスクを減らす方法は分散投資ではなくてロスカットの設定でリスクを限定したり、レバレッジを調整するのが基本です。 所が、スワップ狙いを中心にロスカットを設定してリスクを限定しようとはしない投資家が多い事に問題があります。 つまり、ロスカットを設定しなければ証拠金が0になる可能性があるのです。 だから、リーマンショック前には高いスワップポイント目的に高いレバレッジをかけて、リーマンショック後には証拠金が0になってしまう事例が多く発生しています。 レバレッジが低くても、新興国通貨ならば大暴落するのは珍しくありません(例:アジア通貨危機時のインドネシアルピア相場)。 証拠金を0にしてしまうほどリスク管理が出来ていないのは明らかにギャンブルではないでしょうか? 実際に高金利通貨買いをしてスワップ狙いをしている人は、リーマンショックで証拠金1000万円程度を0にしている人は沢山います。 つまり、FXをギャンブルにしている最大の理由は投資家サイドでリスク管理が出来ていないからだと言えます。 そのリスク管理のツールとしてロスカットが出来る機能があります。 リスク管理ができているのならばギャンブルとは言いません。 私の場合ですが、国際分散投資の一環で外国株式、債券に投資する事があります。 しかし、その時に過去のリスクのデータから2σ(正規分布の2標準偏差)の最大損失額で考えて、リスク許容度を確認しています↓ http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-1865.html FX投資家に求められているのはリスク管理をどうするのかに他なりません、ギャンブルにするのかしないのか?それは投資家のリスク管理能力にあると言えます。 注意点はFXの場合はヘッジングをやる目的の人もいるので、そのような場合はギャンブルとは言いません。 最終的な判断は自己責任です、質問者様の方でも考えて慎重にご判断ください。
- thank27
- ベストアンサー率19% (32/161)
>>FXに限らず投資全般は “投機”行為でありヨーロッパでは評価に値する行為なはずなのに お金、財産を大事にする人はどこの国でも FXだけを、しかも自分で取引はしないと思う。 投資とはリスクが少ないもの、または組み合わせで低リスクにするのが一般的で FXの個人売買、しかも片手間にやるのは、「投機」というか「カモ」が正解かな まあでも人間は懲りないと理解できないものでご自身も厳しい経験をする可能性がありますから・・・
FXは、ちょっとリスクが有ります、安定した円高、安定した円安、市場介入後、等資金投入、資金引き揚げのタイミングを間違えると、破産します。 MMFのほうが、貯金感覚で始められます、私はそのお金を、インテルの株に変えようと思っています。 無理せず、堅実な投資を心がけて下さい。 ちりも積もれば山となるです、これで私はこずかいを積もらせ、総額1200万になりなした。
- nkdt0001
- ベストアンサー率25% (117/455)
FXは証拠金の25倍の金額の取引ができ、多くの投資家がこの倍率の限度いっぱいの取引をしてしまうため、投機性、ギャンブル性が高いのです。証拠金に対する取引額の比率をレバレッジといいます。25倍のレバレッジとは、為替が1%値下がりしたら、証拠金は25%値下がりするのです。 したがってレバレッジを低くすれば投機性の低い取引が可能で、少々為替が動いても、証拠金を積み増す必要はありません。 レバレッジの高い取引は他に、株の信用取引、先物、オプションなどがあります。たくさん借り入れして投資用マンションを何軒も買うのもレバレッジの高い取引といえます。 私は過去にドル建ての投資信託を買ったとき、充分な証拠金を積んで、買った投資信託と同額のドル円のヘッジをしたことがあります。このような場合は、為替リスクを縮小できるので、逆に保険となります。
>「FXはギャンブルみたいなものやから・・・」っと言う回答をよく見るのですがなぜなのか? 教えてもらえませんか・・・? FXに限らず投機取引がギャンブルに似ているからでしょう。 ギャンブルに例えれば理解されやすいですから。 >FXに限らず投資全般は“投機”行為でありヨーロッパでは評価に値する行為なはずなのに あいにくヨーロッパの方の意見を聞く機会が無かったのでお聞きしたいのですが、具体的にはどのような方のどのような見解なのでしょうか? >なんで、日本ではみんな悪いイメージを持っているのか・・・? とんでもない。 まず日本には国の認めた公営ギャンブルがあります。 毎週末の競馬中継に競馬バラエティもありますし、CSならマイナーギャンブルも放送してます。 大きなレースは普通のニュースでも取り上げたりします。 一昔前には競馬ブームで女の子が競馬場で人気馬に「キャーキャー」言ってましたよ。 それから、パチンコ・パチスロも根強い人気があって関連企業も大儲けです。 さびれた地方都市にもパチンコ店は燦然と輝いていたりします。 マイルドなギャンブルとしては宝くじやtoto・BIGも人気でテレビCMも盛んに流れていますし、年末ジャンボの行列はもう日本の風物詩のようにニュースで取り上げられます。 日本中ギャンブル大好きじゃないですか。 ちなみに投機とギャンブルはたとえではよく比較されますが「投機」は「ヘッジ取引」や「公正な価格の決定」など社会的な貢献の仕方がギャンブルとは根本的に違います。 ところでなぜ書き言葉も方言なのですか?(質問というわけではなく自分は書くときは方言は出ないので気になっただけです。)
お礼
同感です! まぁそういう教育されたから仕方がないんかもしれへんけど・・・ 典型的なんがみんな銀行にお金を貸している って事が理解できない事とかかな・・・ 投資に関しても、あの会社が何か新しい事しだすとか 減産したとか 設備をしだしたとか そうした情報で売買の判断をしようとしてる人に「とりあえずはそういう情報は無視してもっとシンプルに値動きをみて・・・」って何度言っても一向に聞かない・・・ 仕事はできる人やのにね・・・ そういうの見てほんと日本の投資の教育は未熟やとつくづく実感しますね・・・