• ベストアンサー

7ヶ月の赤ちゃんのお菓子

7ヶ月になる娘のママです。 先日娘とお誕生日が1週間違いのママの家に遊びに言ったのですが その時お友達の娘さんは、市販のお菓子(ボーローやおせんべい)等を食べてました。 私の中でお菓子と言う考えが無かったので驚いたのですが、 確かに箱には6ヶ月からと書いてあるし、 食べる事の練習の意味でも与えたほうが良いのでしょうか? 先日薬局に行きよく見てみたところ、沢山お菓子の種類があるので買うべきか迷ってしまいました。 ちなみに離乳食は順調に進んでいて、問題なく食べてくれます。 ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aryo
  • ベストアンサー率44% (36/81)
回答No.3

こんにちは、1歳9ヶ月の息子を持つ母親です。 私の場合は、全くお菓子をあげませんでした。 (今も、おやつの時間などはありません。) あげない理由としては、虫歯と肥満の防止、それから偏食の防止等です。 離乳食が順調に進んでおられるということで 栄養の偏りも気にするほどないでしょうし (というより、0歳代の内はバランスを気にしなくても特に問題ない。) 食べる練習も離乳食で充分ですよね。 その練習っていうのも、しなくてもいずれ勝手に噛んだりちぎったりするようになるしw この間、1歳半健診に行った時に歯科検診もあり 専門の方々とお話することがあったのですが 問診のおやつの欄に食べさせていないことを書いていたら ものっすごく褒められましたよ、ほんとビックリするくらい。 今は、グズったりしたらすぐ何かお菓子をくわえさせたりして泣き止ませるママさんが増えているそうで (食べる練習の話とはズレますが・・・。) 虫歯が出来るはずのない月齢の子の虫歯が増えてるんですって。 なので、そこで言われたのは『これからもそのポリシーを貫いて下さいねっ!!』とのことでした。 しかし、今は私や旦那が間食していると欲しがるようになってしまったので (そりゃそうですよねw) 与えても問題の無いようなおやつは与えてしまっていますが・・・。 でも、スーパーに連れて行った時なんかは、日頃見せてないせいか お菓子コーナーを通り過ぎる時、全く興味無さそうにしているので助かってます。 ちょっと話がズレました??w ご参考までに・・・。

mayuzo
質問者

お礼

お菓子はあげなくてはいけないの?との疑問をすっきりさせて頂きました!! なんとなく市販の物には抵抗があるので離乳食も頑張って何とか全て手作りしてます。 娘は少し太り気味なので、この上お菓子を上げて良いのか迷ってました。 先日の検診で先生に『この時期はやせているほうが問題で、太っている事は気にしないで大丈夫』と 言われましたが、やはりこのまま肥満になってしまったらと思うと心配です。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

私自身は、お菓子は離乳食の3回食が軌道に乗って、量もそこそこ食べられるようになるまでは必要ないと理解しています。 よく、離乳食と離乳食の間は最低でも4時間あけるようにと言われますが、これは消化能力が未熟な赤ちゃんの胃に負担をかけないためです。 それなのに、その合間にお菓子を与えては意味がないと思います。 うちは10ヶ月くらいから、たま~に赤ちゃん用のボーロなどを与えていましたが、おやつとしてではなく、準備した離乳食をたいらげてもまだちょっと物足りなさそうな顔をしているときに少し与える程度でした。 今は離乳食もほぼ完了していますが、3回食べてその合間にもおやつが必要になってくる頃には、逆にボーロやおせんべい程度では足りないので、パンやさつまいも、バナナなどを与えています。

mayuzo
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすいません。 今日小児予防歯科の講習(?)の、様なものがあったので行ってみたのですが、 やはり幼児の虫歯はお菓子が原因と先生は言ってました。 早くから与えて胃に負担を掛けてしまってもかわいそうですし、 様子を見ながら考えて行こうと思います。 ありがとうございました。

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.6

1歳10ヶ月のママです。 0歳児は無理にあげなくてもいいと思います。 うちの子は食に興味がなかったので、おやつといわれる物を食べ始めたのは、1歳過ぎでした。 虫歯の話しもありますが、うちの場合は働いてるので早起きで、ちゃんとごはんも食べますが、それだけではお腹が持たないので食べさせてます。 保育園でも3歳までは10時と3時におやつの時間があります。ダラダラ食べさせるのはよくないと思いますが、きちんと時間を決めて量をきめればいいのではないでしょうか。但し欲しがらないときはあげません。 そのうち嫌でも頂戴と催促するでしょうから、その時までお菓子の存在は知らなくてもいいと思いますよ。

mayuzo
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすいません。 やはり、7ヶ月でのおやつは早いですよね。 もう少し大きくなって欲しがって着た頃に あげてみようかと思います。 今はまだ小さくて自分の意思を伝える事も 泣くだけしか手段がありませんが、 早く大きくなって頂戴といえる時が楽しみです。 回答頂きありがとうございました。

  • ambrosia
  • ベストアンサー率22% (83/375)
回答No.5

私も無理に与えることもないとは思いますが… ただやはり、外出時にお腹を空かせても、すぐに離乳食なりお乳なり与えられない状況の時に、ちょっと与えて食べることができると、子供も落ち着きますし、こちらも焦ったりしなくて済むので、こういう場合はお菓子も「あり」だと思います。 実際、家では殆どお菓子はあげてなかったですが、外出時には持ち歩いてました。

mayuzo
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまってすいません。 やはり、だらだらとあげてしまうのでは無く 状況に応じたあげ方も大切なんだと思いました。 もう少し大きくなってから考えたい思います。 回答頂きありがとうございました。

  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.4

おはようございます。 うちの子は10ヶ月です。 うちは、下の歯が生え始めた頃に、「赤ちゃんせんべい」から食べさせました。 今は、ボーロをよくあげます。(といっても一日に1,2回、1回に7,8個です) つい、自分たちがお茶を飲むときなどにあげちゃいます。 なんだか赤ちゃんだけ何にもなしっていうのも寂しいような気がして…。 小さい不器用な手で、一生懸命食べる姿はとってもかわいいです(^-^) あげなきゃいけない、あげた方がいい、あげない方がいい、というしっかりした考えはないです(^_^;) でも、大人がお菓子を食べるのだって、食べなきゃいけないこともないし、食べた方がいいって言うこともないし…なんて思ったり。 でも、ものによってはかなり甘いものもあります。 買ったら、あげる前に、ご自分で試食してみるといいと思います。

mayuzo
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすいません。 子供のしぐさって本当に可愛いですよね。 お菓子を今後上げて行くとしたら、 子供の口に入る前にしっかり味見して吟味して見たいと思います。 回答頂きありがとうございました。

回答No.2

いいのか悪いのかはよくわかりませんが、あくまでもうちの場合はです… 1歳前からいわゆる子ども用のお菓子時々食べさせてました。 おやつというよりは、私はモグモグ(噛む)の練習、前歯で噛み切る?噛み取る?練習のために与え始めました。なるべく栄養のことも考えて、カルシウムが入ってるものを選んだりとかしてました。 与えたほうがいいか悪いかはなんともいえませんよね。親の考え方次第ですよね…。 でも最近は本当にたくさんの種類のお菓子があってびっくりしますね。

mayuzo
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすいません。 回答頂きありがとうございました。 お菓子にはお砂糖が沢山入っているイメージがあって なんとなく敬遠してました。 もう少し大きくなったらカミカミの練習も兼ねて あげてみるのもよさそうですね。 今現身長が標準の下のほう、体重が上のほうと標準値内ではありますが 少し太っているので、時期が来たら少しずつ与えてみようと思います。

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

お菓子類は必ずあげなければいけないというほど栄養価があるわけではないので、無理にあげなくてもいいような気はしますが・・・。 うちの場合は、同じ7ヶ月過ぎぐらいからおせんべい類やボーロをあげてましたね。 おなかの足しというよりは、こんな食べ物もあるんだよといった感じであげました。本人は今までと違い食感のある食べ物で噛むと「パリッ」と音がすることなど楽しんで食べてましたよ。 ちょっと甘味もありますしね。 電車の中など公共の乗り物で移動してたりでミルク(母乳)をあげるのが難しい場所などでミルクまでのつなぎとして使ったことも・・・。 甘味もあるので食べすぎはよくない気もしますが、おやつという概念などを教えてあげられることにもなりますし、食感のある食べ物で楽しませてあげられるという点からもある程度は利用していいのではと思いますよ。

mayuzo
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすいません。 電車の中でのマナーとしてお菓子を活用するのはよさそうですね。 おしゃぶりを使っていないので、公共の場所でグズった時は助けてもらえそうです。 今後食べさせる時は上手に活用して行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A