• 締切済み

文法(日本語)

どうもすみませんが、日本語の文法について質問があります。 ええと、上手く説明出来なくてすみませんです(>。<) 1ヶ月 1月間 どっちにすればいいですか? 例えば: 1月間を掛かります 1ヶ月を掛かります 1月間が掛かります 1ヶ月が掛かります 難しくてよく分からないです 誰か助けてください!

みんなの回答

回答No.4

ひと月かかります。 または、 一月かかります。 が最も普通かと思われます。 ひらがなにするか、和数字を用いるのが正しかろうという認識があります。 また、掛けるというのも、別に何かに物を引っ掛けているわけではないので、なるべく、ひらがなを用いることが却って高尚に見える気がします。漢字をなるべく使わないよう努力しますと、甚だ個人的な感覚ではありますが、上品な文章になるような気がしています。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

「1ヶ月掛かります」が一般的な表現です。 この「1ヶ月」のような名詞を、数詞・数名詞・数量詞 などと呼びます。 通常の名詞と異なり、助詞を伴わず連用修飾語になれます。 副詞的な用法とお考えになってよいでしょう。 「3日待ってください」 「100円貸してください」 「肉を100g食べました」 「鉛筆を一本買いました」 などのように助詞抜きで使えます。 「1月掛かります」と言っても良いのですが、普通は「ひと月掛かります」と記述します。 「1月」は殆んどの場合「いちがつ」と発音し、「年の最初の月」を指します。 また、「1月間掛かります」「ひと月間掛かります」という表現はしません。

  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.2

正しい回答でないことに気がついたので改めて回答させていただきます。 掛かります。ということばを使う場合は接続後は必要ありません。 「一ヶ月かかります。」「一月の間かかります」というのが正しいです。 一ヶ月を。としたい場合は、「一ヶ月を要(よう)します」と言って、一ヶ月という時間が必要になります。という意味になります。 一ヶ月が。というのはありませんので間違いです。

  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.1

一ヶ月(いっかげつ)も一月(ひとつき)も同じ時間の長さを表す言葉です。 日本語には同じ意味を表す言葉がたくさんあります。 一ヶ月はどちらかといえば文章を書く時に使うことがあります。 一月は人と人が話す、会話の中で使うことがあります。 また、一月という言い方は昔の言い方なので最近の若い人はあまり使わないと思います。 最後に、一月という言葉には"間"の漢字はくっつきません。 正しくは「一月の間」となります。