- ベストアンサー
泣かないためには、どうしたら良いですか?
- 泣かないための方法や対策をまとめました。泣きやすさの原因や心理的なアプローチ、ストレスの軽減方法などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
- 泣きやすさの悩みを解決するための方法について考えてみました。感情制御のテクニックや気持ちを落ち着かせる方法などをご紹介します。日常生活で実践してみてください。
- 感情的になりやすい人や泣きやすい人のための対策をまとめました。自分の感情をコントロールするための方法や心のケアの仕方についてご紹介しています。心理的なアプローチを試してみてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたのような存在もまた貴重だと思いますし、あなたには不本意だと思いますが「ほほえましい」とすら感じました。他の人と同じように長所だと思いますが、一つ応急処置として……。 ◆「怒られた直後でもケロっとしている人」の場合 大半が聞いていないんです。怒られている時に別の事を考えている。例えば上司の服装がダサイとか、帰ってシャワーを浴びたいとか、好き勝手な事を考えています。もし、意識をそらせ難いなら、太ももをつねったり、手を握りしめて爪の感触を感じて下さい。ちょっと痛いかな程度、その時「ああ、つめ切らなきゃ」とでも思えば成功です。つまり「泣きそうな場面でよそ事をする」と言うことです。それについて別の思いが浮かべば、それをどんどん続けてください。 ただし、相手の話の要点だけは押さえていないと、あとで面倒事になりますので注意して下さい。 ◆ 「出来る男のイメージ」のような場合 こちらは聞いてはいるが「分析」しているんです。「ああ、失敗してしまった」「この人は可愛そうな人だ」「自分だったら耐えられない」とかではなく、「あの時は~が失敗だった。本来ならこうすべきだろう。次こそ」やら「この人は可哀そうだ。どうすれば手を差し伸べられるか」とか、感情移入ではなく次への自分の行為や可能性を導いている。 他にも人を観察したり、聞いたり、文献漁ったりすれば「色々な人」がいる事が分かると思います。 その人達のやり方をマネするのが、おそらく近道でしょう。ANo.1さんの言う「場馴れ」も大事なので、「悲しい歌」「泣けるドラマ」「本読み」でそれらを練習してください。 ただ、ANo.1 さんの解決方法である「慣れ」には同意ですが、その他は例外も多く断定的な決め付けには賛成しかねるかな。経験則と言ってしまえばそれまでですが。 ただ、理性的な行動が常に最善であるとは限らないと言うことは、一応頭の片隅にでも留めておいてはどうかと思います。いずれにせよ。理性的であることは一目置かれますが、愛されにくいのです。理性的な行為よりも、単なる共感が物事の解決や連帯感(会社、グループ内等の社会生活)につながるケースも多々あります。心理療法士などがまさに好例でしょうか。
その他の回答 (4)
- zebura23
- ベストアンサー率30% (252/820)
感情は自然に湧いて出てくるものではありません。 その感情、 つまり「こういうことは可愛そう」、「ああいう状況は悲しい」等の 固定された認識が自分の中に先にあるのです。 ですから同じ状況に出くわしても、 人はそれぞれ考えることや感じることが違うので、反応は異なるのです。 ですからあなたの場合も、「こういうことは悲しいこと」という 固定した考えがあり、 「悲しいときには泣くもの」とセッティングされているのです。 感情とは、自分が持っている認識に対する条件反射であるので、 まず自分の認識、つまり「なぜ自分はこの状況を悲しいと思うのか」 「なぜ自分は注意されることを悲しいと考えるのか」等について分析し、 別の考え方を持つようにすることで、自分の条件反射的な態度を変える ことができます。
- under12
- ベストアンサー率12% (202/1670)
質問者はそれを短所と考えがちですが、実は長所と短所は表裏一体なのです。 だからこそ、その特性を活かせる努力をしましょう。バイト先で泣くのはヘタレですが、 感動して泣くのは何もおかしい事ではありません。単純に耐えるのではなくて、 まずは自分を知る事です。解決法に関しては、まあ色々と経験を積む事です。 #1の言う事にも部分的には同意できます。
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
>泣くのは普通のことですし、泣くまいと意地張るのは体裁で、強さでも何でもない。 >泣いたって良い。その悲しみを乗り越えることが大事。 そうと思っています。 この考えを変えることです。 男が泣くのは、家族(と財布)をなくしたときだけ。 そう信じていない限り無理だと思います。 ま、無理して変えることは無いと思いますが。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
涙もろい人は想像力が豊かすぎる感じがしますが、 実際は、日常の想像力が貧困なため、想像を越えた事態に出くわすと、ビックリして感情が先に出て泣いてしまうのです。 泣かない泣けない人って、感極まる状況に慣れていて、理性的に行動できる人ですから。 対処法としては、物語を沢山読むことです。 感情移入することに慣れ、感情移入する状況に慣れる事。 とっさに涙が零れるのは、情感豊かな訳ではなく、肉体の反射運動なので、心の運動不足なのです。