締切済み どうして? 2011/10/31 17:23 就職試験の面接で 必ず明るくて元気でいいねとか 成績も優秀だねとか 笑顔がいいねと いわれます。 ですがいまだに内定が決まらず 落ちてばかりです(>_<) どうしてだめなのでしょうか? みんなの回答 (7) 専門家の回答 みんなの回答 sunsowl ベストアンサー率22% (1025/4491) 2011/11/01 22:37 回答No.7 >必ず明るくて元気でいいねとか >成績も優秀だねとか >笑顔がいいねと 正直、採用に直結するようなことではないですよね。 明るい・元気・笑顔・成績、これだけで採用が決まるなら、ほとんどの人が就職できているはずです。 でも実際にそうでないということは、これ以上の何かが必要だということではないかと。 質問者様の悩みとは「面接で質問に答えられるのに、何故合格できないのでしょう」と言っているのと同じことです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kaorinzzzz ベストアンサー率9% (115/1194) 2011/10/31 21:23 回答No.6 採用しない場合、アルバイトなんかだと「うちなんかに来てもらっちゃってほんとにいいんですか、こんなこと言ったら失礼かもしれないけど色兼備で、どこどこにでも十分行けるような方だし」等、仰々しいお世辞も出ることが多いけど。ホントに採用する場合、そういうのは言わない。じょーだんぽくならアリだけど。 働く仲間になる人はお客様じゃないからさ。いいとこを褒めることはあっても、手放しで全ホメはしない。「磨けば光りそう」など条件付でホメる。現実に配属されたら、あれこれ注文つけられ鍛えられるんだもの。 採用されない人はただのお客様だからね。社交辞令でお互い気持ちよく別れましょうということ。基本はね。 本気で見込まれた時のほうが厳しく言われて、どうでもいい関係では無用な摩擦は避けるということ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tereeza16 ベストアンサー率48% (18/37) 2011/10/31 18:51 回答No.5 就職活動大変そうですね。(実は?)みなさん大変な苦労をしていると思います。 あえて厳しく申しあげますが、あなたの人格を否定する意図ではありません。 残念ながら、就職での面接で あいまいな感じ???(具体性に薄い)で褒められるのは 微妙な状況ですね。 >必ず明るくて元気でいいねとか >成績も優秀だねとか >笑顔がいいね 、、、を翻訳すると、「もうちょっと何かインパクトあるものを ぶつけてください」、、、だと思います。 考えすぎかもしれませんが、「いい方のようですが、本気でうちで踏んばる気はあるの?」 かもしれません。 残念ながら、採用しない可能性の高い人には、人事担当も社交辞令的なことを言います。 けなしても、会社のイメージダウンになるだけですからね。 反対に採用する気がある人には、少し意地悪だったりキツイ言い方をします。 つまり、踏み込んできて、期待通りの反応が出てくるか試すのです。 短時間で、その人のことを知るには、そういう方法のほうが有効だからかもしれません。 (つまり、あなた同様???向こうも内面と外面を使い分けているのです) あなたにとって、もう一度就職活動の戦略の練り直しが必要な時期のかもしれません。 あなたの印象(容姿、愛嬌、やる気、コミュニケーション能力、体力など)は それほど悪くないようなので 後は、自己アピールの明確化ですね。 セールスポイントには、必ず(具体的?)根拠が求められますから 話し方(言葉)に、わかりやすい(相手も認めざるをえない)バックグランド・実績が 必要になりますよね。もう一度組み立てなおしてください。 それから、その企業(面接官)がどういう人を求めているのか(相性?)も 大切ですから、よくその企業のことを調べないといけないですよね。 (男女雇用機会均等法がありますが、女子???は縁故のみで、表向きと違って、一般採用はしない会社だってあります) 何社も落ちて、自信がなくなっている(自分が否定されて傷ついた)不安もあると思いますが 実は、何社か落ちてからでないと、本当の就職活動って 体験できない(意識を高くもって取り組めない)ような気がします。 言いたいことばかり言って、すみません。 ご不明の点がございましたら、補足お願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 blazin ベストアンサー率50% (20303/40253) 2011/10/31 17:53 回答No.4 心を開いていないんじゃない? 良い雰囲気で「飾って」はいるけど。 貴方の内側があまり「動いていない」。 むしろ固まっている。 それなりの対応は誰でも出来る。 でも、じゃあ貴方という人間はどういう人なのか? 履歴書や、パッと見の印象ではなくて。 話をしていく中で伝わる貴方の「軸」であり、「価値観」であり、 コミュニケーション力であり、自己解放であり。 そういう部分を短い時間でも相手側は見てくるんだよね? 貴方は入り口の部分が凄く良いんだよ。 あ、凄く明るい元気そうな子だなと。 書類を見てもしっかりやっている子だなと。 「じゃあ」丁寧に貴方と向き合ってみて、 どういう人なのかじっくり感じてみようと。 そこから始まる面接の中で。 今一貴方から伝わるものが無いんじゃない? 当たり障りのないレベルを丁寧になぞっている。 貴方の「そのもの」を知りたい。感じたい。届けて欲しい。 緊張はわかるけど。 それこそ面接という一期一会の場所だからこそ、 どれだけ自分を丁寧に、誠実に届けていけるのかも 大きな見極めポイントである。 貴方の場合は。 入り口が良いだけに。 じっくり感じてみようとしても。 掘り下げてみようとしても。 あまり「変化」が無いのかもしれない。 面接の過程の中でどんどん伝わってくる人と。 最初は良いかも、と思ってはみたけど。 でも過程の中であまり「伝わらない」人では。 印象は違うんじゃない? 誰をどう選ぶのかはそれぞれ違うから、 一概には言えないけど。 貴方は入り口の良い印象があるからこそ、 もっと肩の力を抜いて、 自分を解放していく事が大事になるんじゃない? 上手くやろうとする事が、 時には貴方の個性を見えなくさせる事もあるんだよね? 無難に対応しても。 無難な印象しか残らないよ。 これからの貴方は。 少しでも自分が「伝わる」ように。 心を開いて向き合えるように。 自分を「ほぐして」から面接という機会に入って行く事が 大事になるのかもしれないよね☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 LA_keyman ベストアンサー率25% (163/628) 2011/10/31 17:45 回答No.3 こんにちは。 これだけじゃよくわからないけど、アピールポイントが無いんじゃないかな。 可もなく不可もない。 募集1名で応募が10名。質問者様は常に3番くらい。 って感じ。 メリハリをつけて、今回の面接は【特別に】個性を出す!って決めて面接に臨んでみるパターンがあっても良いのでは? >どうしてだめなのでしょうか? 運だよ。 当りが出るまで引き続ける覚悟があればいいだけ! 頑張ってねw 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#227991 2011/10/31 17:40 回答No.2 他の面接者との比較になるので、理由はわかりませんが 面接会社に自分がどのように貢献できるのかを説明できれば受かると思いますよ。 短所はわかりませんが長所をアピールして下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yana1945 ベストアンサー率28% (742/2600) 2011/10/31 17:30 回答No.1 面接官が貴方の -(マイナス)部分を 言わないだけです。 明るくて ⇐⇒ 落ち着きがない、人の話を聞かない 貴方自身が判らないので、 静かに相手の言うことを聞く。 相手が話し終わって、一呼吸おいてから話し出す。 話す時は、少し声を低く、出だしはゆっくりと。 を、意識して面接に臨んでください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 面接で大事な微妙な元気良さとは? 面接で大事な微妙な元気良さとは? 院卒で入ったブラック企業をやめて再就職活動中のものです。 公務員志望で試験を受けているのですが、どうしても面接で落とされてしまいます。 学生時代から面接は苦手だとわかっていたので、一応面接本というもの読んでおいて、予備校の面接指導やハローワークの面接指導を受けて、発言もマナーもOKと言われるまで頑張りました。 しかし、面接では一度一次面接は通りましたが後は全滅です・・・ ハローワーク等の人に聞けば「相性次第で内定取れると思うんだけど、君は元気なんだけど別の何か微妙な元気良さがたりないんじゃない・・。」とのことでした。 この面接で大事な微妙な元気良さとは何なんでしょうか? これを身に付けて早く社会で働きたいです。 採用内定後 先週就職試験を受け内定をもらいました。 内定後も学校では通常のテストがあります。 そのテストなどで成績が下がり内定取り消しとかはありますでしょうか?(高校生です) 面接の礼状について。 現在、就職活動をしている者です。 先日、一次面接・二次面接(筆記試験)を通り、次は三次面接に挑むのですが、面接後の礼状を出すべきなのか、内定を頂いてから礼状を出すべきなのか迷っています。 もし面接後の礼状を出した場合、内定を頂いた場合の内定後の礼状は出さなくても良いのでしょうか? ご意見聞かせて頂けると有り難いです! 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 遅刻したことをお礼状で謝りたい こんばんは。高校3年女子です。 先日無事就職希望先から内定を頂きました。 内定を頂いたことに対するお礼状を書くのですが その試験、実は私が先生から伝えられた面接開始時刻を 勘違いして聞いてしまい、30分遅刻してしまいました; 面接官の方に「先生から11時からって聞かなかった?」と言われ そこではじめて気づきその場で謝りはしましたが (面接官の方は気にしなくてもいいと笑顔で言ってくださいましたが) やはり遅刻などは反省すべき点なのでお礼状で遅刻したことに対する お詫びをちょこっと入れたいのですがどういう風に書けばいいのかわかりません; ヒントでかまわないのでアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします>< 面接試験で落ちてしまいます。 こんにちは。 私は今、大学4年生で就職活動をしています。 今までにいろいろな企業を受けさせていただいてきたのですが、 筆記試験は受かるのですが、面接で落とされてしまいます。 先日もある企業のグループディスカッションを受けたのですが、落ちてしまいました。そこの企業では、試験でしっかり発言しているかや、元気の良さといったものを見ているとおっしゃっていました。 率先して発言し、声も出していたと思うので、なぜ落ちてしまったのかわかりません。 まわりの友達は内定をもらっている人たちばかりなので、焦る一方です。面接は、始まってからの30秒で決まると聞いたのですが、 ほんとでしょうか? 何回も落とされてもがんばろうと思うのですが、そのたびに「今回はご意向に添えず・・・」というメールがくるので、落ち込んでしまいます。 面接で緊張してしまってうまく話せなくなってしまうことは多々あるのですが、面接官が何を見ていて、なぜ私は落とされてしまうのかわかりません。 ぜひ、ご意見をお願いします。 これは内定なのか 来年の春卒業予定の保育短期大学生です。 公務員試験を受けるか悩んでいるときに見つけた園へ応募したところ、面接の前にお話がしたいとのことで(いわゆるカジュアル面談?)園へ行って来ました。 するとお話をする中で、公務員試験を受けるか迷っていること、でもできたら貴園へ就職したいことを話すと、「今日はもうお話じゃなくて面接でいいのかな?もしこの園じゃなきゃ嫌だというなら入っちゃえばいいんじゃない?」と半ば内定を匂わすような言葉をいただきました。 また、「まだ焦るには早いので、ちゃんと決まって、この園に入りたいってなったら連絡をください。」「もしちゃんと内定が決まれば内定通知書は送ります。」と説明をいただきました。 しかし、内定通知書をまだもらったわけでもないし、これはあくまでお話。まだ内定ではないですよね?連絡というのは、公務員試験をうけずに、貴園へ就職したいという内容の連絡でしょうか?その連絡をしたのち、また面接をし、そこでよければ内定をいただけるのでしょうか。もう公務員試験の機嫌が迫っていますが、連絡をしても、落とされる可能性はあるのでしょうか。 初めての就活でわからないことだらけで不安です。 ぜひアドバイスをお願いします。 就職 提出物は出さない、授業中いつも居眠りをする、成績も悪い、元気だけが取り柄のやつがクラスにいます。僕は提出物は期限内に出すし、居眠りもほぼしません、成績はそこそこ高いし、先生に迷惑(悪い意味で)をかけたことはないです。ただ欠点は、元気がなく声が小さいことだけです。どっちが就職に向いてますか? そいつだけが内定決まったら死にたくなりますね。 内定がまだありません・・・ こんにちは!はじめまして。 私は大学(マーチ)に通う一般職志望している就活中の女子大生です。 早速質問させていただきます。 私は2月下旬から就職活動を行ってきましたが、いまだに内定を頂いておりません。 金融やメーカー、鉄鋼等様々な企業を見、そしてその中で自分の性格や特徴とやりたい仕事を絡め、行きたいところを明確にし、志望動機もしっかりあわせて書きました。 (会社は大体30前後を受けてきました。その中で総合職は5社程) しかしいまだ内定ゼロです。 履歴書やエントリーシートは通るのですが、2次面接で落ちてしまいます。私はもともとハキハキ元気な性格なので、面接でもそういう感じで笑顔で相手の目をしっかり見ながら面接に励んでおりますが、何故だか通りません。 (自分なりにフィードバックや面接の手順等もしています) 話す内容もマニュアル暗記ではなく、素の自分+本当に御社で働きたいことのキーワードを軸に本心で励んでおります。 しかし通過しません・・・ また、WEBテストは一回も通過したことがありません(勉強はしているのですが) 多くの友達はWEBテストを東大や慶應、一橋の友達に依頼し、解いてもらって通過しています。 が、私はそういう卑怯な方法というか・・・ やはり自分の力で通りたいと思い、頭のいい友達にそういう依頼はしません。 (恥ずかしいし、不公平な上何故だか依頼する相手にも悪い気がするので) また友人は「内定をもらっても蹴るよ。本命受かんなかったら受かんなかったらで1年か3年勤めて転職だね」 と話します。 本当に入社したい意志を面接でぶつけても、結局はマニュアル通りに話した子が受かり、WEBテストも他人の力で通過して内定を頂く。 おかしいと思います。 ですが私のこういう考え方(嘘はよくない、正しくあれ、卑怯は恥という古い考え)がもう駄目なのでしょうか。 一生懸命伝えても伝わらない・・・ 本来はポジティブな性格なのに最近では「自分は駄目なのか」と家で泣いてばかりです・・・・・ それでも面接前には気を取り直して頑張るぞ!と意気込むのですが、どんなに伝えても面接官に伝わらないor足きりで面接前にさよなら状態。(ちなみに顔は標準よりちょい上で、成績は上です) もう嫌になります。ぶっちゃけ面接官の目は節穴だな。どこで見極めてるの? と卑屈に思ってしまいます。 不景気とはいえココまで育ててくれた両親を安心させてあげたい。働きたい。内定が欲しい。でももらえない・・・ 友達が内定もらったよと聞くたびに素直に本心から喜べない自分がいます。 まだ何社か残っていますが、夏休みまでに決まらなかったらどうしよう・・・ 今では全く興味のない企業もチェックし、内定さえもらえれば!という状態です。 質問 ●私のような考え方は駄目なのでしょうか? ●友達を利用してもいいのでしょうか? ●興味のない企業でも内定を頂き、働いてみたら案外楽しいのでしょうか(またはその逆でもかまいません) などなど多すぎて書けませんが・・・。 これからも諦めないで就職活動を続けます。 その上で内定をとれるアドバイスや就活におけるリラックス、現在の内定状況、私の考えや文章から感じたことがあれば、色々教えていただけませんでしょうか。 支離滅裂な文章でもうしわけありませんが、どうぞよろしくお願いします。 緊張しすぎて、面接試験失敗しまくりで困ってます 面接試験なのですが、緊張して笑顔できないんです。 市役所の採用面接試験なのですけど、今まで合計4回くらいおっこちてます。原因2つあります。 1つめは「笑顔がないこと」 これは面接官が真顔しているのに、私だけ笑顔って恥ずかしいからです。楽しくもないのにあんな緊張で静まり返った部屋で私ひとり笑顔って。なんか楽しいことでもあったのか?って感じになってできないんです。 2つめは「おっこちすぎて受けるたびに、落ちる自信をつけてしまっていること」。今度もまたダメかっていうオーラが出てるって予備校の先生に言われました。「どうも暗いオーラででるぞ!面接官も見抜くよ」って・・・。自信ないんです。だって他に私なんかより若くて良い受験生たくさんいるだろうし。今までダメって思われてた面接官が多いってことだろうに、次だけ良いって思ってくれるとは・・・。 上記2点で悩んでます。なにかアドバイスいただけたらうれしいです。 消極的でコミュニケーション下手ですが、お願いします 高卒の就職試験 高校卒業したら親戚の紹介で就職をしようと思っています。 でも、そこの会社はとても良い会社らしいのです。 私はどうしてもそこの会社に入りたいのですが、問題は就職試験なんです。 履歴書(資格)、成績、面接、試験。どれも自信がありません。 この中で、今からでも頑張れるものは面接と試験だと思うのです。 面接は親や、学校の先生に頼んで何度も練習しようと思います。 就職試験は自分で早くからやらないといけないと実感したので、教えてください! 1、就職試験というのはどういう問題がでますか? 2、ごく一般的な事を聞かれるから新聞を読んでおいた方がいいとアドバイスされたので、新聞は少しずつ読み始めていますが、他にやった方がいいことなどありますか? 3、就職試験の良い本があったら教えてください! 宜しくお願いします。 面接中に内定と言われましたが。 こんにちわです。 10日に就職の面接に行ってきました。 30分ほどの面接だったんですが、最後のほうで社長さんから「内定の通知を学校と家の方に送ります」と言われたので、凄く嬉しかったんです。 ですが3日たった今でも内定の通知は来ません。 会社によると思うのですが、内定通知を出すのは面接の日からどのぐらいなのでしょうか? ちなみにその日試験受けた人は僕をいれて2人だけです。 ちょっと心配になってきてます。。。 宜しくお願いします。 教員採用・・・ 採用試験の面接について、意見をいただきたいです。 私は採用試験の勉強をしながら、就職活動もしてきました。しかし、内定がほしかった訳ではなく、今後の進路指導などをしていくためには就職活動ほど今からできる社会勉強はなく、良い機会だと思い行ってきましたが、就職活動してきたと言うことは、教員採用試験の面接の場では若干タブーなことにも思えます。 しかし、私は他の受験者との違いや、この経験を生かしたいと言う意味で、言っておきたいポイントなのですが、教育関係の方、一般の方問わず、どう思われるかお聞かせねがえませんでしょうか??? ちなみに内定や1次以降の面接等は企業に迷惑がかかるため、もらったり出たりしていません。 (説明会に行くだけでも迷惑をかけてしまったかもしれませんが・・・) キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム どうしたら内定とれますか? 大学4年生女です。 今就活真っ最中で、私は公務員になりたくて、試験に向けてひたすら勉強の日々です。 しかし、ふと不安でたまらなくなります。 試験失敗したらどうしようかな、面接で何も話せなかったら…と不安だらけです。 全部落ちたら就職延期ですし、そうなったら親の世間体にも関わるし… 周りが全員私よりできた人に見えます。 もし失敗したら生きていけないような気がして怖いです。 大学4年にもなって彼氏もいないので、私はきっと魅力のある人では無い気がします。 外見が真面目すぎて硬いんです。 でも素の私は、お笑いが大好きで、イケメン大好きで、楽しいことが大好きで、周りの人と何かを成し遂げることが一番達成感を感じるような人間です。 でも周りにあまり好かれないので、いい性格では無いんだと思っています。 こんな自分を面接でどうアピールすればいいのか分かりません。 面接もどんな姿なら内定が出るのか分からず、どんなキャラならいいのか、どうしたら採用してもらえるか分からず、もやもや候補を考えてはメリットデメリットが出てきて悩んでいます。 元気すぎてもアホみたいかな、真面目過ぎは暗いよなぁ…など。 周りはどんどん就活キャラに変わっていって、見ていると本当に焦ります。 どうしたら周りに飲まれず内定を頂けるのか…アドバイスをください。民間企業就職を考えておらず、まだ一度も試験や面接を受けていない状況で未知の世界なので不安だらけです。 表情恐怖・笑顔恐怖・視線恐怖の就活 長文になります。 こんにちは、大学4年生の女子です。 わたしは今、就職活動中なのですが、まだ内定をもらっていません。 私は、無口で、初対面の人と話すのは緊張するほうです。 そして、人の目を見て話すのが苦手で、会話中に笑うべきところで笑うことができません。 普通の人なら、相手が笑いを求めてくるようなところでは自然に笑うことができると思いますが、 うまく笑うことができないので、(ひきつってしまいます。) その顔を見られるのが嫌なのと、ひきつった私の顔を見て、相手の顔が曇るのを見るのがつらくて、 「この人、変だな」と思われているのが伝わってきて、 段々向かい合って会話するシチュエーションが大変苦痛だと感じるようになりました。 最近は、笑顔も少なくなり、落ち込み気味です。 普段のコミュニケーションにも支障をきたすのに、 面接という評価されるのが目的の場合には尚更、ダメです。 面接を受けるのもおっくうだし、受けた後も大変落ち込んでしまい、立ち直るまでに時間がかかります。 複数社の内定をもらった友人は、 「面接はとにかく笑顔で乗り切った。」と言っています。 内定をもらった理由はそれだけではないと思いますが・・ 他の人のアドバイスでも、とにかく笑顔でハキハキしゃべれば大丈夫、というように言われますが、 それが一番できません。 親には、「数うちゃあたるから、どんどん受けてみな」と言われますが、 万が一内定をもらっても、会社でうまくやっていけるかどうかが不安です。 マイナスなことばかり書いてしまいましたが、誰にも相談できず、焦りもあって、 正直に書かせてもらいました。 表情恐怖を直せる方法、相手に不快感を与えない方法、 その他何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 病院の就職試験について! 来週病院の事務補助(1年契約)の就職試験があります。 試験内容は作文と面接のみで1名しか選ばれません。 今回で3社目なので、何とかここで内定を取りたいと思っています。 ですが、あくまでも臨時職員みないな感じなので面接がどんな質問されるかとても不安です。 ここの病院について知っていることがあればなど聞かれると思いますか? また、人一倍印象に残るにはどうすれば良いでしょうか。 就職試験の作文とはどんなお題が出されるのでしょうか。 教えてください。 就職活動の面接について 私は今、就職活動中の大学4年生なのですが、なかなか就活が上手く進んでいません。 特に面接(個人面接・集団面接)があった企業は上手く進んでいない状態です。 自分では、身だしなみもきちんとしているし言葉遣いも悪くないと思っています。 思いあたるとすれば、話してる事が薄っぺらい(企業研究が足りない等)か、はりきりすぎ・必死(こちらが圧迫するような感じ)すぎかなと思っています。 友達が、面接は笑顔と元気でいけば結構いけるみたいな事を言っていたので、私は今まではとりあえず、笑顔と元気で面接には望んでいきました。 でも、私はもともとハキハキしているタイプだし、面接でとても緊張するという事もあまりないので、それなのにはりきってより元気にいったのではりきりすぎというか、必死に見えたのかなぁと。 実際、受かるはずがないと思ってほとんどなにも考えず楽にきばらずに挑んだ大手の集団面接が通りました。 面接のみで選考が進んでいるのがこの企業だけ・この企業が初めてです。 やはり面接は、素のままでいく方がいいのでしょうか? 真剣に悩んでいます。 なにかアドバイスお願いします! 就職活動中の大学生です。意見をください。 就職活動中の大学生です。意見をください。 本日、学校の事務で内定を得ました。 初めての内定でにやけが止まりません。 ただ、不安なことが多々あります。 まずは正社員ではなく嘱託職員なんです。 1年就職すれば、正社員になれると合同説明会では言われましたが… 後は個別の説明会はなかったこと、面接は圧迫面接だったこと給料が17万円代であることなどがあります。後は9/3の合同説明会にも参加予定だそうです。 筆記試験、小論文と面接があり、面接は集団面接の一度だけで、ほぼ何も準備もせずに受けて通りました。 内定が1つしかないので、ここに決めるしかなきのですが、怖い部分があります。 内定がでればでると怖いし出ないと不安で押しつぶされそうになるし、難しいですね。 就職活動とは… 転職時の採用試験ってどんなのが一般的ですか? 新卒の就職試験なら、書類審査→筆記・適正試験→集団面接→個人面接→役員面接→内定といった順が基本になると思いますが、 1、転職時の流れはどうなんでしょうか? 2、転職時にも筆記試験など多いのでしょうか? あるとすれば、どのような試験ですか? 3、会社名や実績なども大きく影響しますか? 何度もすいません。よろしくお願いします。 公務員と民間の併願について 私は今民間の就職活動をしていますが、元々は公務員(司書)を受けるつもりでいました。ただ司書の試験は募集人数も少なく倍率は時と地域によっては100倍にもなったり、なかなか受かる可能性的には難しい試験です。 最初は就職浪人は出来ないと言うこともあり、司書がだめだったときのためにとにかく民間で内定を、という気持ちもありましたが、今ではその中で「司書に自分の可能性を限らなくても、ここなら(司書がだめだったとしても)後悔しない」と思えるような魅力的な会社に出会うこともできました。 しかし元々司書を目指していたこともあり、たとえ民間でここなら後悔しないという会社で内定を取ったとしても、可能性は低くとも試験にチャレンジしたいと思うのです。問題は司書の試験が9月末と遅いことです。 もし民間で内定、司書にチャレンジして落ちたとしたらそのときは民間で頑張っていくことに後悔はないと思います。 けれどチャレンジする以上は受かるだけの努力をしなければならいと思うんです。(そうでなかったら、受けない方がよほど、企業の方にも迷惑ではありませんし) そう考えると、やはり民間の会社の方にもそれを伝えるのが筋という物だと思うのですが、なかなか難しくて・・・面接で正直に伝えたら落とされてしまう気がするし。内定取った段階で伝えて、それでうちか司書かどちらか選べといわれれば、公務員を受けないという選択もあると思うんですけどね・・・。 黙って受けるだけ受けて落ちたからもう後悔はない、というのは一番角が立たないかもしれないけれど、今想定するのには非常に自己満足的、後ろ向きですし・・・ 秋以降の公務員と民間を同じように併願する方など、ぜひお考えを聞かせて欲しいです。実際に面接でこういう風に伝えている、といったこともあれば教えて下さい。 就職活動でコネを使う 友人は就職活動でコネを使うらしいのですが、コネを使ってから内定までの流れを教えてください! コネを使う場合、周りの人と同じく筆記試験や面接を受けるのが普通ですか? それとも人事の人と会ったりして試験を受けずに、又は試験を受けるが周りの人とは別にちょっとした面接だけといった感じなのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など