- ベストアンサー
小学生と乳幼児の関わり
1歳7ヶ月の娘がいます。1歳位から図書館にでかけるのですが、小学校の向かいにある為いつも小学生がいます。娘は特に子供に興味があるようで、小学生がいると、その子供によって行ったり、見ている絵本を覗き込んだりします。やや遠くから、見守っているのですが、娘が「こんにちは」と言っても無視したり、娘が近くに寄っていったり、覗き込むとすぐに遠くに逃げるように行ってしまったりする子ばかりです。これまでで三人ほど、本を見せてくれたり、特に気にせずにしてくれる子供がいましたが、ほとんど逃げてしまいます。「何かヘンな子がついて来る。」という感覚なのでしょうか?しかしまだ赤ちゃんの部類にはいる人間なのに、無視されたりする娘をみると少し悲しくなります。 犯罪が増えているので、知らない人と関わるなと言われているのでしょうか? そんな小学生は普通なのでしょうか? 図書館で逃げられる娘に何て言えば良いのかわかりません。分りにくい質問ですがよろしくお願いします。 カテゴリーが違ったらごめんなさい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多分、小さな子とのふれあいがないから、どうしていいかわからないんでしょうね。悪気はないきがします。 図書館ということなので、”おにいちゃん達宿題があるんだよ。邪魔しないようにしようね。”でいいんではないでしょうか?”宿題”の意味はわからないでしょうが...。4歳の娘(もっと小さい時から)が近所の大きい子と遊んでもらえない時など、私はこれを言います。 もしくは、相手の子に”ごめんね。大きい子が大好きなの。何の本読んでるか教えてくれる?”など、幼児への相手の仕方をどうして欲しいか言うのもいいかもしれないですね。
その他の回答 (6)
- usapy07
- ベストアンサー率46% (931/1985)
図書館ではなく、児童館、児童センター等の図書室へ通ってみてはいかがでしょうか? きっと、もっと優しく接してくれる子供達が大勢いると思われます。 特に学童クラブ等が併設されてる児童館であれば、小学校低学年の子供達も大勢いるので、3年生のお姉さんが、1年生の子達に絵本を読み聞かせてあげている光景などもよく見かけますので、すぐにうちとけられる雰囲気が出来あがっていることでしょう。 幼稚園と保育園、文部省と厚生省、、、 みたいな、同じ子供にかかわる施設でも、雰囲気の違いが あるものなのです。
お礼
投稿ありがとうございます。 そうですね。いろいろな施設で雰囲気の違いがありそうですね。多くの小学生がこうではないと思えてよかったです。挨拶のできる子がいっぱい増えてくれればいいです。
補足
今回、悪気はない事やフォローの仕方など色々な意見が聞けて良かったです。ありがとうございました。書いていた方もいらっしゃいましたが、殺伐感を感じていました。もし身近に子供さんがいらしたら、「挨拶」くらいはできるような子供をふやしていきましょう。(怪しい人には別ですけどね。)
どうなんでしょうか。 小さなお子さんを避けている小学生、を図書館であまり見ることがないと思うんですが。。。 図書館の中は「静かにしなさい」といわれているし、遊ぶところとは考えていないので、小学生も自分の本を読むのに集中していれば、ジャマされたくないので、うーん、逃げる、かもしれないですね。 そういえば、うちの子も低学年の時、小さい子に読んでいる本を覗きこまれて、横取りされて、怒っていることありましたから。 お嬢さんは「無視」されて、悲しい思いをされていればかわいそうですが、図書館という場所なので、小さいお子さんが近くによってきたら、「場所を譲る」小学生はいても、相手になったり、しゃべったりする小学生は少ないのかもしれません。
お礼
投稿ありがとうございます。 >うちの子も低学年の時、小さい子に読んでいる本を覗きこまれて、横取りされて、怒っていることありましたから。 こうゆう事があるのなら話は分るんですけど、何もしてないのに、(ただよって行くだけ)逃げるのでなぜ?って思いました。しかし過去に小さい子にこういう事をされた事が遭った子なのかもしれませんね。 >小さいお子さんが近くによってきたら、「場所を譲る」小学生はいても、相手になったり、しゃべったりする小学生は少ないのかもしれません。 相手をしてくれる事を期待しているのではなくて、「こんにちは」の挨拶を返してほしかったんですが・・・なかなか難しい様です。
- painto
- ベストアンサー率0% (0/1)
殺伐とした時代になってしまいましたね。 おそらく 小学生も なんと答えてよいのか 分からないと思います。少子化ですから、一人っ子が多いですからね。 自分の周りに 自分より小さい子供がいないから、どう接していけばいいのか分からないのだと思います お嬢さんは1才7ヶ月だという事ですと、色々なもの 事に興味が生まれるときですね。 お兄ちゃん(またはおねえちゃん)急がしいんんだね。と興味を他のものに移させるかしたらいいのではないでしょうか。 さもなくば、小学生に言ってみてください、一緒に遊ぼう と。 案外、小学生とも 仲良しさん になれるかもしれませんよ。 お子さんが小さいですから、親御さんは大変だと思いますが、お子さんと一緒に沢山遊んでください。めげないでね!
お礼
投稿ありがとうございます。 わが妹も姪ができるまで、子供とどう接するは良いか分らなかった。と言っていました。子供なら余計にそう思う子もいると考えるのが自然ですね。 >さもなくば、小学生に言ってみてください、一緒に遊ぼう と。 公園などで同じ事に遭遇したら言ってみますね。 >お兄ちゃん(またはおねえちゃん)急がしいんんだね。と興味を他のものに移させるかしたらいいのではないでしょうか。 そうですね。フォローの仕方が分らなかったので参考になりました。
はじめまして。 小学生は何年生くらいの子かわかりませんが、 小学生(娘さんより年上)でも所詮は子どもです。 まして、少子化で自分より下に兄弟・姉妹がいなかったりもして対処できないことも考えられます。 男の子の場合だと、やはり女の子よりも気持ちが幼いために(娘さんの)相手をしてあげられないなど。 事実、20代~30代近い男の子(男性)でも子どもや赤ちゃんが嫌いという人が多くもあります。そういう人に事情を聴くと「自分がまだ子どもだから」という答えも返るくらいです。 わたしは子供が好きなので、見ているだけでも笑みがこぼれますが。
お礼
そうですね。子供なので子供なりの事情があるのかもしれません。 といあえずあまり気にせずにしようと思います。 投稿ありがとうございました。
- hayary
- ベストアンサー率14% (35/236)
こんばんは。小1,4年の母です。 >そんな小学生は普通なのでしょうか? 私の子供の友達は、比較的子供好きが多いのでちょっとビックリです。 ただ、私が思うに図書館には友達同士で来ていませんか?子供は1人だと小さい子の相手もよくしてくれるけれど、友達といるとあまりしてくれないんですよね。なぜって、友達といる方が楽しいからです。 それか、もしくはraimu0331さんを警戒しているのかも?少しずつ打ち解けていくといいかもしれませんよ。やや遠くから見守るより、一緒に話掛けた方がいいかも。でも、小学生って慣れるとうるさいくらい喋ります。場所が場所だけに、あまり打ち解けられても困ると思いますよ。 あとは、図書館は遊ぶ場所じゃないと、わきまえている子達なのかもしれません。本を読んでいるのに邪魔だな~って思う子もいると思います。 1歳7ヶ月のお子さんがいると小学生ってすごく大人に見えるかも知れませんけど、まだまだ子供です。(私も子供が小さい時は何でも分かっている様にみえていたので)人見知りもするだろうし、気なんて使ってくれませんよ。悪気もないと思いますので、あまり気にしない方がいいと思います。
お礼
投稿ありがとうございます。 >私が思うに図書館には友達同士で来ていませんか? 結構、一人できている様な子供だったり、姉妹できていたりする子もいるんです。 >本を読んでいるのに邪魔だな~って思う子もいると思います。 こういう子なら分るんですけど、何も娘がしていないのに、逃げちゃうので・・・ しかし、人見知りもする年齢なので悪気は無いだろうと思えました。
- banana777
- ベストアンサー率15% (125/809)
うちには6,4,2歳の子供がいます。娘さんよりちょっと大きいのと上の子は小学校1年生(イタリア在)です。兄弟のいる子供は小さい子供の扱いを知っています。でも、昨今日本でもイタリアでも兄弟の数が少ないので小さい子供の扱いを知らない子供が多いです。遠巻きに見てます。幼稚園ぐらいだと逆に寄ってくるんですがね。 多分、娘さんの相手をしてくれるのは兄弟姉妹のいる小学生だと思いますよ。 それと、大きい子供に私は言っていたのが「赤ちゃんに勝手に触らない。触っていいかお母さんに聞きなさい」これは、お母さんで赤ちゃんを触られるのを嫌がる人がいるからです。そういうことで子供が娘さんの相手をしないのだと思います。
お礼
投稿ありがとうございます。 確かに兄弟がいないというのもありますね。 でも、ただ逃げないで欲しいんですけどね。遠巻きなら良い方で、だいたいそこから見えない他の本棚の列に行ってしまうんです。「こんにちは」って返すだけでいいんですよ。 >お母さんで赤ちゃんを触られるのを嫌がる人がいるからです こういうお母さんが居る事をはじめて知りました。娘が大きくなったら言いたいと思います。
お礼
悪気はないと言われてほっとしました。 >”おにいちゃん達宿題があるんだよ。邪魔しないようにしようね。”でいいんではないでしょうか そうですね。こういうフォローの仕方が自分では思いつかなくて、質問して良かったです。 投稿ありがとうございました。