• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:読み聞かせとか面倒。自分の時間を優先させてしまう。)

子育て中の自分の時間を優先させて良いの?みんなはどうしてるの?

このQ&Aのポイント
  • 子育て中に自分の時間を優先させることについて疑問を抱いています。
  • 子供たちは自分で遊ぶことが多く、私は見守るだけで十分です。
  • 他の方々は家庭でひらがなの教育や読み聞かせをしているのでしょうか?幼稚園に行って困ることはあるのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

双子母です^^ うちも2年保育で今は幼稚園に行っていません。 私もネットをよく見ています。 2歳から3歳は 午前中公園、 昼寝 午後も公園と 公園に6時間は費やしました。 本当であれば今幼稚園ですが2年保育の為に今はフリーです 私も双子イライラすることもあるので自分の時間は大切にしています。 でもそうやって質問者様のように気になることもありました。 そこで私は幼稚園に行っていないのだから自分が教えてやろうと 子供に教える時間というのを設けています。 大したことはしませんよ。 ひらがなは独学で子供が覚えてしまったので、一人は自分で本も読めます 1人は教えても教えても逃げてしまうタイプなので・・・ゆっくり進めています。 いっしょにテレビを見る その時は一緒にこれはこうだねと感想を聞いたりいったりする 折り紙をする、絵をかく、歌を歌う、本を読む(私が嫌いだから3分程度) ひらがなを教える くらいでしょうか 午前中はこうやって先生のようにちょっと相手するようにしています。 それで2年保育でもいいんだと思いこます?(笑 自分で自己満足・・・ 子供もママと遊べてとても喜んでくれます。 ちゃんとしないとダメとかダメじゃないとか しないよりしたほうが良いとそれは聞かなくても 答えは決まっているかなと思います。 2年の保育なならばそれなりに親とのスキンシップを大事にしないとなぜ2年保育なのだろうと。 御勉強なんてのは小学校でやればいいんでそんな力入れることはないと思います。 大事なのはスキンシップじゃないでしょうか。 出来ることならば3年保育で入れたかったですがお金がなくて双子だし私立に行けなったので いけないなら行けないで今の時間を大切にしようと思いました。 朝できなければ夕方にしたり。 3歳なんてどんなことも勉強ですよ^^ ただ放置テレビつけて放置 これだけは良くないと思います。 これは孤独ですね。 一人遊びが出来るのならそれもそれで良いと思います。 対応はされていらっしゃるしそこまでひどいとも思いません。 後は座る時は座るとかご飯の時は座るとかそういう躾はしておかないと 困ると思います。 幼稚園に入れば一緒に並んで歩くとか 年少さんからしている子はやぱりちゃんと出来る子が多いですね。 ルールがあるんだよということを私は今のうちに教えておきたいなと思います。 ひらがなよりそういう方が大事かなと私は思っています。

その他の回答 (4)

noname#148048
noname#148048
回答No.5

もうすぐ三歳の息子がいますが、普通だとおもいます。 大人になってもひらがなが読めない、書けない人は…なかなかいないですよね。でも皆さん早期教育をしていたわけじゃないですし、みんな普通に社会人やってます。 子供さんたちが、お友達と遊ぶのがすきなんて、健全に育ってる証拠ですよ。 わたしもいまでこそ、毎日出かけますけど、二歳まではどうしても出たくない日は家やお庭で遊ばせたりとかです。 …あなたより全然ダメ母ですよね(^-^; 子供は遊びが仕事なんだから、あれしなきゃこれしなきゃ、というのはしつけやマナー位でいいとおもいます。

  • sasaayu
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

こんばんは。うちは小学2年生と年長児の母です。参考になるかはわかりませんが…読み聞かせは必要だと思います。じっと母親の声に耳を傾け話しを聞くことで短時間でも集中するのは学校へ上がった時に差が出てくるそうです。母親とのスキンシップにもなるしオススメします。母親の自由な時間も必要だと思いますが、読み聞かせは差ほど時間はかからないので是非続けてみるといいと思います。入学する小学校にもよると思いますが、うちの上の子は入学時名前を書くのがやっとでした。入学すれば始めは何かやっていた子供に比べれば差があるでしょうけど、学校へ入学すれば先生は平等に教えて同じく学ぶわけだからあとは本人のやる気次第になってくると思います。 うちはマイペースに本人に任せているので(やれと言うとやりたくなくなるもので…)やるもやらないも自分で決めさせています。女の子なら年長くらいになればお友達とお手紙交換などで字を覚えたり上級生とのかかわりで覚えたりしていくものかと。子供さんがやりたいと言うならやらせてみてはいかがでしょう?読み聞かせから字を覚えたりもすると思いますよ。お役に立てたかはわかりませんが…

  • mamamikan
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

私もみかんなので先輩みかんとして... お母さんとしてよくやってますよ。子供と同じ目線で遊ぶのも大事だけど 外遊びの時は安全に注意したり友達と遊んでいるのを遠目で見守るのも 大事です。 家でも子供に聞かれたり、子供がかまって欲しい時は遊んであげてるのですから 合格です。 子供は自分が求めた時に相手をしてくれると他は安心して一人遊びしてるもんです。 私は3人育てました。自分の時間が欲しくて8時消灯にしました。 8時までにご飯も入浴も済ませます。テレビの漫画も8時には終わりますよね。 8時になったらお母さん(私)の絵本、読み聞かせタイムです。 本棚から子供の呼んで欲しい絵本をとらせます。ひとり1冊でうちは3冊になります。 これを感情たっぷり込めて舞台女優の台詞のように読み上げます。 起伏のある読み方なので、紙芝居のように子供は期待感でいっぱいになり目を輝かせ夜を 楽しみにしてました。2~3回のアンコールには答えますが「はい!おしまい。またあした」 そういって電気を消しておやすみ~と皆で眠ります。 毎日の習慣なのですぐ寝てくれて、しめしめ旦那が帰ってくるまで私の時間が持てました。 そうすると本が大好きになるので、可愛い絵のついたあいうえお表を壁に貼り アンパンマンの「あ」いかの「い」と自分で作曲して歌います。 ♪アンパンマンのあ~はどこかいな~ とか、あいうえお表を前に指で指し、当てさせてるうちに あいうえおも自然と覚えました。これで2歳で読めるようになりました。 そしたら自分で本を読むのが多くなり、ママ呼んで~が減っていきました。  しめしめまた私の時間が増えた。 図書館にもよく連れて行きました。子供コーナーで子供は絵本を私も本読んだり書き物したり おかげで本が大好きな子供に育ち、3人とも成績はトップでした。 勉強しろと言わなくてもいいように育ってくれました。 自分がラクをする為にちょっと仕向けただけで子供って育ってくれるもんです。 遊び感覚で教えて「天才じゃないの~」と誉めて喜んであげると子供はどんどん吸収します。 99を習う8歳位まで付き合ってあげると自分でやる子に育ちますよ。 ただ「勉強が出来ないより出来る方が選択肢が広がって自分がラクだよ」とだけ 言ってました。「家で遊びたいなら学校に居る間は勉強に集中してわからない所を作らない。 わからない問題はその日に先生に聞くなりして解決しておく事」とだけ。 これで塾も行ってません。へへへ今度はお金も浮きました。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

ごくごく普通だと思います。 たっぷり遊んでお子さんが満足しているのであれば、このくらいの年齢になってくると少しづつ親も自分の時間がとれるようになりますよ。 2時間でこんなに時間をもてていいのか?なんてずいぶん謙虚なママさんだなあと感心します! うちも年子を育てていて(今4年生と3年生です)、質問者さんと同じで上が息子、下が娘ですが、年子だと本当に性別関係なく双子みたいに一緒に遊ぶので、3歳4歳になって自分たちで遊べるようになってくると、赤ちゃんのときに一気に大変だったのが突然ぐんと楽になります。 もちろんまだまだ大変ではありますが、私もそれまで24時間子供対応のコンビニ状態だったのが、子供が3歳4歳になって、家で楽しめる自分の趣味として映画にはまる時間がもてるようになったりして、ずいぶんと気持ちにゆとりができました。 読み聞かせについてですが、お子さんのタイプや性格によって外でひたすら体を動かしたり活発な遊びが好きな子もいれば、インドアな遊びが好きな子もいると思います。 うちは小さい頃から外より中が好きなタイプで、絵本の読み聞かせも上の子が乳児のときから親が勝手にやっていたので、常に絵本があって(といっても人並みの数ですが)、子供は私が読もうとしなくてもむしろ自分から読んで読んで、と本をもってきてねだるような感じだったので、子供さんにもよると思います。 ただ、普段からほとんど読み聞かせをしたことがないのであれば、本の楽しさを実感していないだけかもしれないので、時々読んであげるといいと思いますよ。 もちろん本が好きなほうが字を覚えやすい姿勢や気持ちがでてくるとは思うので、本が好きに越したことはないと思いますが・・ お子さんが本が好きなようなら、お母さんがたまに読んであげるだけでも自然に読む機会もふえ、本を読む機会がふえれば字もあらたまって「教える!」といきごまなくても少しづつ自然に覚えていくようになります。 そうすれば自分で読めるのも早くなるので親が読み聞かせる機会も早く卒業できたりします。 積み木やブロックがすきなら、ひらがなの書いてある積み木とかを置いておいて、一緒に片付けるときに遊びの延長で教えながら、でもいいと思いますし。 文章からみて、特別お母さんが自分の時間ばかり優先させているとは思いませんし、ごくごう普通だと思います。 あとは、字は無理に幼稚園までに覚えなければならないというものではありませんが、自分の名前くらいは書ける子もいたりするので、そういうところにもっていきたいのであれば、親がつきっきりで指導しなければ、というのではなく、自然に遊びの中でもっていってあげることは十分可能だと思います。 ひらがなのポスターをはるとか、お風呂でひらがなマグネットを置いておくとか、自然に字が身に付く環境を整えてあげるといいと思いますよ。

関連するQ&A