食事内容が崩れてきた。。
高校1年の女子です。
中学校3年頃からダイエットを意識して
50kgあった体重を1ヵ月前には身長157.2cm、40kgになりました。
高校になってから一人暮らしだったので自分で
食事は野菜中心で、炭水化物をあまりとらない生活を続けてきてました。
夏休みになって、実家に帰ってきています。
実家に帰ってきてから食欲がはんぱなくて、
それも、甘い物、アイス、お菓子、塩っ辛い物が特に欲しくて
いっきにそれを食べてしまいます。
それがほぼ毎日続いていて、朝したり、午後3時ごろにしたり
夜にしたりとバラバラです。
親が仕事休みの時は家にいるので大丈夫なんですが、
仕事だったり、家に1人でいると必ずしてしまいます。
これは過食症でしょうか?それともリバウンドでしょうか?
食べ過ぎた時にはご飯を抜いたりしています。
朝したら昼ぬいて、午後3時ごろしたら夜ぬいて。。
酷い時は夜と次の日の朝食べ過ぎて、昼と夜をぬいたり。。
私の体は甘い物とお菓子でできている気がしてなりません。。
現在体重は42kg前後です。
食べたものの例として
●チョコケーキ1個
●アイス一つ40カロリー 4個
●板チョコ 1枚
●ダイエットお菓子 1つ100カロリー 1個
●チーズ 1つ50カロリー 5~7個
●スナック菓子 1~2袋
●せんべい 3枚ぐらい
●スナックパン 3~5本
やめなきゃと頭では思っているのに
食べてしまうし、お腹いっぱいにならないし。。
時々気持ち悪くなります。。
どうしたら治りますか?