※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強が進まない)
勉強が進まない理由と解決法
このQ&Aのポイント
勉強が進まない理由は、完全に分からないと進めないことと、興味が他に向いてしまうことです。
具体的には、仕組みが理解できないと納得できず、時間がかかるため進めないことや、興味がありすぎて受験勉強に集中できないことが挙げられます。
解決法としては、分からないところはまず飛ばして後で復習することや、興味があることは一定時間を設けて取り組むことが効果的です。また、時間管理や計画立ても重要です。
今、受験勉強をしているのですが、なかなか進みません。
あと受験まで3週間程度しかないのに、なかなか進みません。
その理由は自明です。
1.完全に分からないと進めない。完全に仕組みが理解しないと納得できず、進めません。(例えば、英語では例外的な熟語の文法の位置づけや熟語の由来、数学では二項定理の帰納的証明など)(特に数学は大学レベルまで行ってしまうこともしばしばあります。)
-これで結局調べたり納得するのに時間がかかって、進めません。
2.そこまで重要でないところにとても興味を持って、それに時間を費やしてしまう。(例えば、自分で問題作成をしてしまったり、ある定理の拡張をしたらどうか、他のものと合わせて統一できないか、など)
ようするに勉強が面白すぎて前に進めないところがあります。色々なことに興味を持ってしまって、なかなか「受験勉強」に取りかかれません。もう時間がないのも理解しているのですが...
どうしたらよいでしょうか。お願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 本当に御礼が遅くなり、申し訳ございません。 無事、試験に合格しました。 ありがとうございました。 ほかの方々の回答もとても参考になったのですが、 こちらの回答が一番良かったので、こちらをベストアンサーとさせていただきます。