- 締切済み
産みたいのか、産みたくないのか、自分でもわからない
結婚して2年経過した共働きの夫婦(2人とも29歳)です。 親友のような関係で、自分の時間も持ちながら快適に暮らしています。 当然のように、周りから「まだ子どもできないの?」と聞かれるようになりました。 子どもは嫌いじゃないのですが、2人で一致しているのは、いまいちピンと来ないというか、この生活に子どもがいるという環境を想像できすに、日々過ぎていってます。。 ちなみに私の方は来年どうしてもやりたい事があるため、今は避妊しています。 夫の方は、私の来年の件が終わり、産みたい気持ちになったらいいよという感じです。そのとき授かるかどうかも、わかりませんが。 でも、それが終わったら、私が産みたい気持ちになるかどうか。 DINKS生活に慣れ親しんでしまった環境から、子育て。。。に切り替わるか不安です。 やっぱり産むべきですか?しあわせなことですか? 産めるうちに産まないと後悔しますか? 厳しい意見でもかまいません。みなさんのお考えをお聞かせ願います。 産みたいのに授からないでいる方が、もしこの文章を読んで気分を害されたら心からお詫びします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
子どもがいるがゆえにのしかかる、苦労や責任や不自由や拘束や負担や不安があります。 それだけのものを背負っているという共感と評価が、子持ち同士の共通項です。 日本中世界中赤の他人同士でも、全く共通の、無言の許しや理解があります。「人間であること」の次に大きなコミュニティなんですね。 こどもをもつと、社会にとって有用な責任をひとつ負っている人材だという、評価がついてまわるようになります。 それを喜び、自分の誇りとするのです。だから、努力できる。 ここが一番怖いところだと思うのですが… 裏を返すと、子供のいる人は、こどもがいない人に対して、そういう共感や評価を与えることはしません。モチベーション維持の為です。 こどもはいない方が、楽で自由で快適、これは間違いないです。 でもその選択に対して、共感や評価を与えてくれる人が、地球上の多数派になることは、決してありません。 自分という個人を誇れる為には、他人からの共感や評価という裏付けは必要なのだと思います。 人間は社会的動物っていいますが、本当だと思います。 個人の喜びは、周囲の社会との対比でしか生じないものなのだと思います。 個人の価値は単独で存在できない。 社会という物差しで測られたところにしか、個人の喜びは存在できない。 私はそう思っています。 わかりにくい話になってしまいました… 結局のところ、質問者様も、周囲から今の生活を共感してもらえないことが苦痛になってきたのだと思いますよ。 個人の自由や快適追及も、共感や評価が得られず、周囲の人々からの疎外感が強まると、心穏やかとはいえないんじゃないのかな… 私はそういう理由で、子供を持ちました、良かったと思っています。
- 104145
- ベストアンサー率30% (6/20)
こんにちは! >親友のような関係で、自分の時間も持ちながら快適に暮らしています。 我が家もそんな感じでした。旅行に行って趣味を楽しんで好きなもの買って・・と自由きままにやっておりました。が、何年かすると、飽きちゃいました・・私は約4年でした。大好きな旅行も、二人でパスポートがハンコで一杯になる位行きましたが回数が増える分、新鮮な感動も減ってきました。行くたびに知らないオジサンオバサンから「新婚旅行ね?」とニヤニヤしながらよからぬ想像されて話しかけられるのも、かなりうっとおしくなってきました。最初はいちいち否定してましたが、なんだか面倒くさくなり「そうなんですぅ」と返事していました。 趣味もずっと続けると、楽しいことは楽しいのですが義務感のほうが強くなります。 買い物も、自分が稼いだお金でなんの抵抗もなく買っていると、昔よりモノに対する愛着が少なくなってしまった気がします。 人間って、ずーっと変化なしの生活には耐えられないと私は思っています。あれだけ第一志望合格して涙が出るくらいうれしかった大学も、毎日通学すればダルくてズル休みしたくなりますよね?あれだけ就活して念願の会社に入社して特に不満はなくとも、数年経てば転職や異動を考えたりしますよね? 一度しかない人生ですし「色濃く生きたい」と思うなら、子どもも作るのも選択肢の一つだと思います。苦しいことも楽しいこともありますが、まちがいなく経験豊かになるのは確かですね。趣味や仕事と異なり、子どもは飽きません。子どもは毎日変化してますから。あと、これは子どもを持ったからわかることですが、自分が気持ちを込めた事柄に対して100%の結果が出るのは子育てだけです。 >私の方は来年どうしてもやりたい事があるため、今は避妊しています。 これは、貫いてくださいネ。お一人で全て計画実行されることならばともかく、協力者や同じ参加者がいる場合、皆の思い入れが深い分、ふいの妊娠は迷惑になります。 よい人生を!!
- aiko_m
- ベストアンサー率42% (76/180)
質問者様より年下で、人生経験も少ない者です・・・ 気分を害されたら申し訳ございません。 >やっぱり産むべきですか? 結婚したからといって、子をなすことは義務ではないと思います。 ただ、このような質問をされている時点で、産まないほうが賢明だと感じます。 互いの自由な時間を持ち、快適に暮らされているんですよね? 悩んだ状態で、子供ができ、拘束され自由な時間がない、この子さえいなければ・・・と思われるかもしれません。 子供がほしいと思うまで、自然にまかせたほうがいいように思います。 正直、このような質問で「産みなさい」「産まないべきです」と回答を得たところで、 最終決定をされるのは質問者様ですし、回答をみたところで一層悩んでしまうかもしれません。 私自身は子供を産んでおりますので、産まなかった後悔はわかりません。 ただ、産まないなら産まないで夫婦で人生を楽しんでいる友人もおります。 質問者様と一生人生を共にされるのは、夫となった方です。 産むも産まないも、その夫婦の生き方です。 お二人で話し合われ、悔いのないようにしていただきたいです。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
結婚して2年後に子供を授かった30歳女性です。 私も結婚後も共働きし、休みの日には夫婦で買い物やレジャー、 スポーツクラブで汗を流し・・・DINKS生活を満喫してました。 子供はハッキリ言って嫌いでしたね。 周りからは急かされることはありませんでしたがこの生活に子供がいる ことなんて想像すらつきませんでした。 でもいずれは・・・と思っていたので特に避妊等はしてませんでしたが。 妊娠してからも実感なんて沸きませんでした。子供のために編み物したり 胎教したりなんてせず、むしろ一人ランチなど産んでからできないことを 今のうちにやっとこう!って思ってたくらいですから(笑) >やっぱり産むべきですか?しあわせなことですか? 産めるうちに産まないと後悔しますか? 「必ず幸せになる」とはあえて言いません。大人になるまで責任を 持たなくてはなりませんし、この先どうなるかなんて誰にもわかりませんから。他人に強制されて産むものでもないですし。 選択して産まなかったとしてもそれはそれで選んだ自分の人生ですから 不幸なんてことはありません。 でも私に限って言えば、産まれてからは180度ガラッと変わりましたね。母性のカケラもなかった私が今では母性丸出しです(笑) 旦那と私と産まれたばかりの息子と3人布団を並べて、夜中授乳した後、 ぐっすり眠る旦那と息子の顔を見たら、疲れなんて吹っ飛びます。 来年やりたいことが落ち着いたら、一つの区切りが来たと思って 自然に任せてしまってはどうでしょうか。 いざ授かったら意外にすんなり腹が据わるもんですよ。
- kuma-ktkss
- ベストアンサー率30% (69/224)
私は3児の母ですが、質問者さま夫婦が産みたい気持ちにならないのに、 産むべきではないと思います。 子供を産むということは、自分たちの今の生活リズムを崩し犠牲にします。 今のように自分たちの自由な時間を持つことなんてできなくなりますし、 生活も子供中心に切り替わります。 (子供が大きくなれば自由な時間もできるでしょうが、それでも学校行事などに振り回されます) 確かに若いうちに出産したほうが身体への負担も少なくていいでしょうが、 今は高齢出産をしている人だっていたりします。 それなので、焦って産む必要などないと思います。 しかも、来年どうしてもやりたいことがあるのですよね? 出産・育児の為に、それを犠牲にできないのであれば、本当に子作りはやめるべきです。 夫婦が望まない妊娠・出産は、後々の家族を不幸にすることもあります。 育児放棄や、児童虐待などです。 そんな不幸なことにならないためにも、心の底から子供が欲しい!と思うようになるまでは 子作りはしないでください。 望まない、欲しくもない子供を産んでしまうほうが、 "産みたいのに授からない方" にとって非常に不愉快以外のなにものでもありません。
- monchi17
- ベストアンサー率29% (367/1234)
不妊治療中です^-^ 子供を産むか産まないかは人生の義務ではないので、夫婦がそのつど、う生きていくかの方が大切です。 子供がいればいたで親は悩んだり苦労したり、いろいろ幸せと同じ重さであると思います。 今は不妊治療中ですが、出来ない場合は諦めるだけです。 いろんな人生があってもいいじゃないかと思います。 ずっと独身が良い人もいます。 子供は必ずみんなに出来るとは限らないものだと実感しているので、なにがなんでも絶対ほしいとか、産むことが幸せかなんて思いません。 自分の子供じゃなくても子供はみんなかわいいと思うので、出来なくなくも子供は大切にする気持ちを忘れないようにしようと思います。
- kite023
- ベストアンサー率26% (4/15)
子供を育てるというのは、とても大変な事です。 お金も、時間も、体力も、精神力も使います。 子供を産んだら、そこからあなたの人生の何十年間の大半を、 子供のために費やさなければならないと思って下さい。 子供を育てるというのは、そういうことです。 産みたいか産みたくないか分からない、というのでしたら、 産まない方が賢明だと思います。 子供からしてみても、 「産みたいか産みたくないか分からないけど、産んだのよ」という親より、 「あなたを産みたくて産んだのよ」という親のもとに生まれた方が、幸せだと思います。 ちなみに、政治家やマスコミは、少子化問題を騒ぎ立てて居ますが、 絶対に、「少子化が問題になってるから、作ろうか」という風には考えてはいけません。 命というものは、少子化対策のために産まされるような、軽いものではないはずです。 ご自分の幸せのために、ゆっくりと考えてみて下さいね。
- lovesickne
- ベストアンサー率22% (169/767)
自然に任せて良いと思います。 来年の件が済んだ時に、 「産んでも良いかな」とか、 街で赤ちゃん見て 「可愛いな」 と感じた時でも良いと思います。 ただ、子どもが大嫌いだった私と主人ですが、 子どもが産まれて、子ども中心の生活が 全然嫌では無かったです。 今は子どもも小学生になり、 心配な事も大変な事もありますが、 やっぱり、子どもがいなければ経験できない事が たくさんあります。 もしかして産んでから後悔するかもしれません。 それでもやっぱり、子育ての経験は 私の中で宝物になってます。 質問者様にもこの経験を味わってもらいたいと思います。 子どもを育てるってすばらしい事だと 私は思います。
お礼
とても深く身に染みるご意見でした。ありがとうございます。 <自分という個人を誇れる為には、他人からの共感や評価という裏付けは必要なのだと思います。 まさにその通りです。そして、わかりにくい話じゃないです。 私の頭の中は、今まで、仕事でどれだけ結果を出し人に評価されるかに占められていました。そのために勉強し免許や資格を取り、それを実践に移すことが生きがいでした。それによって様々な雑事から目を背けていたのも否めません。 それらが一段落つき、結婚生活も板に着き、ふと気づいたらこの疑問が頭をもたげるようになりました。質問欄に書くべきでしたが、実は教育関係の仕事をしていまして、日々教育が持つ意義と矛盾を感じています。 子どもを見ていて、思う事がたくさんあります。 子育てに計り知れない手間がかかるとしても、 しかし、なぜこんなに多くの子どもたちが生まれ育っているのか。 きっと大きな意味があるに違いないと、信じています。 その意味がわかるのは、きっと子どもを持ってからですよね。 今なんとなく思うのは、子どもを持つ事によって、自分が生きている意味、生まれてきた意味が少しずつわかるのかもしれないということです。 全部じゃなくても、自分の存在を頼ってくれる人間がいることで、人生の充実度(勿論困難なことも含め)が増すのでしょうね。そして、親同士のコミュニケーションも取ることで、自分の社会性も高まるのですよね。 いろんなことに気づけたように思います。 ありがとうございました。