- 締切済み
しつけについて
こんばんは 現在1歳になる子供がおります。三食きちんと食事をするのですが、食事の間に必ずお菓子の要求をしてきます。 要求が通るまで泣き続けます。 お友達の家でも同じで、ひどいと友達の分までほしがってます。 また、まだお友達におもちゃをゆずることができず、友達が自分の使っているものを触ると大泣きです。 先日はお友達のお宅でずっとお菓子の要求と大泣きで私も疲れてしまいました。 その上、お友達のママから「この先大変そうだね」と言われて落ち込みました。 同じような悩みを持っていらっしゃる方はいますか? またどれくらいで落ち着きますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
まだ1歳ですからね。通常の食事をしっかり与えたうえで、おやつをあげるべき時にあげる、あげるべきでない時にはあげない、を徹底すれば覚えますよ。おもちゃを譲ることも、これから少しずつ覚えさせて行けばいいのです。これが2歳、3歳となると話は別ですが。 しかし1歳の言動を見て「この先大変そうだね」とはまたトンチンカンなお友達。 理解力の低い人間には何言っても無駄ですから、そういうのは気にしなくていいのではないかと。
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
現時点でそこまでする必要があるのか?と思いますが。 我が子は双子で、現在小学生。 1人がアレルギーがあったため(現在、体調不良時にアレルギー源を摂取しなければ問題なし)、当時のおやつは一苦労。 果物だって、与えすぎたら糖分取り過ぎですからね。 手作りクッキーだのケーキだの、この料理ど下手私が必死に作りました。 卵がメインのアレルギーだったので、この卵なしお菓子は、相当大変なんですよ(笑)(愚痴) でも、与えましたよ。外出時は、必ずお菓子持参しなくてはいけず、というより、外出先で万が一、わが子が食べられるものが無かったら・・・を考えると悲鳴を上げたくなるので。 必ずお菓子を持参。 でね。1歳ですよね?色々な触感が楽しみたいです。味も楽しみたいかと思います。 「それ、固いから無理だって!」 という小学生が食べるクッキーを必死でしゃぶるわが子。 周囲の大人全員で大爆笑。そこまでして「食いたいのか!」状態。 「これ、しょっぱいから食べられない」 と言っても、親の目を盗んで食べて、訳の分からぬ絶叫をあげる我が子。 でも、そうやって「経験」していくのかと。 大人だって、あれこれ制限されると、その反動が大きかったりしませんか? ダイエットがそうじゃないですが、我慢系のダイエットして、やせた!じゃぁーケーキ1個ぐらい・・・が反動で、気づけばリバウンドでダイエット前より太っている。 思春期だって、校則や親に縛り付けられたというか、固められていた子が、ちょっと危険なことを覚えたら、豹変で・・・(夏休み明けによくそういう子がクラスに一人はいた(笑)) 私からすると、お子さんその「反動」だと思うんです。 家では・・・・ で、自分が泣くと、ママはどうにかする、特にこのお友達いっぱい、ママいっぱい状況だとどうにかしてくれる。それ、1歳の脳は感知しています。 ママさん、お子さんの成長に追いついていませんよ。 って、私も当時そうだったけれど。 1歳、されど1歳。 彼らは、根拠なきではなく、経験から察知します。おうちでこうやっていれば、ママはいい顔する。 ってね。 1歳児なめたら行けません。 そして、育児には強弱です。 飴と鞭 これにつきると思います。 お菓子の件は、それがママの育児法ならば、もし今度泣き喚いたら、強く出てください。 泣けば暴れればどうにかなる 状態のはず。我が子は、泣いたら、放置で私は帰る。もしくは、わが子とともに帰る。我が家ならば、皆に帰ってもらう。 1歳児、察知できますから。 お友達の玩具の件、これは、我が家は双子取り合いのため日常茶飯事だったので自分たちで身に着けていましたが(笑)、一人っ子なり上の子と歳が離れすぎているとそれがないから、我がままし放題になります。 よって、お友達と一緒の時経験させてあげてください。 泣いても喚いてもだめ、しまいには、ママも助けてくれない、帰らされてしまう と判れば、どうしたらいいのかと悩むでしょう。悩んだらこっちのもの(笑) 1歳、ずっと1歳ではなく、2歳が来て、6歳が来て、思春期がきて、成人(笑) その中で、いかに飴と鞭を使っていくか。 おそらく、スレ主さんは、ママさんたちの前でいいママでいよう!としているのでは? それでは、お子さんさらに付け上がります。ママいっぱいの前ではママはおとなしいとでもインプットされたら最後です。 ママ達の前でも鬼になれるママ。そういうママ今いないんですよね。で、子育て大変って言うの。 それは、子供になめられている証拠だよ。と思います。 私の周囲は、鬼になれるママいっぱいだったので、皆、あちこちで説教していました(笑) だから、育てやすかったかもとは思いますが。 落ち着く???永遠に落ち着かない。小学校行ったって、取り合い、泣き喚きあいありです(笑) まぁー有名私立幼稚園、小学校とかへ行けば話は違うでしょうけれど。
- kamimine79
- ベストアンサー率23% (6/26)
こんにちは。 私はNZで幼稚園で10年働いています。現在4歳半、11ヶ月の子供2人がいます。 私の子供も泣いて私たちを困らせてた時がありました。泣いて物を要求する時は何故だめなのか理由を簡単に言い、それでも泣く時は完全に無視していました。 子供は自分の欲しいものがもらえるまでいつまでも言い続けますよね。思うようにならない場合は泣いて訴えます!大きくなるに連れて口の方も達者になり私は思わず笑いそうになることがあります。 私の子供には(仕事場でもだいたい一緒ですが)お菓子が欲しいと泣いて言うときは100%絶対にあげません。というのは泣いたり、ぐずったりししたらもらえる!という風に教育はしたくないからです。 例えば、ご飯前にお菓子を食べたいと泣いていう時はまず2つチョイスをあげ選ばせます。泣くのをやめてご飯が出来るまで好きなテレビ、DVDを見て待つか夕食を食べず電気を消してベットで寝るかどちらがいいか?この時子供の目線までしゃがみ”ママは本気で言っているんだよ!”ッと言うところをみせます。どちらも嫌で泣き続ける場合、泣くのを止めなさいと2回注意して止めない場合は子供の部屋に一人で行かせタイムアウトをさせる。これは夕食を食べる時も一緒です。夕食の時間、ママが作った夕食を全部食べるかそのまま部屋に行って寝る。など。 私の上の子供は最近やっと食事をする前はお菓子などを食べてはいけないとわかってくれたみたいで、下の子に”ご飯を食べる前にお菓子を食べたらご飯が食べれなくなるよ”と言っています(笑) お菓子を食べたいという時もまだありますが、私がだめと言うときはあきらめてテレビ、お絵かきなどをして待っています。 幼稚園から帰ってきたときはお腹すいているみたいなのでお菓子、ジュースをあげ、2時間ほど遊ばせて6時には夕食を食べさせています。食後はデザートもしくはフルーツのみ。2人とも夜は最低12時間は寝ます。子供が小さい時は小さい悩みがあり、子供が大いくなると大きい悩みに変わっていくと思います。お互い今のうちからしつけはしっかりしておきましょうね!!子供が大きくなって後悔しないように又、同じ子供を持つ親として頑張って欲しいです! 参考になっていればいいのですが、、
- ssmc
- ベストアンサー率14% (22/148)
こんばんは。 うちの息子も自分の要求が通らないと大泣きで ママ友から「この子、大変だね~苦労するよ!」と言われて 落ち込んだことを想い出しました!(何年も前の話ですが) でも3歳くらい(幼稚園入園)にはすっかり落ち着いて 要求を通すのに大泣きすることはなかったです。 その後は本当にしっかり者に成長してます。 もうちょっとですよ。頑張ってください。
- nemuchu
- ベストアンサー率52% (1828/3483)
逆に疑問なのですが。 1歳児に、オヤツを与えないのですか? それとも、「親が与えるのではなく、自分から欲しがる」のが問題なのでしょうか? まず、幼児にはオヤツは立派な食事の一環です。 1歳児に3回の食事だけしか与えないのは、「きちんと食べさせている」とは言えません。 まだ胃も小さく消化能力も低いので、3回の食事だけで十分なカロリーと栄養をとることができませんので。 3食以外に、10時、3時にオヤツをあげてください。 ただし、スナック菓子や甘いものではなく、小さなおむすびや、お好み焼き、おせんべい、煮干し、コーンフレーク、蒸しパン、ホットケーキなど、栄養補給になるものを。 食事が足りないせいで「もっと食べたい」と言っているのをワガママ扱いしているのでしたら、可哀相です。 そうではなく、3回の食事と栄養補給のオヤツを与えて、その上でまだスナックや甘い物を欲しがるのでしたら、制限する必要もあるでしょうが。 オモチャについては、まだ1歳ならば譲る事ができなくてもそうおかしくはありません。 言葉がまだ十分ではなくて、自分の感情を言葉で説明できないので、泣きます。 親御さんが「**はこのオモチャが好きなんだよね。でも、xxちゃんも遊びたいって言っているから、順番に使おうね」とか、「**はもうたくさん遊んだから、次はxxちゃんに貸してあげれば?」などと誘導してあげていますか? お家で、オモチャのやりとり(「ちょうだい」と言ってオモチャをうけとり、「ありがとう」と褒め、別のオモチャを与える)をしていますか? そういう練習をさせていないのでしたら、できませんよ。
- atana0
- ベストアンサー率21% (16/76)
こんばんは。 お菓子ですが、あげて良いと思いますよ。と言いますか、必要ですよ。大切なのはあげる時間と内容ですね。また、ご飯はどれぐらい食べていますか?ちゃんと満足していますか?ここ大切ですよ!親が決めた分量を親の手によって与え、無くなったら『はいっ終わり』としていませんか?『食べた!』と内面的に満足できないと、常にお腹の空いた子になってしまう可能性がありますよ。 また、おもちゃですが『自分の物』が認識できるようになった証拠だと思いますよ。成長したって事です。『お友だちと仲良くできない…』と親には辛い現実ですよね。でもね、今は友達と仲良く遊ぶ事を望んではいけません。それを否定するのは『成長を否定する事』に等しいかもしれません。それを出来る子もいますよ。ただ、場合によってそんな子は逆に心配になるんです。 まずは自分の物を認識する。それから人の物も欲しくなり、物の貸し借りが出来るようになっていくのではないでしょうか?その間に『対大人』としかなかった人間関係に『対友達』が出来てきます。その一つに玩具の取り合いも入ってくると思います。親にとっては『どうして』ですが、子どもには大切な『学習』なんですよ。 今、親に出来る事は子どもの想いを受け入れる事。と、笑ってあげる事かもしれませんね!初めて芽生えた感情を否定されてはモヤモヤだけしか残りませんよ!何故悲しくなるのか?それはどうゆう感情なのか?まずは一緒に受け入れて共感してあげなきゃ!そうじゃなきゃ、ママは『何故?怒るの?何故?悲しい顔をするの…?』子どもはわからないですからね!!
お礼
あたたかいお言葉ありがとうございました。とても心にしみます。思いをあたたかく受けとめて行きたいと思います。ありがとうございました。
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
結局食事の間にお菓子の要求をしてきたとき貴方はどうしてますか? 泣きわめくから与えてしまっていませんか? この行為が一番いけない行為なんです。 まず家庭内にお菓子を買っておくのは止めてください。そしてあげないと決めたら泣こうがわめこうが絶対に与えない事です。 子どもは大人に対して泣けば何とかなると分れば同じ繰り返しです。
お礼
アドバイスありがとうございます。泣いたらあげてしまってました。 先日は、子供も泣けばなんとかなると学習してしまうと聞きました。 うちはそれに当てはまるかもしれません。 私がいけなかったんだと思います。これからは時間を決めて、それ以外はあげないようにしていこうと思います。
お礼
おやつの大切さは本や講座でも聞きました。10時と3時に果物などを与えてましたが、それでも他にほしがって困ってました。 だらだらとして虫歯も心配だったので 他の方のおっしゃるように、時間以外はきっぱりないというようにしたいと思います。 おもちゃについては、家ではどうぞやありがとうや半分こもできてます。 もちろん別のおもちゃを与えたりもしてます。 それでもやっぱり気になって相談をさせていただいてしまいました。 他の方のおっしゃるように成長の過程だと思い見守りたいと思います。